goo blog サービス終了のお知らせ 

ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

広島県福山市のナポリタン専門店!『ゴールデンケチャップ』

2022年06月13日 20時33分52秒 | 広島・福山市のもの

広島記事を残しておりました。

福山市でひとり。

 

さてどこかでランチすべいと散策。

福山福山どうするべい。

昼呑みできるところ、居酒屋さんでランチやっているところ、結構ある。

ステーキ丼、蕎麦、ラーメン、カレー、喫茶店、うーーーん。

選択肢に対し決め手がない、どうする?

 

「昼飲みやってます」・・・・車で来ちゃったから飲むわけにはいかんのですが、この言葉には当時も今も惹かれています。

 

うーーん、ここなんか感じ入るものがある。

レトロで、明るい古臭さがある。

入る。

夜は鉄板居酒屋だという、

良いな!


ゴールデンケチャップ

ゴールデンケチャップ【公式】 (owst.jp)


ここで夜を過ごすのもいい。それも、良いだろう。

 

時を戻そう。

入店前、入り口のサンプル写真を見る。

(ナポリタンだけ、って!パスタのなかのごくローカルなグルメ。日本生まれのあれだけでやってけるのか?)

言うてもラーメン屋さんもラーメンの量やチャーシュー有無しかない店もあるし、そういう専門性は逆にそれだけでやっていける剛腕があるのではないか期待。

 

入って、座る。

メニュー・・・(ナポリタン以外にオムライスもある!おいおい看板に偽りありか、それともオムライスはナポリタンだったのか?)

おいおいメガ盛りもありますね・・・・死んだわムシマル。いや、ムシマルはまだ回避できる。

ナポリタンだけでも種類がある、

ミートソースかケチャップか、目玉焼きを落とすのか生卵を落とすのか、チーズ有り無し。ひゃーーー、迷う。

サラダセットはランチタイムだけ+100円か。

よーし!

ミートソースの目玉焼きのせサラダセット付ナポリタン900円を!

 

待つ。

ああ、香ばしい風と一緒に来た!

 

量が多いですぞ。

確か300gらしい。来た。

特盛は600g。・・・・ちょっとした二郎系くらいの量なのではないか?

 

今回はレギュラーサイズ。

日和ったのかムシマル?ああそうさ!

来たのは銀色のさらにデデンと乗ったスパゲティ&サラダ。

 

それ一口。

人類にとっては小さな一口だが、ムシマルにとっては大きなひとくちだ。

 

もんむもんむ。

旨い。

ハンバーグの付け合わせのやつとは全然違う!

旨み含有量がえらいです、ミートソースを選んだため肉の旨みが等比級数的に足された?

 

そして、ノーマルでもなかなかの量。

 

サラダについてるハムやポテサラもうれしい。

本当に、100円のプラスだけでいいの?これは給食感出ていますが意識されてるの?

バナナまで。ビタミンCまで。

 

そして、目玉焼きは夢。出逢い。魔性。

ケチャップ色のナポリタンに、タマゴの半熟が絡んで‥‥‥‥‥‥!!

これが、ゴールデンケチャップ!!

正体を、つかんでしまいましたね。

スパゲティが、黄身にからんで、夕焼けみたいに照らされる。

 

 

タバスコで、気持ち味変して。

子供心を持った大人が愛してやまないナポリタンだ‥‥。

 

でも子供のころニガテだったグリーンピースもおいしく食べられるようになっていて、子供からやっぱり変わっちまったんだなあと急に感慨深くなり、・・・・むせる。

おいしかったー。

期待しなかったというとあれですが、前情報を全然仕入れずに入ってみたらおいしかった。

 

普段は添え物以外でナポリタンを食べないのだ。

そんなムシマルのナポリタン史上ではあれど、表彰台で「メダルを噛んでください」って要求される位置についた。

 

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

 


高知市『潮亭 とさいち』で幻!モンパ海老!

2022年06月11日 21時22分47秒 | 高知の居酒屋

2020年夏の記事です、

県外からの移動自粛が緩和された頃。

「呑まない?」県外の大学同級生だったOくんより連絡。

「いいよ」って。

 

店を決めているらしい。

「なんか土佐市だっけな、そんな店名」

と、土佐市?

遠い、どうしようと思ったが、待ち合わせは、はりまや橋付近。

よかった。


潮亭とさいち

〒780-0822高知県高知市はりまや町2丁目1-9

潮亭 とさいち(帯屋町・追手筋・知寄町/居酒屋) | ホットペッパーグルメ (hotpepper.jp)

088-823-2230

050-5841-6437


高知名物モンパエビが食べたくてな」

「・・・なんて?」

ちょっと脚色はあるがこんな感じ。

 

高知にたくさん住んでいたが、今も在住だが名物のモンパエビってものを食べたことないどころか存在を知らなかった。

モンパエビ・・・・モンキーパンチエビ(ルパン三世)の略かな?

不明を恥じる。

 

呑みの日。

 

お店。

『潮亭 とさいち』

あれ、ここって・・・潮亭さんの名前は聞いたことある。

でもここだっけ?

えへへへよくわからん。

他県在住の方に高知のお店を連れてってもらう。

不明を恥じる。

 

内装、広い。

けっこう内装に使われている材木が新しい気がする。

新店?(移転したみたいです)

勝手知ったる感じ、店員さんがO君に「またありがとうございます」って。

昨日も来たって!

昨日も大飲みをされて1万円くらい使っての今日再訪らしい。

それは店員さんも覚えちゃう気がする。

 

飲みスタイルがムシマルみたいな的を散らすタイプでなく大胆な一点豪華主義になっている。

 

「昨日モンパ海老を食べたかったけれど、さすがに一人ではなーと思って」

「活幻のもんぱ海老刺身」3800円~・・・・・・。

(なるほど、四万十川料理って、四川料理と空見しちゃうな)

 

違う方に目がいっていました。

お刺身3,800円か!本当に高級なんだな。

伊勢海老とか河豚クラス?

 

普段はタタキ1500円、刺身盛り合わせ2,000円とかの注文が多いから、ドギマギする。

(『ゴチになります』の世界に来たようだ)

 

 

ビールと付き出し。

上品よりの穏やかなスタート。

お魚天国は、ここにあったんだね‥‥。

美味しいカツオも食べた、そこからの。

 

もんぱ海老あらわる!

わしゃわしゃ。

え、こわ!禍威獣?

 

しかし旨い!この星の生き物で上位5%に属しそうなおいしさ。

さすが深海に生きる未知の食材・・・・・え、深海でも未知でもない?そんなあ~。

ネット検索・・・・あ、セミ海老とかカブト海老の別名と出ました。

セミエビは聞いたことあるかもなぁ…食べたことはないかもなぁ‥‥。

 

プリプリなのです、透明なのです。

ポン酢ダレ(だったかもうろ覚えですが)をつけると、すぐ染まりゆく、ひとつひとつが窓のようです。

 

 

お刺身いろいろたのんだ、太平洋の海の幸が食べたいとO君は言うのだ。

 

そしてムシマルは日本酒を飲んで途方に暮れる。

で、お肉も頼む。

近隣に同じ系列店の焼肉屋さんかなんかあるらしく、魚だけでなく肉も、

贅沢の極み!

 

なんだこれ・・・・グラタンだったか!

もはや和も洋も、全てわが手の内にある。

 

 

 

 

なんか白子まで食べました、豪遊でした。

旅感覚。

タマゴも食った、何から何まで食った。

う巻きだったかな?

 

もう食べた食べて食べた・・・・美味かったという感想しか思い浮かばなかった。

 

 

 

だから、ここから先はもう言葉がありません。

覚えてないだけとも言います。

 

 

 

 

 

 

 

あ、一言だけ。

そう、最後はモンパエビのダシ雑炊をしていただきました。

 

 

透明なエビじゃない、あの旨みを塗られた雑炊でした。

 

 

 

 

 

もう、このお店でやり切りました。

終息吞みどころ。

 

 

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。


人気ブログランキング

 

 


高知食材で日本酒で洋食ならここ!『スルラクセ』で今宵は鮎パスタ+炒り玉子。

2022年06月08日 00時42分54秒 | 高知県おススメ

『ス・ルラクセ』さんへ。2019年8月のこと。


resort dining Se Relaxer


平日の休み日に吞気に行く、いくったら行く。

 

気楽な一人呑み。

着いて、日本酒から始める。

利き酒セットがあるので、日本酒を呑むときはそれを頼むことが多い。

 

「選べるのとおまかせがありますけど、どっちにしますか?」

シェフのおまかせで。

シェフじゃなかった、日本酒アドバイザーかなんかの資格持ってらっしゃる方のおまかせで。

 

さて、日本酒にするとなったら何食べよう。

  

頼もう。

早く来るものと、もう一品日本酒に合いそうなメインをだ!

 

「三原村きくらげと四万十町茶玉子炒め」

「天然アユのシチリア風パスタ」

 

 だ!
 
 
まずお酒。
『酔鯨』『文佳人』『しらぎく』3種である。

飲んだ感想を書いたよ。

 

酔鯨・・飲み口あっさり。華やいだアルコール感あり。

文佳人‥一番豊かな風味。アルコール臭とお酒の香りがミックスされて香水みたい。
 
しらぎく‥柔らかい。刃牙でいうと鞭打。道でいうとなだらかな参道。
 
 
 
夏だ。
夏っぽいラベルだ。
 
 
文佳人さんの夏純吟には、妖怪っぽいものが涼しげに待っている。
京極夏彦及び妖怪好きにはたまらないラベル!
 
 
 
つきだしというかチャージ代わりのバゲットonジャム。
 
がりりーん。
 
清涼感ある甘さ、さわやか。森の香り、いや勝手なイメージ。
 
 
こんなブレックファストにあったような食べ物が日本酒に・・・・合う。
合いたいときあなたがいなかったりここにあったり。
 
 
 

シェフが鉄鍋を熱している。

わたしにはそれがわかる。見ているから。

 

貴様、見ているなっ!でおなじみのムシマルである。

きくらげ玉子炒めって、ひょっとして中華の領分に片足突っ込んでいる?

 
出てくるのが楽しみ。
うわあ、ありがとうございます。
シンプルに中華風だ。
 
素材の味、みたいなやつだと思う。
 
張りのある、あとちょっとデカいきくらげを黄色さに定評がありそうな玉子を食べる、
 
シンプルな塩気、うまみどっさり。
ええ、おいしい!
 
りぐった料理の多いスルラクセさんの中で、異色と言えば異色な料理。
 
しかし、素材が強力。
きくらげってこだわったことなかったけれど、木耳(きくらげ)取りが木耳になりそうなくらいに旨い。
 
 
ご飯に乗せたい欲望と戦わないといけない。
正義って大変。
 
いやしかし日本酒もにもそれなりに合う。ご飯が一番合うと思いながら、そのお米を原料にした日本酒にも一家言ある。
 
 
ああ、オムレツにはない、ぬらっとした食感が混じってさらにタマゴが滑らかなとっかかり。
火力のために油分も感じるので、舌をリセットする感じでキレのいい日本酒が合う気がする。
この中なら酔鯨タイプ?
 
 
 
そしてシチリア風パスタ、鮎入り。
 
そもそもシチリア風パスタってなんぞ?
 
何も知らないムシマルがネットで後日調べると、
なるほどイワシだとかアンチョビとかオリーブオイルが入ることの多いパスタらしい。
 
 
イワシの代わりに鮎を使って高知食材感出したのか。恐るべし恐るべきシェフ力。
 
 
麺は細い、ストレートな麺。
 
 
する、もぐもぐ。
 
あ、オリーブオイル感があってスルツルッと入る。
 
味はこっちもシンプルかな。
ニンニクの香りがする、調味料と香辛料で味付けしてっていう感じ。
 
  
 
はああー、パスタ鑑定力は低いのですが、量も多くて具も多く風味が豊か。
 
アンチョビ好きなんです。
 
コトリ、これは?
「よかったらどうぞ、この間のイベントでアユ料理と一緒にこれを出したんです」とサービスしてくださる。
 
 
山田太鼓 追撃の味。少し重さが在るけれどこっちも華やか。
文佳人がソプラノだったらこっちはアルト。
 
 
 
で、今まで行ってませんでしたが鮎!
 
肝心のアユはというと、
食べたことのない鮎味が広がっています。
 
鮎って、塩焼きか炊き込みご飯かというかそういうシンプル+キュウリの香りがするような味付けでしか知らなかったが、
このアユ、オリーブオイルと絡まってオイリーでなんか解放感ある魚味!
 
要は、知らない鮎味だ・・・・!
面白い、知ってる食材が変わる、七変化だ、ダウンタウンの。
 
 
 
 
 
完食、3,800円くらい。
 
 
満足した。
 
 

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 

春野『すぷりんぐす』オムライスセット!

2022年06月05日 19時09分17秒 | 高知のオムライス
春ですねえ、墾田永年私財法なんねんだったか思い出しそうですねえ。
 
そんな私は春野に来ています。
 
入って、案内を受けます。
 
店内はBGMなし。
隣のお客さんののんきな会話こそが真のBGMと知れ(えらそうなムシマル)。
 
 
窓側な感じに着席し、初来訪なのできょろきょろする。
メニューはいろいろ!
ピザ・パスタ・カレー・ピラフ。
 
 
そして・・・・・「人気のオムライス」!
 
ひゃっはー-!
この辺りにオムライスが好きで時々食べているブロガーが出没しているという噂はまだない。
もしその噂が出回るとしたら、ムシマルだぜ!その噂の出どころは!
 
「ふわトロオムライスセットください」
 
お、お外になにやら植物植えてますね。
 
 
そんな風に私は待ちました。
のんびりしていたのです。
 
そこへ、風雲急を告げるかもしれないオムライスの到着!
物語は食事待ちから、食事中に切り替わるんだぜ!
 
 
オムライスと、唐揚げと、サラダ、デザートっぽいものも付きます。
お皿が、ケチャップで彩ってるのかと思ったらそういう柄の赤点在お皿。りぐってますね。
 
 
【唐揚げ】
セットメニューに唐揚げが付くのが多く、自信があるのだと推察された。
それが、2個。
ニコニコの2個です。
サラダと同じ小皿にのってます。
 
 
サラダにも唐揚げが付く「とりからサラダ」ってものまである。
唐揚げ自信ニキがいらっしゃる。
 
まずサラダで、ボルテージを高める。
 
そしての、唐揚げ。
ふあっつ!
唐揚げが、熱量内に秘めるタイプ。
情熱的だ、蛍のようだ。
 
噛むときにガリィとかミシィとかの音がするタイプ。
キャッチャーみっとにすご剛速球が飛び込んできたときのキャッチャーになった気がします。
 
うむう、一個の満足感は多めですね強め。
 
 
【オムライス】
オムライスはふわとろの名を冠するだけあって非常なとろけ具合
 
デミグラスと半熟オムの混ざった部分こそが真のすぷりんぐすソースかも。
ワシは光のまじりあう中にすぷりんぐすの秘奥を垣間見た・・・・・数年後数十年後に、突然こう言うかもしれないムシマルは。
 
ちなみにデミグラスソースはケチャップに変えてもらうことが可能です(急にちゃんとしたことも書いてみる)。
 
ライス部分だけいただいてみる。
チキンライスとしても上等だ、
バター風味ふうわり。
 
 
具だくさんなのが嬉しい、マッシュルームが入っていると嬉しくなる派。嬉しくならない派を排斥するほど過激ではないことから、マッシュルームの良心と呼ばれているとかいないとか。
チキンとコーンも、「僕、います」とアピールしてくれている。
減点ポイントがない・・・そもそもがオムライスに減点ポイントなぞないのかもしれない。
オムライス至上主義で過激派であることからオムライス界のカイロレンと言われているとか言われていないとか。
 
トロトロっとした好感の持てるオムライスによって生じる悩ましさ、これがムシマル流トロッコ問題かもしれない。
 
 
 
完食。
全てのオムライスを等しく愛する男ムシマルだが、非ふわとろに戻れないかもしれないトロトロの長所を味わってしまった。
 
 
デザートが茶色いからコーヒーゼリーかと思わせての黒糖ゼリー。
 
良いなあ嬉しくなるな。
 
総評
・雰囲気はのんびりして市街地離れたのんびりレストランという感じそのまま。
・モーニングもあるぽいから夜ごはんまで一日中いろいろなシーンで楽しめます。
・料理種類数も多いので、何度でも何度でも楽しめます。
・オムライス間違いない。熟練の万人受け。
・テイクアウトもされています。
ビールサーバーが気になりながらお会計。
1260円。
あとメニューのオムバーグプレートってのもそそり立つそそる。
 
 

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 
 

夜須町『香月』フルーツトマトのサンド680円。

2022年06月01日 09時00分15秒 | 高知のモーニング
再訪、本日はモーニングをいただきに。

 

カフェ 香月

所在地〒781-5601 高知県香南市夜須町坪井390−1
 
営業時間7:00 ~19:00
電話: 090-6880-0617
 

 
再訪したのは、気に入ったからですね。一回目で(いうて3月ごろの訪問です)。
オシャレすぎないアットホームさ。地元民も通う熱愛グルメ。
夜須トマトやしらすなど名物を使ったちょっと特徴あるメニュー、
といったオモシロポイントがありました。
 
全メニュー制覇まではいかないけれど(いっぱいある!!)数種類は楽しんでみようという想いが働いての、あんまり間をおかず訪問。
訪問時は10:40過ぎ・・・・まだいけるかモーニング?
いけました!
 
 
朝7時からやっているみたい、こういうのも地元民向けっていう好感触ですね、そして11時近くまでモーニングオーケーという懐の広さ、一日の三分の一は朝なんじゃないかしら。
モーニングだけでも選択肢多いです、
気になるのはホットサンド、フルーツサンド、スペシャル?
 
迷っているとスタッフさんが声かけしてくれて、「スペシャルと和定食が人気です」と。
 
むう、じゃじゃじゃやあ、ヤアヤアヤア!
おすすめってあるスペシャルなモーニング、「夜須のフルーツトマトのサンド」680円に。
 
飲み物はホットコーヒーで。
 
少し待って・・・・・きた。
コンテンツは
 ・グラスサラダ
 ・夜須のフルーツトマトのサンド
 ・副菜3種
 ・スープ(お味噌汁)
 ・シフォンケーキ
 
・・・・・けっこうなお歴々の品々。
品々のシナジー効果は計りしれないのではないか。
 
副菜3種から紹介しようず。
 
右からゴーヤ炒め。
苦みがサンドの甘さを熱望させます。
朝から苦いのって・・・・・・いいいいいいぃ。
目が覚めます、ムシマルは苦いコーヒーを飲むと目が覚めるので、苦いゴーヤは朝にいいかも目覚め二倍かも。
 
 
中央にマカロニサラダ
ちょっとマヨネーズ感強くてハムがおかずらしさ、発揮されています。
これっだけパンに乗せてもおいしいであろう。
 
左になす浸し
キュキュッてバッシュで体育館をドリブルするような切れの良さがある、
冷たくされるの気持ちいい。
何も隠してないのですが、ナス大好きなんです、特にこういうびたびた系が。
 
 
サラダグラスはパフェ感覚。
ここにもトマトが!トマトがはびこってやがるぜ、と思いました。
サラダが美味しい、と感じます。
 
トマトがまさに大迫、
大迫とはつまり、「はんぱない」って意味です流行語大賞にノミネートされたこともあるのです。
ムシマルはサッカーに疎いので大迫さんが半端ない方ということくらいしかわかってない。サッカー選手なことだけ知ってます。
 
お味噌汁は具だくさんでしたよ。
 
いよいよメイン。
 
どう食べやれば良いのだ?
夜須のフルーツトマトのサンド。
前衛的な芸術品のようなビビッドさ
イタリアとかスペインのような、太陽をわが友とするような世界線である。
 
 
サンドというから、挟むのが正確か。
どじゅぁああああん!もう、ムシマルにとってのD4C(いともたやすく行われるえげつない行為)!
 
リンゴもあるかも?
リンゴしかないかも。
 
甘酸っぱうま!
バターしょっぱみたまらん。
と戦果
統制なく感覚器官から次々と戦火と戦果の報告が上がる。
夢野久作がいれば描くかもしれない鈍色で虹色の扉が開きました。
 
あったかいパインがムシマルを貫く。黄色い稲妻じゃぜ。

 
手に汁がつく、なめとろうか、上品に拭こうか迷うレベル。
 
 
最後にトマト(サンドイッチから零れ落ちたと思われる)を食べてフィニッシュ。
 
 
 
デザートタイム!
 
シフォンケーキにためらいなくクリームをのせて。
 
ムシマルは言う、満足感がパないの。
 
朝にいただくごちそう・・・・まさに朝餐! 
 
 
この気分よさのまま、
店を出て、車を走らせちょっとお散歩。
 
 
 

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング