JCP市原時夫です

千葉県房総の睦沢町から、政治・経済・歴史・オペラ・うたごえを考えるgabuku@m12.alpha-net.ne.jp

自治と民主主義の伝統

2010年11月29日 | Weblog
いすみ市にある熊野神社は、以前は102段あったそうです。地元の方に聞きました。
 それは、この地域の戸数が102戸あり、年2回それぞれの家から杉の木の階段用の木材を持ち寄り、補修しながら使っていたからとの事でした。
 当時は現在の場所より10㍍高いところにあったとのことでした。
この地域は、山や川で孤立することがたびたびあり、当時の役所に橋の建設などを求めていましたが、なかなか実現せず、村から独立して、選挙により独自の自治区をつくり、トンネルをつくり、交通を確保したとの事でした。米作りや漁港で魚が大量に捕れたときには、加工用の燃料の材木などを売りに出かけるなど独自財源の確保の工夫も行われたとのことでした。
 自治と民主主義の歴史を感じました。