malのあっちこっちブログ

山・旅・料理。。。

気ままに、気張らず、、出来ることを、、、

東福寺・・・後編

2013-11-15 16:17:17 | 
入り口に戻ったアタシたちは国宝の「三門」に向かう
 
室町初期の建物で扁額は足利義持筆。

かなり大きな大仏様の建物で
 
今は閉ざされているが、本来の入り口はこの蓮池側からの入場となる。

蓮池の周りには
 
花も咲いていて、見学者は三門に上がってしまうのか蓮池の方まで来ないので残っているのか・・・

 
軒の出隅を支える角柱は後からの補填なのだろう、、、

山門をくぐると本堂が正面となる
 
昭和9年の築造

天井には
 
堂本印象作の「蒼龍図」が睨んでいましたよ。

本堂から

三門を見る

本堂の基壇

ここにも瓦がきれいに敷いてあります



僧侶たちの住居、方丈へ向かう。

この方丈には「八相庭園」と呼ばれる見事な庭園がある。

庭園にあるこの唐門は

昭憲皇太后の恩寵建築



まず、南庭
 
八相の庭とは蓬莱・方丈・瀛州・壺梁・八海・五山・井田市松・北斗七星の八つを釈迦の生涯の八つの重要な出来事にちなんで命名された。

上の写真の手前から瀛州・蓬莱・壺梁・方丈・五山と言い、右側の渦巻く大海が八海となる。

下の写真が五山と言うことは分かる

    



禅宗寺院に多い、こうした宇宙観はホントにすごい。


そして、これが
  
井田市松(せいでんいちまつ)

こちらは
 
小市松

方丈からも裏に広がる
 
洗玉澗や                                                   通天橋が見える


裏庭にも
 
何かを言いたくなる景色がある

 
特には名付けられてはいない庭


そして、何気なく並んでいた石仏

回り込んだところに

北斗七星がある。
右の方に刈り込んだ生垣が移っているが二通りあって天の川を表す



この発想の庭は、作庭家の重森三玲によって昭和14年に完成されたものと言う。

昨日紹介した開山堂にあった名園が恐らく鎌倉時代のものだろうことから、それを基調に作られたと勝手に想像するが、見事なお庭でした。


さあ、明日は小山園

を、ご紹介しようと思う。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あの~~~ (kao)
2013-11-15 20:33:27
蓮池の所の 花で 終わっちゃってるんですけど・・・・

つわぶきです~~ 
この季節のお花ですので 覚えておいてくださいねぇ~~
食べようと 思えば 食べれるみたいですよ~

方丈の庭。。。いいっすよねぇ~~~
返信する
不思議だった・・・ (myu)
2013-11-17 06:18:16
ここだけ花が残っていて、それは人があまり来ないせいかなぁ・・・

なんて考えながらブログを書いていたら、変な文章になっちゃいました。
返信する

コメントを投稿