不動産屋おやじのつぶやき

私は、安心・安全そして親切をモットーに不動産屋を営業しています。日々の業務の中で感じたことを、皆さんに伝えます。

不動産業界の情報格差

2013-08-22 17:03:05 | 日記

昨日、某テレビ局のニュースを見ていたら、不動産業界における情報格差が取り上げられていました。

不動産物件に対して、消費者が知り得る情報量が、不動産業者によってはオープンにしていない。という

ものでした。

そして、それらの情報を一元化してほしい。

そうすればワンストップで、情報が得られる。ということでした。

ところで、不動産物件に対して、消費者が何を知りたいのか・・・・・。

どんなことでも情報であれば・・・・・・これは問題ですねぇ。

そういったこともあり、現状の不動産取引においては、事前に取引の対象となる不動産に関して、重要な

事項を説明することになっています。

つまり、情報提供をすることになっています。

ですから、そういった機会に、不動産屋さんから、知りたい情報を聞けば、いいんじゃないのかなぁ。

どうもテレビなどのメディアは、現状を適格に認識できてないんじゃないのかなあ・・・。

 

 

 

 

 


預金小切手

2013-08-21 16:22:59 | 日記

今度の土地売買に係る決済では、残金の支払いを「預金小切手」で行うよう段取りしました。

「預金小切手」とは、小切手の発行者(土地の購入者)が取引銀行に発行を依頼し、その依頼に基づき、

銀行が発行するものです。                                        

その際銀行は、発行者(土地購入者)の資金を確保(依頼者名義の預金残高までの額面)した上発行する

ので、不渡りになる心配がありません。       

預金小切手を受け取った方(土地売却者)は、自分の銀行に、通帳と小切手を持っていくだけでOKです。

銀行が振出すわけですから信頼度が高く、現金と同様に取り扱われます。

不動産の残金決済など、多額の金銭をやり取りするときは、持ち運びが容易、かつ安全であり、お札の枚

数を数える手間も省けるため、良く使用されます。

ただ、当日、現金決済がある場合は、その分だけ現金での支払いが必要です。

 

 


代替地

2013-08-20 16:35:05 | 日記

今日、市役所の用地課で情報収集しました。

現在、公共用地の買収をしている箇所で建物等の移転があるかどうか、調査しました。

特に、居住用であれば、必ず移転できる土地がいります。代替地です。

小生の事務所の近くでも、道路拡張のため、公共用地の買収をしていました。

やはり、移転先を探しているということでした。

てすから、今度は、こちらから住宅用地の情報提供をしてあげることが・・・・。

 

 


盆明け

2013-08-19 16:27:11 | 日記

小生、今日から、仕事、再開で~す。

盆明けだというのに、それにしても、暑いですねぇ・・・・。

岐阜市では、今日の最高気温37.1℃もあった。

鹿児島の桜島は、噴火するし・・・異常気象ですかねぇ・・・・。

小生のところ、不動産取引は、問合せも少なく、静かですねぇ・・・・。

静か過ぎて・・・暇ですねぇ。

 

 

 


中古住宅の現状

2013-08-13 09:11:49 | 日記

お盆で、帰省すると高齢者の親が・・・・・。

今後の中古住宅は、どうなっていくのかなあ・・・・・。

国土交通省の「中古住宅の促進・活用に関する研究会報告書」では、次のように言っています。

住宅をきちんと手入れして維持管理していく地道な取組と、それを市場が適確に評価するなど建物価値が

適切に評価される素地がなければ、木造戸建住宅が築20年で価値がゼロとなってしまうという実態が変わ

ることはない。

こうした状況が続けば、預貯金等金融資産が十分ない限り住み替えることもできないし、また、子供が親

から相続した住宅に住まない限り空家として放置されていく事態を招きかねない。

課題の解決策として、次のように報告しています。

1.木造戸建は約20 年で価値ゼロという「常識」が中古住宅流通市場にも、担保評価にもいわば「共

  有」されており、相互に悪循環を招いている。

  こうした「市場の失敗」を是正するために、原価法を抜本的に改善し、建物評価の適正化を図ること  

  が必要。

2.中古住宅の流通時において、適確なリフォームが実施されることを促進する先進的な取組に対する支

  援策が必要。

3.中古住宅の建物評価の改善に際しては、金融機関の担保評価もそれに伴って改善されることが必要。

  建物評価の改善は、戸建て住宅の建物部分を担保の対象とできるため、リフォームローンやリバース

  モーゲージなどの金融商品を促進することが必要。

これが、中古住宅の現状なんですねぇ・・・・・。

これを抜本的に解決するのは誰なんですかねぇ・・・・・。

小生、ブログは、14日から18日まで、お休みしま~す。