ここ1年、充電の調子が悪かったGTIピレリ。
ディーラーとユタカモータースさんの協力を得て
段々答えが出て来ました。
どうやら散発的にオルタネーターが
発電しないのが原因の模様。
(※それ以外にも別のトラブルが発見されたが後日)
鳥のさえずりが聞こえて来た頃、
充電器を外して、エンジン始動。
省電力モードで走行です。
エアコンを使わず、
オーディオを聞かず、
パワーウイ . . . 本文を読む
僕の同級生であり、人生の先輩でもある
尾崎眞吾夫妻が、3年ぶりに山口県長門市から上京。
東京、横浜、千葉を滞在されています。
今回は、コロナ禍後の各種イベントの準備等で
上京されたようですが、
目玉は、今から36年前に制作した短編劇場アニメ
「100ばんめのサル」の上映でした。(20分)
今回の上映会が行われたのは、
以前尾崎夫妻が長く住んでいた東久留米。
会場は、駅前の「カフ . . . 本文を読む
ドイツではマスクも少しずつ解禁され、
イベントも復活し始めています。
今回はドイツから随時送られて来た
週末イベントをご紹介します。
VW T1ダブルキャブの後ろでは、
コーヒーを焙煎販売中
ユーゴスラビアの迷車「ザスタバ・ユーゴ」。
爆安の代わりに、品質は世界一最悪だった。
僕も運転したことがあるけど、普通の70年代車。
中身はフィアットのFF。
トラバントとは違ったベクトルでコ . . . 本文を読む
昨年9月に装着したものの、
頑張って飛ばし過ぎて
劣化していたターボアクチュエーターにある配管
に穴を開けてしまった為、1日と持たなかった
ペダルブースター。
(関連記事:
街の流れに乗るパーツ
駆け込み寺で整備)
昨年行ったプアマンズパーツストアーさんの応急処置と
今年のユタカモータースさんでの整備も終えて、
再接続して見る事にしました。
画像でも分かる通り、ここ半年以上
ペ . . . 本文を読む
先日、T4クラブのホドさん(hodosan.de)と
お会いした際に、プレゼントを頂きました。
ラインでやり取りしている時に
「スマートの写真で好きな物ある?」
と言われ、数枚送った物からスキャンして特製コースターを作って下さった。
凄く嬉しい~!
裏には
「Nakazawa Collection」
とまで入れて下さいました。
これはコロナ禍で、趣 . . . 本文を読む
先月、愛知からの帰りに、
順調に新東名を飛ばして居たら、
ガソリンタンクの残量警告が点滅。
給油前に表示されていたのは
「残り4リッター」
スマート450系は453系より
メーターがかなり正確なようなので、
無理せず、サービスエリアで給油しました。
18リッター強、入りましたので、
タンク容量22リッターだから
かなり正確です。
驚いたのは、正確なメーターより
高速道路のガソリン価 . . . 本文を読む
※6月9日追記あり。
最近、僕の周りで、
上質で無改造、
そして距離数の少ない
中古車の話題を耳にします。
今回ご紹介するup!GTIもその中の1台。
年配オーナーのセカンドカーで
距離も3年で6,700km。
それもフォルクスワーゲン認定中古でしたから
申し分ありません。
数々の車を試乗された20代オーナーMさん。
最後はルノートゥインゴの新車を試乗した後に . . . 本文を読む
【40,920km+10,817km=51,737km】
いつも僕が愛用し、一部の方にも施工販売させて頂いて居る
エンジンコーティング材が、大幅なモデルチェンジを行い
そのサンプルが今年初頭に来ました。
今まで、何度となく性能向上や、
効きの違いがありましたが、
今回は色まで変化!
乳白色でまるで「カルピスウォーター」。
見ているこっちが、
「本当に効くの?」
って思ってしまうぐら . . . 本文を読む
慣らし運転が終わり、
エンジンコーティングに来て下さった
Sさまの新しいご家族車両は、
「カローラクロス」。
僕が注目している1台です。
あのカローラも3ナンバー。
クラウンと並ぶトヨタの重要な車種ですので
その出来映えに注目でした。
トヨタらしいインパネの造り。
カローラなのに電動シート&ヒーター!
十分なリアの空間
OEMタイアは、ミシュランのプライマシ―4
細 . . . 本文を読む
メンドクサイと思いつつ、
始めると集中しちゃうのが
庭いじり。
昔は、爺さん婆さんの特権だと思っていたけど
これが意外と面白いのよね。
(悔しいけど、爺さんになった訳だ)
ただ、僕は、何をするにも
スタートするまでの時間が長い。
エンジンがなかなか掛からないタイプなので、
庭いじりの前に、車いじり(いじり壊し)の方が
先になっちゃう。
昨年から元気になり始めた黄色いバラは、
今年も素 . . . 本文を読む
昔は何処の小学校にもあった二宮金次郎(尊徳)の像。
最近は見る事が少なくなった。
話によれば、二宮金次郎は
身長が184cm(6尺1寸)、体重が90Kg以上あったという。
どうしてもイメージに合わないのは、
金次郎の銅像が子供の頃をベースに作られているかららしい。
こちらは大人になってからの銅像。
これを見たら、何となく納得した。
今回、湯河原の帰りに訪れたのは、
金次郎を祀った「報 . . . 本文を読む
久々に、箱根ターンパイクを訪れた。
正確に言えば、日曜の午後、
湯河原温泉に行く途中で工事渋滞に嵌り
ターンパイクに逃げたのだ。
同乗する相方は、車酔いが激しいので
制限速度以下で走行。
時にはウインカーを出して、
後続のバイクに道を譲るジェントルな運転。
天気は良いけれど、
この時期は富士山が見え難い。
でも富士山より魅力的なクルマ達が
アメリカンなコルベットのオ . . . 本文を読む
今から15年以上前、
知り合いの女性が離婚した際に放った言葉が
「結婚で良かったことは、
ダイソンの吸引力を知った事だわ」
彼女のこの言葉で、僕はダイソンを買うようになり
今や職場も含め、コードレスにコード付きを含め
6台以上のダイソンと過ごしている。
初代ダイソンは今でも職場のサブ機として使っていますが、
今回は自宅で使っていたDC46(コード付き)でトラブル発生。
数年前から . . . 本文を読む
見た瞬間
「欲しい」
と思ったのは、ユタカモータースさんに
保管してあった
「アルファロメオ・スパイダー」
それも90~93年に販売された最終モデル。
燃料噴射で120馬力、パワステ、エアコン、
アルミホイールなどが標準装備された
「スパイダー・ベローチェ」です。
ボディーカラーも、僕の大好きなワインレッドに
ベージュの内装。
そして優雅なAT(これはかなり重要)。
オートマでも . . . 本文を読む
約2年半ぶりに、
T4クラブの理事をされているホドさんにお逢いした。
その間に足車は、某国産車から
フォルクスワーゲンに戻っていた。
細かい所、全てに手が入っているup!3ドア
純正アルミホイールがスポーティー
ポイントを得たアクセント
1時間ちょっとのミーティングでしたが、
初めてオフミして下さった20数年ほど前、
深夜の二人オフミした時の事を
思い出していました。
彼の「ク . . . 本文を読む