goo

「ゴルフプラス」に本格試乗  #1

ついにゴルフプラスをゆっくり味わえる時間をいただけた。 なんでこんなに興奮するかと言えば、この車こそ本当のゴルフの後継車だからだ。 その思想、作り、全てにウンチクが出来るほどフォルクス(国民)ワーゲン(車) になっている。もちろん僕は現行のゴルフ5を一切否定しないし、 ミニバンのトゥーランも1年使って実用的だと思っているけど、 ゴルフの本質はこの車にあると思う。何故なんだろう。 横浜に . . . 本文を読む
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

プント治療院

あれから約14年。 もうそんなに時間が過ぎた。 渡米中、住宅街で免許不携帯のおばさんが運転する巨大な1978年式サンダーバードが、僕の1台目のシロッコⅡ16Vの右側面にノーブレーキで衝突し、シロッコが空中に飛んだ事故から約14年。 当時は日本人が金持ちだと思われていたので、なんと裁判沙汰にされたのです。 もちろん教授などの力を借りて勝訴しましたけど、 「あなたがそこに走っていなかったら、私は事 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

中澤コレクションの話

趣味が仕事になってしまった中澤コレクションも今年で14年目の夏を迎えました。 ずっと体調が悪く、今年の初めは心臓発作まで経験してしまった僕ですが、フォルクスワーゲン関係者様のご声援や、オートブレインさんの移転作業で体を使い、慣らして行くうちに、調子が元に戻ってきました。お医者様からは今年いっぱいの休養を迫られては居ますが、 「人生は1回限りだしなぁ」 と気持ちだけは一人前の中澤です。 それに . . . 本文を読む
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )

トゥーランのブレーキライン改良・#5 (10ヶ月&13.500km)

綺麗にフィッティングされたメッシュブレーキホース。 作業には約90分かかりました。ホース交換は即終わりましたが、ブレーキオイルの交換とエア抜き(これをしないと止まらなくなる)は、ドイツの有名ブレーキ関連メーカー「Ate(アテ)社」の専用マシンで行います。これに時間がかかるのです。 アテ社はVWなどの純正ブレーキも製造していますので安心ですね。 だから純正品でも全然問題無いのです。このブログで紹介 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

トゥーランのブレーキライン改良・#4 (10ヶ月&13.500km)

取り外された新車から約13.000キロを共にした、工場装着のゴム製ブレーキホース。 もちろんこの純正品に何ら問題無い。海外なら軽く10万キロ以上使えるでしょう。 今回はあくまで、中澤個人のブレーキフィールを変える為に、ステンレスメツシュホースに交換しました。 工場装着のホースは全く問題無し。しかし、もし純正品に交換する事を考えた場合、新品が一番ですので、画像のホースはオートブレインさんに廃棄して . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ