読書・水彩画

明け暮れる読書と水彩画の日々

フィルディナント・フォン・シーラッハの『禁忌』

2017年11月26日 | 読書

◇ 『禁忌』(原題:TABU)
       著者:フィルディナント・フォン・シーラッハ(Ferdinand von SCHIRACH)

               訳者:酒寄 進一  2015.1 東京創元社 刊

     

    
著者が邦訳にあたりドイツの原書と同様表紙カバーにこの写真を使うようこだわったという。
  写真左目のきつさ、眉の太さといい、何やらいわくありげな女性のポートレイトであるが、
 本書のテーマとも思える物事の二面性を象徴しているようで興味深い。ドイツのみならずヨー
 ロッパ読書界に衝撃をもたらしたという本書は、冒頭から簡潔ながら行間にいささか難解な
 部分もあり、すいすいとはいかず手強い本。

  主人公のゼバスチァンは裕福な事業家の息子であるが、15歳の彼が寄宿学校の夏休みで家に
 帰っていた時に父親は猟銃で自殺した。母親は再婚した。彼は文字も含め万物に色を感じる共
 感覚の持ち主で、長じて写真家になり鋭敏な感覚の映像や奇抜な画像処理で名を成した。

  本書の構成は主人公の共感覚にひそみ緑・赤・青・白の4章建てとなっている。ゼバスチャン
 の生い立ちと写真家としての活躍、ソフィアという恋人を得た時代を描いた緑の章。
  次の赤の章では、突如ゼバスチァンは若い女性の殺人事件の被疑者となって拘留される。死
 体はないが、怪しげな女性からの電話と部屋にある夥しい血痕と写真、SMグッズという
状況証
 拠だけで逮捕されたゼバスチァンは、拷問にかけるという刑事の脅迫に屈して殺人を自供する。

  そして青の章。ゼバスチャンに弁護を依頼された刑事弁護士として著名なビーグラーはソフィ
 アと共に真相究明に当たるが、一向に真相に行き着くことができない。ビーグラーは担当刑事が
 拷問という脅しで自白供述を取ったことを取り上げて審理無効を申し立てる。

  そして最後は白の章。
ゼバスチャンは無罪となった後最終陳述をする(普通あり得ないが)。
 一つはチェスをするトルコ人形、二つ目は合成された被害者(とされた)異母妹とソフィアの写
 真。そして三つめは異母妹の遺伝子鑑定書。これによって物理的にも無罪が証明されるというこ
 とであろうが、なんとも奇妙な取り合わせで読者は戸惑う。。

  確かにストーリーとしては一応完結しているが、なにしろわかりにくい。時折「私の脳みそは
 オレンジレッドで、塩っぽかった」、「美は左右対称なだけ。滑稽だ。私は滑稽だ。」などと支
 離滅裂な言葉を口走り、恋人となったソフィアも時折「あなたがこわいわ」と言っているし本人
 も「私も自分がこわい」と言っている。途中思わせぶりなセーニア・フィンクスという隣室の女
 性が登場するが役割不明。ゼバスチャン逮捕のきっかけとなった女性からの電話、彼の部屋にあ
 った血痕やなど合理的な説明のないまま捨て置かれている。白の章の最後ではゼバスチャンは子
 供も生まれて普通の人になって生活している。あっけない結末である。

                                  (以上この項終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする