ダイエットについて、先週、あんなことを言っていました。が、そもそも私はダイエットをしているのでしょうか…
例えば、昨晩は、同居人の「留年決定おめでとう!」1)ということで、久しぶりに銚子丸でお鮨(すし)を食べましたし、夜中には、いつもお世話になっているY.I姉から頂いた「亀田 おばあちゃんのぽたぽた焼き」をぱりぱりと食べていましたっけ。
一応、毎日体重計には乗っています。
体重計とのお付き合いは中学時代から。中学・高校時代、体重別に階級(クラス)が決まるスポーツをやっていたため、特に試合真近になると、練習前・練習後、数値とにらめっこしていました。夏場ならば、練習前と後で、2kgくらいは違うのですが、冬場は800g程度。…うん、あの頃は、それなりにすごかったな。卒業アルバム、同じ部員だった奴からは「苦しかったあの時を思い出さずに生きていこう」という寄せ書きもありました。
さて、ただ今の私の状態は、というと
体成分検査結果表 Body Composition Analysis(2005/09/14時点)
除脂肪量2) :50.0kg
体脂肪量 :秘密
骨格筋量 :27.8kg
BMI(kg/m2):24.0 …18.5以上25未満は「普通」です。
体脂肪率(%):23.5
(ちなみに身長は 165.0kg)
基礎代謝量3) :1619.1kcal
だそうです4)。
ココニ、一ツダケ疑問ガアリマス。
…服ノ重サハ、ドコニ含マレテイルノデショウ。
ここで、太りやすいか太りにくいのか、次の項目をチェック!
《食習慣 編》
1. 朝食は食べないことが多い
2. 昼食を含めて週2、3回以上外食する
3. どちらかというと早食いだ
4. 揚げ物が好き
5. 食事を残すのは好きではない
6. 決まった時間に食事をしない
7. 夜更かしをする
8. 野菜を食べる量が少ないほうだ
9. 遅い時間に夕食か夜食を食べる
10. ご飯(主食)の量は少なめだ
11. テレビや新聞を見ながら食事をすることが多い
12. お菓子が好き
13. ときどき、お腹いっぱいに食べないと済まないときがある
14. 飲みに行くことが週2、3回以上ある
15. お茶はあまり飲まない
16. コーヒー、紅茶には砂糖を入れないとおいしくない
17. 何度もダイエットをしたことがある
○ の数が0~5個の人:あなたは肥りにくい食習慣をしています。
○ の数が6~10個の人:あなたは少し努力すればダイエットが成功するタイプです。
○ の数が11個以上の人:あなたは非常に肥りやすい食習慣をしています。このままでは、肥満から生活習慣病5)を引き起こす恐れがあります。これから、食習慣の改善を図ることをおすすめします。
【注】
1) その専門学校では単位を三つ以上落とすと留年も出来なくなるらしい。追試でなんとか受かったのを除外しても二つは落としたため、同級生から「留年でよかったね(=退学にならなくて良かったね)」と言われたときには、「うん」と大きくうなずくしかなかった、とのこと。
2) 除脂肪量:脂肪以外の体重のこと。骨・筋肉・水分の重さ。
3) 基礎代謝量:布団の中に一日中うだうだと横になっていても、使うエネルギーの量。これが高ければ高いほど、やせやすい。年齢や性別、筋肉の量で決まる。普通、寝てばかりいる人はいないので、基礎代謝量と生活活動強度(運動する方かそうでないかなど)などから、エネルギー所要量(一日に必要なカロリー)が決まる。
基礎代謝:高校生くらいだと、男子1,600kcal 女子 1,300kcal。 20代の男性 1,500kcal 女性1,200kcal。
エネルギー所要量:高校男子 2,700kcal 女子2,200kcal。 20代の男性 2,550kcal 女性 2,000kcal
4) 東京・銀座にあるファンケル・ラボで調べて頂きました。無料。完全予約制。骨密度・体脂肪・血管年齢を調べてもらう「健康カウンセリング」コース。所要時間は約10分弱。 中央区銀座5-8-6 ファンケル 銀座スクエア3F ファンケル・ラボ ℡03-5537-2474
5)生活習慣病:以前、成人病と言われていた、動脈硬化とそれに伴う虚血性心疾患や脳血管疾患・高血圧・悪性腫瘍(ガンのこと)・糖尿病・痛風のコト。
引用・参考文献
・ 香川芳子監修:四訂食品成分表、女子栄養大学出版部、1999年
・ 大川隆裕 著:やせないのには理由がある、祥伝社、2005年
・ 飛田美穂他編:〈人体の構造と機能〉栄養学、金原出版、2002年
他
ついでに、今朝読んだところから-
アブラハムは、およそ100歳になって、自分のからだが死んだも同然であることと、
サラの胎の死んでいることとを認めても、その信仰は弱りませんでした。
彼は、不信仰によって神の約束を疑うようなことをせず、
反対に、信仰がますます強くなって、神に栄光を帰し、
神には約束されたことを成就する力があることを堅く信じました。
(ローマ人への手紙 4:19-21)
旧約聖書の創世記にアブラハムという人がいます。
彼には、イサクという子どもがいました。
百歳過ぎてから、授けられた子どもです。
信仰という言葉は身近でない人も。
信頼、ならわかるかな。
彼は、神さまを信頼していました。
例えば、昨晩は、同居人の「留年決定おめでとう!」1)ということで、久しぶりに銚子丸でお鮨(すし)を食べましたし、夜中には、いつもお世話になっているY.I姉から頂いた「亀田 おばあちゃんのぽたぽた焼き」をぱりぱりと食べていましたっけ。
一応、毎日体重計には乗っています。
体重計とのお付き合いは中学時代から。中学・高校時代、体重別に階級(クラス)が決まるスポーツをやっていたため、特に試合真近になると、練習前・練習後、数値とにらめっこしていました。夏場ならば、練習前と後で、2kgくらいは違うのですが、冬場は800g程度。…うん、あの頃は、それなりにすごかったな。卒業アルバム、同じ部員だった奴からは「苦しかったあの時を思い出さずに生きていこう」という寄せ書きもありました。
さて、ただ今の私の状態は、というと
体成分検査結果表 Body Composition Analysis(2005/09/14時点)
除脂肪量2) :50.0kg
体脂肪量 :秘密
骨格筋量 :27.8kg
BMI(kg/m2):24.0 …18.5以上25未満は「普通」です。
体脂肪率(%):23.5
(ちなみに身長は 165.0kg)
基礎代謝量3) :1619.1kcal
だそうです4)。
ココニ、一ツダケ疑問ガアリマス。
…服ノ重サハ、ドコニ含マレテイルノデショウ。
ここで、太りやすいか太りにくいのか、次の項目をチェック!
《食習慣 編》
1. 朝食は食べないことが多い
2. 昼食を含めて週2、3回以上外食する
3. どちらかというと早食いだ
4. 揚げ物が好き
5. 食事を残すのは好きではない
6. 決まった時間に食事をしない
7. 夜更かしをする
8. 野菜を食べる量が少ないほうだ
9. 遅い時間に夕食か夜食を食べる
10. ご飯(主食)の量は少なめだ
11. テレビや新聞を見ながら食事をすることが多い
12. お菓子が好き
13. ときどき、お腹いっぱいに食べないと済まないときがある
14. 飲みに行くことが週2、3回以上ある
15. お茶はあまり飲まない
16. コーヒー、紅茶には砂糖を入れないとおいしくない
17. 何度もダイエットをしたことがある
○ の数が0~5個の人:あなたは肥りにくい食習慣をしています。
○ の数が6~10個の人:あなたは少し努力すればダイエットが成功するタイプです。
○ の数が11個以上の人:あなたは非常に肥りやすい食習慣をしています。このままでは、肥満から生活習慣病5)を引き起こす恐れがあります。これから、食習慣の改善を図ることをおすすめします。
【注】
1) その専門学校では単位を三つ以上落とすと留年も出来なくなるらしい。追試でなんとか受かったのを除外しても二つは落としたため、同級生から「留年でよかったね(=退学にならなくて良かったね)」と言われたときには、「うん」と大きくうなずくしかなかった、とのこと。
2) 除脂肪量:脂肪以外の体重のこと。骨・筋肉・水分の重さ。
3) 基礎代謝量:布団の中に一日中うだうだと横になっていても、使うエネルギーの量。これが高ければ高いほど、やせやすい。年齢や性別、筋肉の量で決まる。普通、寝てばかりいる人はいないので、基礎代謝量と生活活動強度(運動する方かそうでないかなど)などから、エネルギー所要量(一日に必要なカロリー)が決まる。
基礎代謝:高校生くらいだと、男子1,600kcal 女子 1,300kcal。 20代の男性 1,500kcal 女性1,200kcal。
エネルギー所要量:高校男子 2,700kcal 女子2,200kcal。 20代の男性 2,550kcal 女性 2,000kcal
4) 東京・銀座にあるファンケル・ラボで調べて頂きました。無料。完全予約制。骨密度・体脂肪・血管年齢を調べてもらう「健康カウンセリング」コース。所要時間は約10分弱。 中央区銀座5-8-6 ファンケル 銀座スクエア3F ファンケル・ラボ ℡03-5537-2474
5)生活習慣病:以前、成人病と言われていた、動脈硬化とそれに伴う虚血性心疾患や脳血管疾患・高血圧・悪性腫瘍(ガンのこと)・糖尿病・痛風のコト。
引用・参考文献
・ 香川芳子監修:四訂食品成分表、女子栄養大学出版部、1999年
・ 大川隆裕 著:やせないのには理由がある、祥伝社、2005年
・ 飛田美穂他編:〈人体の構造と機能〉栄養学、金原出版、2002年
他
ついでに、今朝読んだところから-
アブラハムは、およそ100歳になって、自分のからだが死んだも同然であることと、
サラの胎の死んでいることとを認めても、その信仰は弱りませんでした。
彼は、不信仰によって神の約束を疑うようなことをせず、
反対に、信仰がますます強くなって、神に栄光を帰し、
神には約束されたことを成就する力があることを堅く信じました。
(ローマ人への手紙 4:19-21)
旧約聖書の創世記にアブラハムという人がいます。
彼には、イサクという子どもがいました。
百歳過ぎてから、授けられた子どもです。
信仰という言葉は身近でない人も。
信頼、ならわかるかな。
彼は、神さまを信頼していました。