不動産屋おやじのつぶやき

私は、安心・安全そして親切をモットーに不動産屋を営業しています。日々の業務の中で感じたことを、皆さんに伝えます。

高温注意

2013-08-12 16:07:45 | 日記

日本列島は、12日も太平洋高気圧に覆われて関東以西で気温が大幅に上昇し、高知県四万十市では午後1時

42分に41.0度を観測して、全国の史上最高を更新したそうです。

同時刻現在、最高気温の全国2位以下は、浜松市天竜区39.6度、奈良県十津川村と大阪府豊中市39.4度、

多治見市39.3度ということでした。

こういった高温に伴い、気象庁は熱中症に警戒するよう呼び掛けています。                          

とにかく、水分を摂ることですねぇ・・・・・。

そして、汗をかくことですかねぇ・・・・。

 


お盆休み

2013-08-09 16:25:23 | 日記

来週は、お盆ですねぇ・・・・。

一般的には、お盆休みの期間は、8月13日~16日とされています。

今年のカレンダーを見てみると8月13日は火曜日で、そこから16日の金曜日まで休みだとすると、そ

の後は土日になります。

つまり今年のお盆休みは8月13日~18日まで6連休になる可能性がありますねぇ。

官公庁や金融機関、病院、証券市場などは通常通りの業務を行っており、一般企業でも平日ですから、

サービス業を中心に営業しているところが多い。

不動産屋さんは・・・・・。

個人の事業所は、お休みが多いですねぇ・・・。

大手事業所は、休まないところがほとんど・・・・稼ぎ時ですかねぇ。

小生は、14日~18日までお休みします。

お墓参り・・・あとはどうしょうかなぁ・・・・。

 

 


高齢者

2013-08-08 16:53:15 | 日記

今日、数十年前から知合いの方に、スーパーでお会いしました。

お元気ですねぇ。と声をかけると・・・もう、後期高齢者だよ・・・と。

後期高齢者ってなんですかねぇ・・・。

そういえば、後期高齢者医療制度がありますねぇ。

それは、75歳以上の後期高齢者全員と、前期高齢者(65~74歳)で障害のある者を対象とする、

他の医療保険とは独立した日本の医療保険制度のことです。

高齢化とは、高齢者が人口の7%以上を超えると高齢者社会、14%を超えると高齢社会、21%を超えると

超高齢社会というそうです。

日本では、1935年では4.7%で最低であったが、2007年では21.5%となり、超高齢社会となったという

ことです。                       

このように、高齢化、核家族化が急速に進んだことにより、高齢者の一人暮らしが増加しました。

1955年に42万5,000世帯だった高齢単身世帯は、1965年に79万9,000世帯、2005年には386万世帯と

なっているそうです。

不動産屋としては、こういった高齢者の居住用資産が、どうなるのか心配ですねぇ・・・・・。

 

 


猛暑

2013-08-07 15:42:04 | 日記

今日、売却依頼の物件へ、「売地」の看板を設置しに行こうと思っていましたが、朝から暑くって・・・・

やめてしまいました。

朝から、作業服を着て、看板取付の準備をしているだけで、汗だくになってしまいました。

小生、看板設置は、自分でやるので、電気ドリル、釘などなど、準備が・・・・・。

そして、現地では、一人で取付作業をやるので、なかなか大変なんですねぇ・・・・。

こんな猛暑の中では・・・・・・熱中症になるかなあ。

それにしても、いつまで猛暑なんですかねぇ・・・・・。

 

 


3000万円特別控除

2013-08-06 16:33:38 | 日記

先日、売買契約した売主さんの場合、居住用の土地でした。

居住用財産を売ったときは、所有期間の長短に関係なく譲渡所得から最高3,000万円まで控除ができる特

例があります。                                          

これを、居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除の特例といいます。

ここで、注意しなければならないことがあります。

この制度は、建物を売却したことが、前提となっていますから、土地だけでは、控除がないということで

す。

つまり、更地では対象にならないということです。

ただし、その敷地の譲渡契約が、家屋を取り壊した日から1年以内に締結され、かつ、住まなくなった日

から3年目の年の12月31日までに売ること。

そして、家屋を取り壊してから譲渡契約を締結した日まで、その敷地を貸駐車場などその他の用に供して

いないこと。

これらをクリアできれば、更地でも3,000万円の特別控除が受けられます。

該当する方は、注意してください。