ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

JAPANビール職人祭り 地ビールフェスタ in ひろしま 2016(2016/4/17)

2016年04月17日 18時19分44秒 | 広島県名所

 『JAPANビール職人祭り 地ビールフェスタ in ひろしま 2016』

に参加。


高知県だったら高知市中央公園というイベント会場があるが、

広島市はどこでイベントやるんだろう?と思ったら市民球場跡地だった。

ムシマルは市民球場にはお世話になった。

野球ゲーム『パワプロ』の99とかそれくらい古いゲームで、ホームランが出やすいから好んで球場を市民球場にしていたことがある。


その思い出の地で、今はイベントをやるのだなあ。

市民球場跡地って、どこにあるのかと思ったら県庁にも数百m、

紙屋町近辺のかなり一等地に存在するではないか。

 

そう、広島けっこう施設が詰んでいるというか割と大きくない範囲にとてもとてもいっぱいの施設があるように感じる。

 

昼からだ。というか到着は昼前だった。

入場時にパンフをもらう。

 

システムなどはここのページに詳しいのでこちらでどうぞ(リンクあり)

 

 入り口近くの前売り券&当日券売り場で購入。プラカップ50円と、ビール250ml券(500円)×2。

 

 

さーて、ビールを飲もう。

でもどっちかというとビール自体が目的というよりも、

広島のいろんなお店が出店しているということでなんというかお店調査。


出店お店はこういう ところからわかります(リンクあり)。

 

あ、マイム?

動かないマネキン状態を披露したり、自動人形ロボット的なウィーンとした動きをしたりしているようであった。

 

えーと、購入。

ビールは、あ愛媛がある。頑張れ四国ということで『梅錦ビール』のアロマティックエール購入。

プラスチックコップを差し出すと、それに注いでくれるシステム。


スタイルは、シートに(花見のように)靴を脱いで座り込むもよし、

ベンチ(酒瓶ケース×2の上に木の板を乗せてくくったもの)、

机に料理を置いて立ち飲みするのもよし。


とりあえず椅子に。

料理は

魚の匠 あさきぬ

 
京都市中京区両替町通御池下ル龍池町424-1 キョウトホーム御池ビル 1F TEL.075-231-4222

【当日メニュー】 ○京生麩の味噌チーズ焼

500円。

 

これが生麩の味噌チーズ焼きかー。

ぱくり。うまい!

生麩がお餅みたいなやわらかさムニムニ感、でもおもちよりもあっさりしている。

そこにチーズと味噌。

風味豊かにさらに海苔にガーリックチップ。

ガーリックチップ?これだけちょっと趣を異にしているようであるが、風味の良さがとても、

とてもお酒に合う。


もちっとしている。


お酒はといえば、ビールリスト(もらったパンフ内にある)によるとベルジャンストロングエール、

ふーんベルジャンか(なんだかわからないけれど)。


あ、香り豊か。アルコール度数8.5%と高めなのに香りのせいか飲みやすい。



グリーンカレーが売っている!

正確にはグリーンカレーフォー。

 

新天地い志の

 

新鮮な活車海老や旬の鮮魚を中心とした料理と日本酒をリーズナブルに気軽に味わっていただける居酒屋
広島市中区新天地6-10本州会館2F TEL.082-248-0321

 

【当日メニュー】
○鶏のフォー ○グリーンカレーのフォー ○アンチョビポテト ○トルティーヤアボガトディップ


グリーンカレー大好きなんです。

「パクチー入れていいですか?」お店の方に聞かれる。

お願いします!いうてもパクチーが大好きというわけではない。気分気分。


ずるるる。

食べやすい。しっかりとグリーンカレー、でも食べやすい。

鶏肉も入っている。


いやーこれ〆に頼めばよかったな。

中盤に頼むって、失敗だったかな。

いや失敗は成功の母。もうタマゴかひよこかどっちが先かということで、きっと成功。



二杯め。

栃木のうしとらブルワリーさんの『ファーストインパクト』。

名前で選んだ。

コップのすすぎ場があって、ビールが混ざることのないような配慮をしてくれている。

ジャー、がっ、がっ(水を切る音)。


ビール飲み。

黒い。なんか鼻に抜ける感じ、豆を挽いたみたいな香り。

ちびちび飲みたい。


あ、マイムの人が握手している!

ロボットみたいな動きで。

へーと思って自分も握手する。なかなか楽しい。


フォーがわりあいに辛さもマイルドの食べやすい一品だったので、

もうちょっとビールのあてがほしくなる。


燻製だ、燻製がある!

 

バーカロウノ

 

新天地の路地裏にある、パスタやワインを気軽に楽しめる、リーズナブルなイタリアンバルのお店
広島市中区流川町2-17  TEL.082-249-7889

 

【当日メニュー】
○くんせい盛り ○鶏肉のコンフィ ○ミートソースのニョッキ 
○鶏肉とキノコのトマトビール煮 ○オリーブとピクルス キノコのリエットバケット添え

 

手羽の燻製400円か300円。

最近燻製にはまりつつあるムシマルには廉価にして欲しいものを手に入れることができた。

手羽の燻製なんて初めてだけど美味しい。

これはちょっと癖になる。あてになる。


時刻は12時半過ぎ。

なんだか混雑してくる。

雲のないような晴天に、ブルワリーの方々説明が始まっていく。



あ、がちゃがちゃ焼きだ。

ガチャガチャ焼き、響きはすごく好きだ。

高知にもがちゃがあってがちゃがちゃになる、そんな味なんだろうか。



ふらふらしているとまた一杯飲みたくなる。

ビールの券はもう2枚使いきっちゃったし、とお思いの方。


ビールの当日券売り子さんが数人、会場内を練り歩いている。

男もいらっしゃるが女性もいる。

男の本能的なものとしてお姉さん売り子から券を一つ購入。


うーん、すごく悩む。

多分ラスト一杯だから、慎重な選択にしよう。

すごくうろうろする。


愛知の『盛田金しゃちビール』に赤味噌のテイストのビールがあってそれと、

山口の『チョンマゲビール』と二つに絞る。


悩んでチョンマゲにする(これだけ書くとひどく誤解を招きそうな文言)。

三種類あって、ベールエールに。

ムシマルはエール系が好きなのかなんて思わないでほしい。


なんか適当に頼んだらエール率が多かっただけなのだ。

ちびり。

ああこちらはアルコールも5%、なかなかライトな感じ。


食欲はお肉に移り、牛をいっぱい食べてしまう。

 


1時間半くらいフラフラといた。

ムシマルのようなおっさんばかりではなく、老若男女いる。


なかなか魅力的。


高知にもブルワリーないのかなーって思ってしまった。


今検索すると、ないかも。(検索リンクはこちら。

高知の人は飲んだらなんでもええがかもしれんですね。

いや、あまかったりたっすいようなものではなくさかなに合う辛口を、という要望が強いのかも。



もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

 

山人さんやボナンさんも出店されていた。