我が家に2台目のGTIピレリがやって来た。
僕のカメラの師匠であるもっちー氏が、
ピレリを降りる事になり、
僕の所に来て頂いた。
懐かしいドイツの HOFELE (ホッフェレ)製の
ランボ-GT-デザインのフロントバンパー。
それもレアなフォグ付き。
実はコレ、僕が付けていた物です。
それ以外は、吸排気を弄っていますが、
サスペンションも全てノーマル。
浜松サービスエリアで
気持ちよ . . . 本文を読む
ちょっとばかりドタバタしており、
メールのお返事が遅くなってしまいました。
なるべく丁寧にお返事を書きたいと思い、
返信が遅くなってしまった皆様、
本当にごめんなさい。
特に、、、
横浜のSさま、当方の携帯メールで返信させて頂きました。
東京のAさま、返信レスポンスが遅くてすみません。
少し余裕が出て来ましたので、
ブログもボチボチ書いて行きたいと思っております。
今後共、宜しくお願い致 . . . 本文を読む
記録的寒波ですが、
僕の住む神奈川県東部は、
前日は強風だったものの、
あられが僅かに降る程度だけで済み、
晴れた朝を迎えられました。
出勤する7時半に、
スマートのエンジンを掛けると
-2℃の表示が。
見た瞬間に、精神的に寒さMAXに感じます。
しかし、LINEでやり取りしている
北海道帯広のK氏曰く、
あちらは一桁が違うらしい(-20℃台)。
零度を下回ったぐらいでヘタレては
いけません . . . 本文を読む
【40,920km+14,345km=55,265km】
年末年始に、
中国のネットショップから購入した
自動車パーツ。
春節前にオーダーしたので、
1月中に無事届きました。
その中の一つが、この
スマート450用の
本革サイドブレーキカヴァー。
無機質なサイドブレーキをちょっと豪華にしてくれます。
こちらが装着前。
昔の大衆車と違い、
手が触れる部分はプラスチックなので
冬でも異常な . . . 本文を読む
前から探して居たのに
全然見つからなかった
日産認定の「新型カキノタネ」を
海老名サービスエリアで入手。
いつも売り切れだったけど、
今回はラスト数個を発見!
350mlのジュース缶と同じサイズなので
カップホルダーに入るスグレ物です。
「今日こそ開けるぞ」
と思って居ましたが、
勿体なくて開けられず。
そして、意を決して開封。
色々な日産車が形になっています。
少々い . . . 本文を読む
念願のクルマがやって来た。
とはいえ、全く代わり映えしない
車種にモデル。
距離は出ているけれど
年式を考えると、かなりイイ。
物凄く程度も調子も良くて、
出所もしっかりしている。
何も手を付けたくない。
ただ、僕の手元に居る時間は少ないだろう。
ロングドライブをして、
その先でお留守番する事になると思う。
詳細はまた後日。 . . . 本文を読む
ここ1~2年だろうか。
自分の周りが大きく変化している。
まるで巨大な波に、知らないうちに
飲み込まれているかのごとく。
この波は、優良高波だと僕は感じて居る。
それは自分の努力ではなく、
他人様が僕の為に用意してくれた、
大切な波のような気がしてならない。
神様の存在を信じるかって?
もちろん信じたい。
宗教的な神とか
ストイックな神ではなく
ダラダラしていた僕に優しく諭すような
女神(達 . . . 本文を読む
関東でも新型アルピーヌ(DFM5P型)を
かなり良く見るようになりました。
昔と違ってリアエンジン・リアドライブではなく
ミッドシップなので、操縦性はかなり良いらしい。
確か、助手席側にカードキーを入れて
エンジンを始動させる所までは知っているものの
まだステアリングを触れたことがありません。
一度ゆっくり見てみたいものです。
2017年登場なので、そろそろ大幅な改良があると思いきや
ポルシェの . . . 本文を読む
親類の車を預けに
毎度のユタカモータースさんへ。
いつも朝5時過ぎに自宅を出るのは、
横浜町田インターの漫然渋滞を回避するだけでなく
首都高速K7が出来てから
横浜青葉インターが異常に
混むようになったからだ。
この2か所を上手く通過できれば、
海老名SAでのドリンクタイムに入れる。
今回は、大井松田先の集中工事があったものの
渋滞らしい渋滞には、遭遇し . . . 本文を読む
ちょっと風邪っぽいけど、
湾岸ドライブに出掛けた。
東京ゲートブリッジ、
人生で2回目の走行
そのまま南に下れば
羽田空港に行ける
深夜の国内線は終了
国際線へ移動する
2年以上も空港に来ていないと
何処に何があるのか分からなくなる。
無事に国際線ターミナルへ
まだ本格的に飛行再開されて居ないので
便数が少なく、お茶をして帰ろうかと思ったが
. . . 本文を読む
【40,920km+14,228km=55,148km】
先月のオーバーヒート?的な問題の後、
オイルを交換したら
ケロッと治ってしまったスマート君。
エンジンが後ろにあるので
ヒーターの効き始めまでは
かなり時間を要しますが、
さすがはヨーロッパ製のお車。
ヒーターコアにお湯が回り始めると、
車内は熱いくらい。
Tシャツに短パンで
過ごせるんじゃないかと思うぐらい
車内は猛烈に熱くなり、
. . . 本文を読む
昨年8月中旬、発売直後の
ヒャンデ・アイオニック5が止まっていた。
遠くから見ると、そのマットシルバー風な
カラーリングから、未来チックなクルマに見えた。
しかし近くで見ると巨大なハッチバックだった。
メーカーも、「初代ヒュンダイ・ポニーの現代版」
と言うだけあって、巷のSUV地獄から脱出した感がある。
勿論デザイナーは初代ポニーと同じく
巨匠ジウジアーロ氏。どうしてヒャンデはその事を
もっと大 . . . 本文を読む
年始に夢を見ます。
それを一時期は「新車予想」などという形で
このブログで表現して来ましたが、
ここ数年は、自動車の将来を見る事が多くなりました。
私達は今、本当に時代の間(ハザマ)に居て、
政治経済の多くが変革の時期に来ていますね。
固定概念が片っ端から崩れており、
これを怖いと考えるか、面白い(新しい)と考えるかで
生きていくのが楽しくなるのか、辛くなるかの
瀬戸際なんでしょう。
180 . . . 本文を読む
明けましておめでとうございます
旧年中は大変お世話になりました
本年もよろしくお願い申し上げます
今年こそ新車が来ることを願いつつ・・・
. . . 本文を読む
【88,900km+140,837km=229,737km】
朝一番に携帯のLINE電話が鳴った。
相手はタイの親友の娘さんからだ。
どうやらウチに荷物を送りたいそうで、
携帯番号を聞いて来られた。
考えてみれば、携帯で電話出来るのは、
普通の音声通話だけでなく
アプリもあるんですから、
便利になったものです。
夕方、1メートルぐらいの
長い物が送られて来ました。
成田空港発だと横浜ま . . . 本文を読む