紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

紫草(日本ムラサキ)の種、収穫

2014-11-18 20:40:53 | 紫草の栽培
2014年11月紫根の収穫に合わせて種子の収穫も行う。



シートを広げて,数日乾燥させる。茎の下部の方の種子を選んで落とす。伸び切った分枝の先の種は完熟とは限らない。種に触るとパラパラと落ちる。蕚も葉も落ちる。箕を煽って選別をする。







まだ夾雑物が多いが水に浮かべて取り除けるので、このくらいで良しとする。




灰紫色から白色が完熟した種子となる。水に漬けて浮く種は発芽が期待出来ないので捨てる。1回では決まらない、浮いた種を捨てて,再び水を入れると浮いてくる種がある。数回繰り返す内に浮いた種も表面張力で浮いている事が解る。1粒が0.01g の重さなので浮いた種の先を軽く触ると静かに底に沈んでいく。

収穫した種子は1月から2月下旬頃まで雪の下で冷温保存の予定である。昨年は1ヶ月以上、残雪が消えて梱包パックが出てきて忘れ物を見つけた様な冷温保存であった。そのムラサキの種は良く発芽した。


種子の販売は下記のサイトで扱われています。
 
染色工房(くるでーはっと)  http://sinano.handcrafted.jp/
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫根(日本ムラサキ)の収穫 | トップ | 紫草(日本ムラサキ)の種 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

紫草の栽培」カテゴリの最新記事