竹原BLOG:奈良民話祭り ― グリム童話・メルヘン・語りの文化 とっておきの話。 

夏の奈良民話祭り:8月5日(金)午後3時より奈良町物語館で4回公演!
奈良燈花会に行きがてら、ぜひ来てくださいね!

グリム童話刊行200年の今年を振り返る!

2012年12月29日 | 日記
今年もあと、2日を残すのみ。

私は、今年3月に、40年間勤めた奈良教育大学を辞して、
少しはゆっくりできると思っていたのですが、
グリム童話刊行200年の年にあたり、
とてもあわただしい日々を過ごしました。

9月には、久しぶりにドイツに旅し、カッセルでグリムの国際シンポジウムに参加し、
グリムゆかりの諸都市(ハーナウ、シュタイナウ、マールブルク、ゲッティンゲン)を
歩くことができたことできました。




このスナップ写真は、カッセルの南方、郊外にあるメルズンゲンのホテルに泊まった時、撮ったものです。
この町は、木組みの建物がずらりと並んだ中世の街並みを残している素敵な町でした。

10月には、東洋大学と武庫川女子大学で、カッセルのグリム兄弟博物館のラウアー館長とともに
日本でのグリム国際シンポジウムに参加できたことです。
東洋大学では、チューリヒ大学のツィンマーマン教授(マックス・リュティーの3代あとの後任教授)と
知り合いになれたことです。ご夫妻を奈良観光にエスコートし、
「ならまち民話地図ドイツ語版」で案内しましたよ。


あとは、奈良県と近隣府県で講演にお招きいただき、グリム童話や語りが大好きな皆さんと出会えたことです。

5月:京都府精華町図館講演、大阪府高槻市空飛ぶアヒル講座
6月:奈良教育大学後援会講演
7月:奈良県川柳大会講演
8月:奈良民話祭り、
9月:和歌山県紀伊田辺市カルチャーof キッズ講演
10月:奈良子どもの本連絡会 40周年記念講演会
11月:羽曳野市子ども文庫連絡会講演会、奈良県平群町あすのす平群講演
12月:県立図書情報館講演

それに秋10回シリーズの「語りの入門講座Ⅱ」(10月~12月)。

さて、来年はどうなるかな?


とにかく、頭がめぐり元気なうちは、是非、みなさまとにごいっしょに
グリム童話と語りの世界に遊びたい!


来年もよろしくお願いします。

★ドイツ・メルヘン街道を歩く★その6:グリム兄弟が教鞭をとったゲッティンゲン

2012年12月22日 | 日記
今日は久しぶりに★ドイツ・メルヘン街道を歩く★シリーズのその6です。

グリム兄弟が教授として教鞭をとったゲッティンゲンの街を紹介しましょう!

ドイツでは大学があるために発達した町があります。
フライブルク、チュービンゲン、ハイデルベルク、マールブルク、それにゲッティンゲン
いづれも大学町として有名です。日本でいえば、京都でしょうか。




ゲッティンゲンのメイン・ストリートです。
商店街が並んでいますが、学生の自転車も並んでいるところがさすが、大学町ですね。




同じ通りに、マクドナルドのお店もありますよ。
ドイツのマックは、日本のように赤と黄のけばけばしさがなく、落ち着いたお店でしょ。
お店は、町の風景になじんでいますよね。




これは、ゲッティンゲンの旧市庁舎です。




内部は、歴史的な風景や各地の紋章が描かれた壁絵が豪華でしょう。
昔はここで市議会が開かれていたのでしょうが、今は左手の窓の見える部屋は、ツーリスト・オフィスになっています。




旧市庁舎前の噴水には「ゲンゼ・リーゼル」(ガチョウ番のリーゼル)、
3羽のガチョウを連れた娘のブロンズ像が立っています。




学生が博士論文を書いて、合格すると、学友たちがこの噴水前で、なりたての博士を祝福し、
博士は、この「ガチョウ番の娘」とキスをすることが許されるそうです。
いかにも学生町らしいですね。
この娘は、世界で一番多くキスをされた女性と言われています。

グリム兄弟はゲッティンゲン大学でドイツ文学、言語学、民俗学を教えていたのです。




かつて住んでいた建物は今はありませんが、同じ番地には茶色の建物で、いまは散髪屋さんが入っているようです。




グリム兄弟が1829年から1837年まで住んでいたと銘板で表示されています。

私は、ゲッティンゲン大学の民俗学研究室とメルヒェン百科事典編纂所で研究滞在しましたが、
次回の★ドイツ・メルヘン街道を歩く★その7でお話しましょう!

今からドイツの友人にクリスマス・メールを打ちます。

今日はこれでおしまい!



    。☆   。   。   。    。  。     
   。 ▲     。   。   。   。   。   
     ▲▲    クリスマスおめでとう!  。   。  。
   。▲▲▲ 。   。   。   。   。   。    
   。  ■    。   。   。   。   。   。  
     。   。   。   。  

すべてを照らす まことの光があって、世に来た。  ― ヨハネ伝 ー


Frohe Weihnachten und ein glueckliches Neues Jahr 2013!



2012. 12. 23.     竹原威滋









NHKカルチャーラジオ:高橋義人:グリム童話の深層をよむ。とても面白い番組だ!

2012年12月16日 | 日記
今、ラジオが面白い!
ラジオ深夜便は、中高年の人々の人気番組。

先日、教養講座「グリム童話と奈良の民話」の受講生から、

「NHKカルチャーラジオ 文学の世界

グリム童話の深層をよむ~ドイツ・メルヘンへの誘いを見て、刺激を得て

この講座にも出ることにしたのです。」

と聞いて、早速、講座のテキストを買って読んでみた。(950円・160頁・図絵が満載!)




講師は、高橋 義人(京都大学名誉教授・平安女学院大学教授)さんです。

専門は、ドイツ文学で、特にゲーテの文学に造詣が深い。

幅広い教養の持ち主で、グリム童話についても楽しく語っておられる。

私はグリム童話を近代の思想、特にカルヴァン派のフィルターの掛かったものとして

著書「グリム童話と近代メルヘンで論じているが、

高橋さんは、グリム童話には、キリスト教以前の文化、ゲルマン神話、古代文化が見て取れると説いておられる。


グリム童話は、伝承文学であり、古代から、また近代からも読み解ける人類の奥深い古典なのだ。

講座の放送内容を見てみよう!

   放送日(木曜20:30~21:00 ラジオ第2)
   
第1回 10/ 4 メルヘンとは何か-グリムとアンデルセン
第2回 10/11 グリム兄弟とは
第3回 10/18 「ヘンゼルとグレーテル」-メルヘンの表と裏
第4回 10/25 「いばら姫」-メルヘンと神話
第5回 11/ 1 [ホレおばさん」-古代ゲルマンの地母神
第6回 11/ 8 「白雪姫」-人の心を真にひきつける美しさとは
第7回 11/15 「ラプンツェル」-その長い髪のもつ魔力
第8回 11/22 「シンデレラ」(1)-危機において助けてくれるのは誰か
第9回 11/29 「シンデレラ」(2)-「千枚皮」と動植物への変身
第10回 12/ 6 「シンデレラ」(3)-サンタクロース祭と農耕儀礼
第11回 12/13 「赤ずきん」-狼とはいったい何者か
第12回 12/20 「蛙の王さま」-グリム版の「美女と野獣」
第13回 12/27 「鶴の恩返し」と「六羽の白鳥」-動物は「聖なる神」

残念ながら、あと2回の放送しか聞けない。

でも、テキストを読むだけでも、とても面白いよ!

次回の語り手講座でも紹介しましょう!

今日は、ラジオ番組の紹介でした。

冬もいよいよ本格的な寒さに! 風邪を引かないようにね! 

ノロ・ウイルスにも注意! うがいと手洗いを励行しよう!

あべのハルカス → 新うめだシティー:ドイツ・クリスマス市を体験!

2012年12月08日 | 日記
師走に入り、だんだん寒くなってきましたね。

日も早く暮れるようになり、
なんとなくさみしい気持ちになります。
百人一首のこんな歌を思わず、口ずさんでいました:

さびしさに宿をたち出でて眺むればいづくも同じ秋の夕暮  良暹(りょうぜん)

でも、先週の夕暮れ、老母を見舞いに施設を訪ね、屋上に登ったところ、




このように月が出ていました。

月下にみえる高層ビルは「あべのハルカス」です。
高さは300メートルを超え、超高層ビルでは横浜のランドマークタワー(296.33メートル)を抜いて
日本一の高さになったそうです。
竣工予定は2014年。地上60階の堂々たる威容は、まさに「平成の通天閣」だとか。

ハルカスとは「心を晴れ晴れとさせる」と言う意味の古語「晴るかす」から来ている造語だそうです。


この光景を見て、少しは「さみしさ」を紛らすことができました。


ドイツでは、こんな物悲しい季節に「クリスマス市」があるのです。


大阪には、ドイツのクリスマス市が再現されているのをご存知ですか?

新梅田シティー、空中庭園のあるビル前の広場です。

まず次のサイトをご覧ください:
ドイツクリスマスマーケット大阪2012

大きなクリスマス・ツリーもありますし、
ドイツのクリスマスの定番の「グリューワイン(ホットワイン)」も飲めるし、
「レープ・クーヘン」も食べれますよ。


ドイツではクリスマスの主役はサンタクロースではなく「ニコラウス」です。

12月6日にニコラウスが一年間良いことをした子どもだけにプレゼントをして、
そうでなかった子どもにはお仕置きをするので、
この日がニコラウスターク(ニコラウスの日)と呼ばれています。

ドイツ・クリスマスマーケット大阪では毎週末にこのニコラウスが会場に登場するそうですよ。
長いひげを生やしてビショップ(司教)の帽子をかぶり、長いマントと杖を持ったニコラウスが
会場内を歩くだけでも子どもたちは大喜び。
そしてニコラウスはプレゼントを渡したり、子どもたちと写真を撮ったりしてくれます。

日本でなじみのあるサンタクロースとはひと味違う、
ニコラウスとふれあうことでドイツのクリスマスがより一層身近なものになるでしょう。

あなたも、是非、週末に、恋人と、お子さんと、お孫さんと
梅田で、ドイツのクリスマスを体験してくださいね!!

2012年11月16日(金)~12月25日(火)、
平日は夜9時まで、金・土・日は午後10時までです。

詳しくはここをクリック!

ドイツクリスマスマーケット大阪2012

では、みなさま、お風邪をひかれませんように!


講演「グリム童話と奈良の民話」12月8日・22日・奈良県立図書情報館/奈良の秋・紅葉する木々!

2012年12月01日 | 日記
木々の紅葉、今年の秋は特に美しく感じますね!

しばし、奈良の秋、私の撮影した写真をお目にかけましょう!



奈良県庁の屋上より、大仏殿を望む




奈良県庁の西側の紅葉する木々




奈良教育大学校舎前にて。すごくきれいな紅葉!




我が家の応接間の窓から見える見事な薔薇、




私が手塩にかけて育てている四季咲きの薔薇、晩秋にも美しく咲いてくれました!


今日から師走ですね。

今年最後の講演、よろしかったら、是非聴きに来てください。

グリム童話の初版が出たのは、今から200年前の1812年12月20日です。
それを記念する講演です。

佐保川 まちづくり塾 教養講座C
「グリム童話と奈良の民話」 講師:竹原 威滋

  奈良県立図書情報館1F交流ホール 
   定員:100名(先着順)・無料

①12/8(土)13:30 ~ 15:00 
     ドイツ・メルヘン街道とグリム童話
②12/8(土) 15:10 ~ 16:40  
     グリム童話:いばら姫をめぐって

③12/22(土) 13:30 ~ 15:00
     ならまち・柳生・吉野の民話

詳しくは、下記のサイトをご覧ください。
教養講座C

今日のブログは、
奈良の素敵な紅葉写真と 
今年最後の講演の案内 でした。

これから、本格的な冬を迎えます。
みなさま、お風邪を召されませんように!