竹原BLOG:奈良民話祭り ― グリム童話・メルヘン・語りの文化 とっておきの話。 

夏の奈良民話祭り:8月5日(金)午後3時より奈良町物語館で4回公演!
奈良燈花会に行きがてら、ぜひ来てくださいね!

風船カズラ/ひとまち大学「民話を語りつぐ」

2014年07月26日 | 民話
みなさん、お元気ですか?

今日の奈良は37度、この暑さの中でも我が家の庭では風船カズラが元気に実をつけて
見ているだけで涼しさを感じさせてくれました。



風船カズラは、北米が原産だそうですね。
緑のカーテンの立役者としては、ゴーヤの並んで、ポピュラーな植物ですね。

やがて種ができますが、種はお猿さんに似ているのをごぞんじですか?





さて今日は、奈良ひとまち大学「民話を語りつぐ」の講師として奈良町の会場「ぼたん」に行ってきました。

そのあと、「ならまち民話地図」持って、この暑さにもかかわらず、「十三鐘の石子詰め」の伝説のある菩提院大御堂まで案内しました。



受講生のみなさま、スタッフのみなさま、ナーミンテラーのみんさま、本当にご苦労さまでした。

今日は、風船カズラとひとまち大学の話題でした。

みなさま、暑さに負けず、お元気で!

来週まで、ごきげんよう! さようなら!


「奈良なら民話祭り2014」 8月7日8日 奈良町物語館で開催、 燈花会の折りにぜひ来てください!

2014年07月19日 | 民話
みなさま、お元気ですか?

梅雨が終わると、太陽の輝く夏を迎えます。
「奈良民話祭り」は、2010年に開催して以来、5年目を迎えます。
皆さまのお蔭で市民参加のイベントとして奈良燈花会の風物詩となりつつあります。

今年の民話祭りも、燈花会の期間に開催されます。
燈花会の行き帰りにぜひお寄りください。

今年の夏は、節電をして、ほの明かりの中でふるさとの民話を語り合おう!

「夏の奈良民話祭り」8月7日(木)・8日(金)の午後に奈良町物語館で開催。 ポスターをご覧ください!



 

ナーミンテラー:NMN(奈良の民話の語り手)が心をこめて、語ります。
NMN48(エヌ・エム・エヌ・フォーティーエイト)が、ただいま、リハーサル中です。   


みなさま、是非ぜひ、お出で下さいね!!


今日は、「奈良なら民話祭り2014」のご案内でした。
みなさま、来週まで、ごきげんよう!


写真:あじさいとカタツムリ / 新聞記事:大和民俗博物館での古民家で「お話会」

2014年07月12日 | 民話
皆さま、お元気ですか?

台風8号が日本列島を吹き抜けましたが、
皆さまには被害がなかったでしょうか?
お伺いいたします。

さて、お知り合いからいただいたアジサイの写真をお目にかけます:


あじさいとカタツムリ    Y.K.さん撮影

とてもかわいらしいカタツムリを抱くあじさい!  ベスト・ショットですね。


さて、さて、今日は新聞記事からに話題をひとつ!


朝日新聞、今春2014年3月10日の記事より。


奈良県立民俗博物館の裏手に「大和民俗公園」には県内から移築された古民家があります。

そのうちの旧臼井家住宅(重要文化財)で
ボランティアグループ「朗読の会 陽だまり」が、ひな祭りにちなんだ昔話などを3話朗読したそうです。

民話を語るには、絶好の環境ですね。

わたしどもも、ぜひ、いつか、古い民家、囲炉裏端で民話を語ってみたい。

今日は、新聞記事から民話語りの話題を取り上げました。

皆さま、来週まで、ごきげんよう!

朝倉めぐみ:イラスト展覧会・グリム兄弟博物館(ドイツ・カッセル)・6月29日~8月30日

2014年07月05日 | 民話
みなさま、お元気ですか?

学生時代に外国旅行をする際、
私は、ダイヤモンド社の旅のガイド・シリーズ「地球の歩き方」をとてもよく利用していました。


最近、同シリーズの一つとして『グリム童話で旅するドイツ・メルヘン街道』(文:沖島博美、絵:朝倉めぐみ)が
出ています。
ドイツ・メルヘン街道を歩かれるなら、是非、このガイドをお供にしてください。



この表紙写真からもわかるように、素敵なイラストと写真が載っており、
沖島さんのガイド文も読みやすく、最近の旅行事情の耳寄りな情報も載っています。

ところで、この本でイラストを描かれた朝倉めぐみさんの展覧会が
カッセルであります。

もし、今夏、ドイツに旅行されるようでしたら、
是非、カッセルに寄って展覧会をご覧くださいね。

詳しくは下記のサイトを:

Das Bru"der Grimm-Museum Kassel

Grimmms Ma"rchen aus Japan

きょうは、ドイツの展覧会のご案内でした。

来週まで、ごきげんよう! さようなら!