紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

日本ムラサキ、彼岸の発芽

2017-09-26 19:26:58 | ムラサキの栽培
「春先の苗床から発芽する日本ムラサキ」
此の所、暖かな日が続いた。日中の日差しは麦わら帽子が必要な程であった。庭先に放置して置いた苗床がある。大雨の日にはスチロールの箱が満杯になる事もあった。
その水を抜いて陽当たりの良い場所に据え置いてあった。
その後日を置いて、日本ムラサキの発芽がポツポツと見られる様になった。
種を播いた訳では無く、春に発芽できなかった種が発芽して来たのである。


16個も発芽する事があった。双葉が余り大きくならない内にポットに移す。
忙しく忘れていると根が長くなり過ぎて抜く事が大変である。今日も15個をポットに移す。
主根が1本真っ直ぐに5cm以上も伸長する。ムラサキの特徴的な生育と言える。
以前、主根が短くて数本に分かれて生育する苗があったが、ポットに移して間も無く萎れてダメになった。
こうした根の苗が良いとばかり思っていたが、その後その様な苗は1本も見ていない。


彼岸に発芽した苗である。長短はあるが全て根は1本、真っ直ぐである。
この苗のほとんどが、春先に発芽しなかった種が苗床から発芽したものである。
発芽率など何処吹く風である。発芽の見られない日もあったが、陽当たりの良い日の翌日には予想通りに複数個の発芽があった。苗が温室を溢れるばかりになり、別の温室を製作するハメになってしまった。
その製作中の温室棚に育苗トレイを乗せてみた。


9/6 発芽、3週間目の苗である。春先より生育が早い印象がある。本葉が既に4枚となっている。

本葉が3枚目の苗が多い。向光性があり、苗の先が同じ向きになっている。
「めがでれば ☘️ よろこびそだて ☘️ おきばなし」
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本ムラサキの種、選別 | トップ | 神無月・10月の発根 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ムラサキの栽培」カテゴリの最新記事