goo blog サービス終了のお知らせ 

さすらうキャベツの見聞記

Dear my friends, I'm fine. How are you today?

【にゅ~す】IKEAで6日間生活 他

2008-01-19 16:21:59 | Friday -news-
煮詰まったり、疲れたり、ため息が出たり・・・そんなとき、少し気分転換になりそうなニュースや短編小説を見ると、気が楽になったり。そんな類(たぐい)のニュース欄。
(もちろん、気分転換だけではなくて、一緒に笑ったり怒ったりしてくれる人がいると、なお嬉しい・・・“ため息”を理解してくれてありがとう、同居人

 センター試験の方々、頑張れ


         .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*

Truth (fact) is stranger than fiction.(事実は小説より奇ナリ)
 別々に育った「双子」知らずに結婚、英高等法院が無効決定

  英国の男女が双子であることを知らないまま結婚していたことが判明し、裁判所から婚姻を無効とされていたことが11日、明らかになった。
 報道によると、2人は出生後、別々の家族に養子に出された。後に知り合い、恋愛感情が芽生え(the twins felt an "inevitable attraction")、結婚したが、その後、双子であることを知ったという。結婚の有効性について審理した英高等法院は、結婚を無効とする決定を下した。2人の身元や知り合った経緯など詳細は明らかにされていない。
 本件を発表した英貴族院議員によると、the case showed how important it was for children to be able to find out about their biological parents.(自分の生物学的な親について知ることができることがどんなに大事なことか、このケースは示した)(2008年1月12日)
 
from別々に育った「双子」知らずに結婚、英高等法院が無効決定(読売新聞)
   Parted-at-birth twins 'married'(BBC)

   男女…ってことは2卵性双生児だろうな・・・これだと近親相姦(きんしんそうかん)になるからなぁ・・・
    と思っていたら、ある人「なんで、近親相姦だといけないの?」と。
    奇形児が生まれやすくなる・・・以外には「ダメなもんはダメ」としかいえないキャベツ。皆さんなら、どのように答えますか(説明しますか)?


         .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*

  お次は、・・・できません。
   NYのコメディアン、IKEAで生活6日間 

  ニュージャージー州パラマス──ニューヨーク市クイーンズで暮らすコメディアンのマーク・マルコフさん(31)は、自宅アパートからゴキブリを退治するため、薫煙方式の殺虫剤を使うことに決めた。問題は、殺虫剤をたいている間、どこで寝起きするかだ。友人宅はみんな狭いアパートだし、ホテルは高すぎる。そこで思い付いた場所が、ホームセンター大手のIKEAだった。
 あそこなら、家具や寝具は全部そろっているし、警備は24時間体制。自分の家具の多くもIKEAで買って愛用しているものだから、自宅みたいに居心地もいいはず。理想的な場所だと確信し、マルコフさんは身の回りのものをリュックと2個のスーツケースに詰め込んで、今月7日にニュージャージー州の郊外にある、開店前のIKEAに到着した。

 この日から12日深夜まで店内での「居住許可」を得たマルコフさんはまず、店内の従業員にあいさつ。清掃担当やレジ係、社員食堂のスタッフ、警備員にも「今日からここに住みます」と宣言してまわった。
 次に、自分の部屋を決めるために、店内をくまなく探索。ベッドの寝心地をひとつひとつ確かめ、家具や台所用品などもチェックし、最終的に決めた場所は、ウッディなトーンでまとめられた部屋だった。
 台所やお風呂もあるし、リビングのソファも落ち着けそうだ早速、荷ほどきを始めたら、IKEAの従業員たちから、必要品の差し入れまで受けた。
 開店すると、IKEAにやってきたお客に声をかけ、「自宅」に招き入れて仲良く乾杯したり枕投げを楽しむ一方、「自宅」の家具を手にとって見ようとしたお客に怒鳴るなど、完全に住人として振る舞った。
 閉店の時間になると、懐中電灯片手に店内の探検したり、スケートボードで店内を走ったり、警備員のロペスさんとショッピングカートで競走したり、楽しい時間を過ごした。

 しかし、問題点がなかったわけではない。自宅と決めた場所のバスルームは機能しておらず、シャワーが浴びられなかった。もちろん、台所やトイレも冷蔵庫も使えない。テレビも見られない。しかたなく、食事は社員食堂で取り、入浴は社員用ロッカールームのシャワーを使うことになった。

 マルコフさんがIKEAで生活する様子はビデオで撮影され、ドキュメンタリー作品としてマルコフさんのサイトで公開している。
 映画製作者でもあるマルコフさんは昨年、マンハッタンにあるスターバックス171店を24時間以内に全店訪問するという快挙を成し遂げ、ビデオ・ドキュメンタリーの「171 Starbucks」にまとめたばかり。
 今回の企画も、約3週間前にIKEA側に持ち込んでいたという。マルコフさんが暮らしたIKEAのジュリー・モット副店長は、「とてもおもしろそうで、興味深い企画だったから」、1週間の居住許可を与えたと話している。

 一方、約2年半前に結婚した妻のクリスティーンさんは、この企画に反対。ゴキブリ退治のために自宅を出る必要があるなら、ニューヨーク州の親類宅に行くと主張し、IKEAでは同居しなかった。
 マルコフさんは、「彼女は店には住みたくなかったんだよ」と話している。
 (2008年1月13日 fromNYのコメディアン、IKEAで生活6日間(CNN)


  閉店後の様子・・・子どもたちがやってみたいと思うことばかりかも。
   日本にもIKEAは2店舗あるけれど、こちらでは、この企画は通らないと思う。


         .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*



本日のひとこと。


   いつまでも残るものは信仰と希望と愛です。
   その中で一番すぐれているのは愛です。

                              (新約聖書・コリント人への手紙第一 13章13節)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ニュース】落ちる

2008-01-11 23:52:54 | Friday -news-
年初めのニュース。なぜか、「落ちる」ニュース(そういえば、株価も下がっていましたね)。多分、受験生は見てはなりません...


                                       


  冬の八甲田山(はっこうださん)山中で観光バスが転落21名死傷

   青森市の八甲田山中で4日、観光バスが道路脇の斜面に転落し、1人が死亡、20人が重軽傷を負った事故で、国土交通省関東運輸局は7日、バス会社「バスネット」(本社・東京都港区)の八王子営業所を特別監査した。監査員による立ち入り監査で、バス会社が雪道走行が想定されるなかでどのような安全管理をしていたかなどについて資料を調べ、関係者から聞き取りをした。

 事故が起きたのは4日午前11時すぎ。八甲田山 1)中の酸ケ湯(すかゆ)温泉 2)から青森市内へ向かう山中の国道で、バスが右カーブを曲がりきれず、ガードレールを乗り越えて(5m下へ)転落したとみられている。当時、酸ケ湯温泉の積雪は約208センチ。吹雪で強風が吹いていた。青森県警は4日、運転手を自動車運転過失致死傷の疑いで逮捕。バスはチェーンをつけずに走行していたほか、運転手は4日まで9日連続の勤務だったとみられている。(2008.01.07 fromバス会社を特別監査 青森の事故で関東運輸局(朝日新聞) 他)

 「冬の八甲田山を・・・地元の人でも恐いのに」と、囁かれた事故。


                                       


 NYの高層ビル47階から落下の男性、奇跡の生還 医師も驚く

  米ニューヨーク・マンハッタンの47階建て高層ビルから落下したものの、無事に命を取り留めた男性が、ほぼ問題なく通常の生活に戻れると、男性を治療した病院が3日に明らかにした。医師らも、「こういった例はほとんどない」と、奇跡の生還に驚いている。
  ビルの窓ふきを仕事としているアルシデス・モレノさん(37)は昨年12月7日、弟のエドガー・モレノさん(30)と一緒に作業のため、47階建てビルの屋上に上がり、ここから落下。高さは約152メートルで、エドガーさんは即死だった。
  一方、アルシデスさんは奇跡的にも一命を取り留めた。しかし、両脚、右腕、手首など、何カ所も骨折。さらに、胸や腹部、背骨も負傷し、脳からも出血しており、完全な回復は難しいと思われた。
  ところがアルシデスさんは、自発呼吸を行っており、クリスマスの日に目を開き、事故以来初めて、言葉を発した。
 妻のロサリオさんは、涙を流しながら、治療にあたった医師と看護師に感謝。「神様にこの奇跡を感謝します」と喜んでいる。
 医師らによると、アルシデスさんの傷は、高所から落下した割には軽度なものだったという。
  アルシデスさんを治療した病院のバリー外科部長によれば、3階建ての建物から落下した場合、死亡率は50%で、10階建て以上の場合は、ほぼ助からないという。バリー医師は、「もしも奇跡を信じるなら、これがその奇跡だ」と話している。
  医師らによれば、アルシデスさんの回復は驚くばかりで、今では起き上がって話せるようになった。将来は、問題なく歩けるようになるという。

  一方、弟エドガーさんの亡きがらは、祖国エクアドルに埋葬された。
(2008.01.04 CNN)


 いつなんどき、何が起こるものかわからない・・・常に、昨日も、今日も、実感させられます。


                                       


 今日の一言。

   …知識は人を誇(ほこ)らしめ、愛は徳(とく)を建つ。

   もし人みづから知れりと思はば、知るべき程の事をも知らぬなり。 3)

   されど人もし神を愛(あい)せば、その人、神に知られたるなり。

                   (新約聖書・コリント人への手紙第一 8章1節~3節,文語訳)




【注】
1)八甲田山:青森市の南側にそびえる火山群の総称で日本百名山の一つ。
       世界でも有数の豪雪地帯であり、明治35年に青森の歩兵第五連隊が雪中行軍の演習中に記録的な寒波に由来する吹雪に遭遇し、210名中199名が遭難した事件(八甲田雪中行軍遭難事件)が発生、それを基に新田次郎の小説「八甲田山死の彷徨」が書かれている。

2)酸ヶ湯温泉:八甲田山系の火山起源の温泉。湯はその名の通り強い酸性を示す。
        混浴の千人風呂が有名・・・らしいが、キャベツは知らぬ。思い出すのは、シャワーヘッドがなかったことや、床も壁も木のぬくもりがする、気持ちのいいい湯だったこと、くらいかな。

3)(=口語でいうと)人がもし、何かを知っていると思ったら、その人はまだ知らなければならないほどのことも知ってはいない






                        

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末news

2007-12-28 23:59:59 | Friday -news-
久しく雪だるまを作っていないなぁ・・・)
 そろそろ、年末の大掃除やらお正月料理の準備、帰省が近づいてきた頃でしょうか。今年最後のニュースです。


           .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*

 寒波到来、年末年始は大荒れの天気に 気象庁(朝日新聞)
    気象庁の発表によると、年末年始(29日~1月4日)この冬一番の寒波が押し寄せ、全国的に荒れた天気になる見込み、とのこと。大雪や暴風で、帰省やUターンの鉄道、飛行機などに影響が出る恐れもあるという。

      帰省の際は、お気をつけてお帰りください。風邪を召されませんように


            .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*


 嘱託殺人未遂容疑で82歳夫を逮捕、妻に頼まれ 宮崎(朝日新聞)

 自殺を図った妻(81)に頼まれ、金づちで殴って殺害しようとしたとして、宮崎南署は23日、無職児玉秀智容疑者(82)=宮崎市恒久南3丁目=を嘱託殺人未遂の疑いで逮捕した。妻は頭の骨が折れて重傷を負ったが、命に別条はなかった。児玉容疑者も手首を切って自殺を図り、負傷した。
 調べでは、児玉容疑者は同日午前4時ごろ、自宅寝室で、包丁で手首を切って自殺を図った妻に起こされて「死にきれない。硬い物でたたいて殺してくれ」と頼まれ、家にあった金づちで妻の頭を十数回殴り、殺害しようとした疑い。容疑を認めているという。
 同署によると、児玉容疑者と妻は2人暮らし。妻は目が不自由で体調不良に悩んでいたらしい。児玉容疑者自身も妻を殴った後に自殺を図ったが、妻の息が聞こえたため119番通報したという。
 近所の住民は「品が良く、うらやましいほど仲が良い夫婦なのに」と話している。(2007年12月23日(日))


  仲が良かったからこその事件だったのでは・・・と思うキャベツ。切ない。金槌で叩くまでのことも、119番通報した経緯も。

   人は色んなことで苦しんだり、「死んだほうがマシだ」という思いに駆られることがあるが、・・・それでもなお、「生きてほしい」「死ぬんじゃない」と、本当は言いたい。

   ・・・一つには、人を殺すということ(自分を含めて)が、罪だから。
   もう一つには、どんな形にしろ、今、生を受けているということは、何かしら目的やすべき役割があるのだから(cf箴言16章4節)。こんなキャベツでさえ、ね。(ただ、一体、いつまで地上をさすらっていなければならないんだろう。いつまで生きていなければならないのだろう、とは思うのだが。多分、死ぬ間際には、逆に「もっとああしておけばよかった」と思うような気もする)



         .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*


 ついでに。

   「天国」の故人からクリスマスカード届く 米オレゴン

   オレゴン州アシュランド(AP) 差出人は故人、返信用の住所は「天国」。そんなクリスマスカードが配達され、受け取った人々を驚かせている。
   カードを送ったのは、チェット・フィッチさん。今年10月に88歳で死去した。
   フィッチさんは死去する前にクリスマスカードを書き、なじみの散髪業パティ・ディーンさんに投函を依頼。あて名リストと、郵便料金が値上げしたときのため、やや多めの費用を渡した。
  「今年は自分で投函できそうだ」。そう話した1週間後に、フィッチさんは亡くなった。

 フィッチさんはカードで、「ちょっと戻ってカードを投函してもいいかと『大ボス』に聞き、やっとOKが出た」「ここのことを知らせてあげたいけど、言葉では言い尽くせない」などと報告。最後は、「おそらく近いうちに会うことになるでしょう。あなたが思っているより早いかもしれませんよ。メリークリスマス」と結んでいた。(2007.12.26 CNN)


     .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*


   あなたにとって、この一年はどんな一年だったでしょうか。
    思い出せなかったら、昨日一日でもいい。
    その一日、一日が、いつ終わるともわからない、私たちの人生だから。


    キャベツにとっては、毎日があっと言う間でした。
    失敗もたくさんあるし、泣いたり喜んだりもする毎日。
    友人各位、この一年、本当にありがとうございました。


    そして、もし明日があるとしたら 1)・・・

    来年もどうぞよろしく







【注】
1)このようなことばがあるノダ。
   『あすのことを誇るな。
    一日のうちに何が起こるか、
    あなたは知らないからだ。
                (旧約聖書・箴言27章1節)』
(& 新約聖書・ヤコブ書4章13節~)

   「明日がある」ということのできる人はいない。
    老若関係なく。
   「明日がある」。
    どうして、それが確実と言えるだろう。
    もちろん、明日がある(未来がある)と思わなければ、受験勉強をする意味も、仕事熱心にするのも意味がないように感じるし、人は、ある程度、「明日も生きている」ことを前提に、何かしら計画を立てて、日々生活しているのだけれど。

    もし、明日がないと思っていたら、また違うことをしているかもしれない。
    一日一日、大事にしたいものだね。

    自分の人生を見つめつつ・・・。





                         

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行語やら水不足やら

2007-12-21 23:59:59 | Friday -news-
最近のニュース一言メモ。


 シャワー長時間で罰金-深刻なオーストラリア水不足。

   ~シドニーは現在、「レベル3」の給水制限中。ホースを使った水やりができるのは、水曜と土曜の朝夕のみと決められている。
    地域によって状況はさらに厳しく、つい先日「レベル6」にまで危険度が上がったブリスベンの場合、水やりの方法から1戸あたり使用できる水の量、シャワーの長さに至るまで制限され、違反者には罰金が科せられる。シドニー郊外で、水まきをとがめられたことから起こった殺人事件があったとか(2007.12.07)~


 流行語大賞-「どげんかせんといかん(by宮崎県の東国原英夫知事)」、
          「ハニカミ王子(=高校生ゴルファー石川遼選手の愛称)」。1)
   (from「どげんかせんといかん」 流行語大賞、東国原知事らに(共同通信)新語・流行語大賞    2007.12.03)


  中国のニート1200万人

     ~中国青少年研究センターなどがまとめた青年に関する報告は、16~35歳のニート人口が2005年に約1216万人に達し、若者の就業率が低下していると指摘。同年齢層の約3.2%を占めるが、報告は、働く意志がないとは限らず、就学や就業に備えている人が多いと分析した。
 ニートは「通学せず、仕事に就かず、職業訓練も受けていない人」を指し、日本では15~34歳の年齢層で62万人(06年)程度とされる。(共同。2007.12.12)



 すみません...あまり笑えるネタを提供していませんね。



【注】
1)今年1年の世相を反映した言葉を選ぶ「ユーキャン新語・流行語大賞」(「現代用語の基礎知識」選)。
  そのほか、「(消えた)年金」「そんなの関係ねぇ」「どんだけぇ~ 2)」
    「鈍感力」「食品偽装」「ネットカフェ難民」「大食い」「猛暑日」
    ノミネートされた語の中には、KY(空気が読めない...人事ではない天然キャベツ...)、
   「欧米か!」「産む機械」「おしりかじり虫」なども。


2)「どれほど~なのか、それほどでもないだろう」の意。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【news】明日はわからない

2007-11-10 11:40:28 | Friday -news-
雨雨。夜勤帰り、傘ナイです…。


 巻き添えで重体の男性死亡 池袋パルコ飛び降り(朝日新聞)

 東京都豊島区の池袋駅前で6日、「池袋パルコ」(8階建て)の屋上から飛び降りた女性(25)がぶつかってきたため、意識不明の重体になっていた男性が10日午前5時半すぎ、搬送先の都内の病院で死亡した。
 警視庁池袋署によると、男性は千葉県松戸市新松戸2丁目、会社員池田長武さん(38)。6日は休みで外出した。上司に「相談事で人に会う」と話していたという。午後1時前、歩いていて巻き添えになり、顔面を複雑骨折して集中治療室で治療を受けていたが、意識が戻らないまま亡くなった。

 女性は練馬区在住の無職。同署は女性が飛び降り自殺したとみており、重過失致死容疑で書類送検する方針。


  「ぶつかった」って、普通は「横からぶつかる」のを思い浮かべるけれど、「上からぶつかる」ということもあるんですね…。
  それにしても、
  なんだかなぁ・・・・・・・・






 

  今日、また一人見送ったあとの者のつぶやき。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のニュース

2007-10-26 23:59:59 | Friday -news-
今日、東京は雨降り。
 職場でも、肺炎や熱発 1)者が続き、勤務調整もあちらこちら。
 そんなわけで、明日・明後日は府中キリスト集会の特伝 2)であり、明後日は休み希望を出していたのですが、夜勤入りするキャベツ 3)。平穏無事にすみますように。
 皆様も、お体ご自愛ください。


   *********************



今年のノーベル賞 4)決まりましたね。
 路上生活児からノーベル賞学者へ=カペッキ博士の波乱人生-米 (時事通信)

 【シリコンバレー11日時事】ストリートチルドレン 5)からノーベル賞学者へ-。ノーベル医学・生理学賞の受賞が8日に決まったばかりの米ユタ大のマリオ・カペッキ博士(70)=米国籍=の波瀾(はらん)万丈の経歴に全米の注目が集まっている。
 報道によると、博士はイタリア生まれ。第二次大戦中の3歳の時、詩人だった母親は、反ファシスト運動 6)に参加したとして秘密警察に連行され、強制収容所へ送られた。母親は未婚で、マリオ少年は農家に預けられたものの、程なく農家の困窮した生活から脱出、4歳半で「路上に飛び出した」という。物ごいや盗みを働き、必死に生き抜いた。
 転機は9歳の時。栄養失調で運び込まれた病院に、終戦で収容所から生還した母親が迎えに現れた。母子は親族の招きで渡米。マリオ少年が生まれて初めて登校したのは米国に到着した翌日だった。

 名門ハーバード大で博士号を取得したカペッキ博士はその後、特定の遺伝子の機能を失わせた「ノックアウトマウス」を作ることに成功。病気の原因解明などに幅広く貢献する技術を確立し、今回の受賞につながった。
 博士と旧知の教授は米紙に、博士は実現困難と批判されても、「重要課題を追究する強靱(きょうじん)な意志を持っていた」と語った。「不可能なことは何もない」が博士の信条という。(2007年10月11日(木)) 


             ********************

色んなものが価格上がってきています…。

 食パン、敷島・フジも値上げ(朝日新聞)

  製パン大手の敷島製パン(名古屋市東区)は16日、12月から計520品のパン製品を5~15%値上げすると発表した。大手のフジパン(同市瑞穂区)も同月から、計150品のパン製品を平均7%程度値上げする。小麦粉など原材料の価格が高騰しているためで、小麦を原料とする愛知県内のきしめんメーカーにも値上げの動きが広がっている。
 敷島製パンは主力の「超熟食パン」の希望小売価格(税抜き)を現在の170円から20円引き上げ190円にする。フジパンは「本仕込食パン」を180円(同)から10~20円引き上げる方向で調整中だ。いずれも値上げは17年ぶりで、10月から政府の小麦売り渡し価格が上がったほか、他の原材料である油脂、乳製品などの価格も高騰しているためという。
 これにより、平均8%の値上げを発表している最大手の山崎製パンを含め、大手3社が12月値上げで足並みをそろえた。メーカー側では 「原材料価格の高騰は消費者にも認知されてきており、理解してもらえると思う」(フジパン)という声がある一方、「嗜好(しこう)性の高い菓子パンや洋菓子は買い控えが起きるのではないか」(敷島製パン)という見方も交錯していて、値上げの影響を測りかねているようだ。 (以下略) (2007年10月16日)


                 *******************


俗に十戒(じゅっかい)って、4つは(どちらかと言うと)神様に対する戒(いまし)めで、6つが人への戒(いまし)め、でしたよね?

 ビッグマック知ってても「十戒」知らぬ米国民

   米調査会社ケルトン・リサーチが行った調査で、米国民は聖書の「十戒」の内容よりも、マクドナルドのハンバーガー「ビッグマック」の具材の方に詳しいことが分かった。
 回答者1000人のうち、ビッグマックの主要具材が「ビーフパテ2枚」と答えられたのが80%に上ったのに対し、十戒の1つ「なんじ殺すなかれ」を知っているのは60%に満たなかった。
 また、十戒の「なんじの父母を敬え」を思い出せたのが全体の45%だった一方、ビッグマックにピクルスが入っていることは62%が知っていた。
 この調査は、十戒をテーマにしたアニメ映画が10月19日に公開されるのに先立ち、十戒への認識を高めるネット上でのキャンペーンの一環として行われた。(ロイター)


 すぐに10戒が思い浮かばなかった方へ。
     聖書を見てみるか、
     探してみるか、
     本ブログ、次の日曜欄
でご確認ください(多分)。
     興味があったらね 



【注】
1)熱発:ねっぱつ、と読む。発熱、と同じ意味。

2)特伝:特別福音(ふくいん)集会:特別伝道集会とも言うため、略して「特伝」。
     -そもそも、(元来)聖職者というものはおりませんので、普段から聖書の語り手は、兄弟(クリスチャンの男性)になるのですが-特伝のときは、他の集会からどなたか兄弟を招いたり、普段と違って数日間続けて行います。

3)さすがに、その夜勤を交替できるのが、私・病棟トップ・マイコプラズマ肺炎治ったばかりの同期(同じ時に入職した人)のみ、とあっては・・・私しかいないでしょうとはいえ、皆様にいつもお世話になっているので、少しばかりお役に立てるのは、嬉しい。


4)ノーベル賞:アルフレッド・ノーベル(1833-1896),100年くらい前のスウェーデンの大発明家の、その発明でできたたくさんのお金を、世界中の人たちのために働いた人にあげてくださいという遺言(ゆいごん)から始まった世界的な賞。12月10日授賞式。
        (その発明がダイナマイト。
           本来、北欧の硬い岩盤を切り崩す土木工事のためのものだったらしい)

5)ストリート・チルドレン: (street child、もしくはstreet kid) は、都市の路頭で生活している子供(児童)。street urchin、浮浪児という表現が使われることもある。
     街頭で家を持たず生活している子供の数は、世界中で1億、あるいは1億5千万人(推定)。その背景には、極端な貧困、深刻な家族内のいさかい、虐待、そしてネグレクト(育児放棄)、あるいは親のアルコール飲料や薬物などへの中毒(依存症)に絡んだ家庭崩壊があるといわれる。

6)反ファシスト運動:そもそも、ファシズム(英:fascism、伊:fascismo)とは、狭義にはイタリアの政治家ムッソリーニが自身の思想に付した名称、および国家ファシスト党(以下ファシスト党)による1922年から1942年までの政治体制をさす。(以下略~Wikiより)
   具体的に、どういう運動だったのかキャベツにはわかりません。



私的なニュース

 ・今月、母方の祖母の誕生日。Happy Birthday to You
 ・前バイトしていたお蕎麦屋さんの若女将さんに、元気な赤ちゃん誕生
 ・そのほか、あちらこちらで「進学決まったよ~」「就職決まったよ~」「婚約しました」「結婚しました」というニュースも聞こえてくる。そういう知らせは、嬉しいものデスネ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月って、何がありましたっけ?

2007-09-29 13:01:42 | Friday -news-
 あっと言う間に、9月も終わりに近づきました。
 最近、とんと新聞もニュースも―テレビは言わずもがな―見ていないキャベツ故、どんなニュースがあったのか、けっこうわかりません。

 でも、確か、こんなニュースがありました。

 ◇ パバロッティ死去
  ルチアーノ・パヴァロッティ(Luciano Pavarotti、1935年10月12日 - 2007年9月6日)。イタリアのテノール歌手。


 ◇ 食品に使用されている合成着色料や防腐・保存剤が、子供が集中力をなくし、すぐにかっとなって過激な行動に走るHLD症候群の症状を助長することが確認される。(英サウサンプトン大学、英医学誌ランセットにて発表された)2007.09.06時事通信

 とはいえ、あまり厳密にしていたら食べるモノがなくなりそうです。中国製品然り。



  ◇香港で9歳男児が大学生 授業「簡単すぎてつまらない」
  香港で9歳の沈詩鈞君が天才的な数学の才能を見込まれて香港史上最年少の大学生になり4日、初登校した。初日の授業の感想が、上記。
 沈君は英国の大学検定を受け、数学で最高レベルの点を取るなど優秀な成績を収めた。これを基に香港の有名大「香港バプテスト大学」の面接試験に挑戦。過去の大学入試の問題をスラスラ解いてみせ、合格した。(2007.09.04朝日)

  9歳…今後どうなるんでしょうね。
    いや、子どもは未知数。
    それにしても、9歳ならば日本では小学3年、4年生。同じ年の友人知人と一緒に、いろんなことを経験するということは、逆にできないのでは、と心配にも。


  ◇スマトラ島南西部沖合で今度はM6.6の地震 2007.09.20
   インドネシア西部、スマトラ島南西部沖合のインド洋のムンタワイ諸島周辺では9月12日、M8.4の地震が発生。住民ら23人が死亡、数千棟の建物が被害を受けた。小規模の津波発生も観測されていた。また、その後もM7級を含む余震が60回以上多発している。(CNN)


 ◇ミャンマ― 抗議デモ縮小 武力弾圧3日目
   仏教僧、市民らの反軍事政権デモが多発、武力弾圧で流血の事態となっているミャンマー(ビルマ)情勢は28日、最大都市ヤンゴンの中心部にあるスーレー・パゴダ(仏塔)近くに約2000人の反軍政勢力が集まったもの兵士が威嚇発砲、警棒で殴打するなど実力行使で排除、らしい。
   このミャンマー軍政が僧侶らによる反政府デモに対する武力行使に踏み切ったことに対し、国際社会から非難が集中している。ex.東南アジア諸国連合(ASEAN)外相会合では、(ASEAN加盟国の)ミャンマーでデモ参加者らに銃が向けられ、死者が出ていることに「愕然(がくぜん)」とすると強い言葉で述べ、軍政に「最大限の自制と政治的解決」を要求。



 ◇安陪晋三首相退任(2007.09.26)。福田康夫元官房長官 → 首相へ。



 あとは、相撲(すもう)でいくつかあったような。

 
                                          

 皆様の覚えているニュースには、どんなものがありましたか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【にゅ~す】草むしり・盗難・おめでた

2007-08-10 23:59:59 | Friday -news-
最近遅れがちになっている、「最近のにゅ~す」。ダルジャック有・・・じゃなかった、ダルビッシュ有とサエコの結婚ニュースは置いておき。こんなニュースもありました


 ・草むしり 安いつもりが高くつく @つがる
  fromつがるの国道・県道雑草駆除 除草剤散布で農作物被害

  青森県つがる市の国道101号や県道で、雑草駆除のために散布された除草剤が沿道の農地に飛散し、駆除を行った青森県が被害補償に追われている。もともとは手作業で草を刈っていたが、経費節減を図ろうと試験的に除草剤をまいたところ大失敗。稲や大豆などに枯死や生育障害が出てしまった。補償などにかかる費用は人力駆除の10倍以上になると見込まれ、県は「2度と除草剤は使わない」とうなだれている。
  ~(略)~
  雑草駆除はこれまで、県の委託業者が年2回、草刈りがまを使って行ってきた。しかし、今回の被害地域だけで計約360万円を要したことから、経費圧縮のため、86万円安い除草剤散布に切り替えた。
 委託業者は6月4―14日、つがる市で約43キロにわたり薬を散布。当時は約1メートルの微風で飛散の心配はないと思われたが、車が通過する際に計算外の巻き上げが起こり、稲、大豆、小麦、枝豆、サヤエンドウが枯れたり、生育に障害が出たりした。被害農家は70戸、補償対象は約36ヘクタールに上った。
 県は1、2日に被害農家と補償契約を結び、今月中に補償金を支払う意向。総額は確定していないが、被害農作物の刈り取り経費なども負担するため5000万円程度に膨らむとみられる。(2007.08.01 河北新聞)


   ***********************


  ・測りえず モネら4点盗まれる @フランス南部のニース

 【パリ=林路郎】フランス南部ニース中心街にあるジュール・シェレ美術館に5日、覆面をかぶって武装した4人組が押し入り、16~17世紀フランダース地方のバロック絵画を代表するヤン・ブリューゲルや印象派の巨匠クロード・モネ、アルフレッド・シスレーの油絵計4点を奪って逃走した。
 4つの作品は、いずれも値が付けられないほど高額で、同美術館は「被害額が算定できない」としている。
 奪われたのは、ブリューゲルの「水の寓話」と「地の寓話」、
          モネの「ディエップの断崖」(1897年)、
          シスレーの「ポプラの小道」(1890年)。

 AFP通信によると、同美術館はこの日、無料開放されていたが、入館者は6人しかおらず、押し入った4人組は館員を脅して絵画を外させたという。(2007.08.06 読売新聞)


   ********************************


 キャベツの周りのニュース


  最近、おめでた 1)話も多いキャベツの周りの友人各位の中に、今月また第2子が生まれたご夫婦がいる
  そのお子さん、小児科医に「生まれて2日が山です」とまで言われていたのだが、今すくすく、元気に育ってきているらしい。
  なんで、そんなことを言われていたのかって?
  話は、2ヶ月前の妊婦検診に遡(さかのぼ)る。

  妊婦検診でお医者さんに
 「胎児の脳に気になるところがあります。一度大きな病院でみてもらってください」
 と言われて、大きな病院に行ったそうな。
 そして、検査をした結果、ついた診断名は
  「全前脳胞症」
 M君は大脳の組織がほとんどなくて頭に水が溜まってるという話だったそうな。
 (7月ちらっとお会いしたとき、そんなこと全く言っていなかったけど…そうだったんだ…

 彼女曰く、
 「初めはさすがにショックでしたが、主人や回りの人達が支えて励ましてくれたし、そしてなによりうちはクリスチャンホームだからみんなで主イエス様にお祈りして、ホントに穏やかな気持ちで出産の日を迎えることができました。
 とのこと。

 多分、それを不可解(ふかかい)だと感じる人もいるかもしれないし、そのことばを聞いて「ホントに穏やかな気持ちで」だなんて、うそだ(信じられん! ありえない! 本音と建前!?etc)と受け入れられない人のほうが多いだろうし、実際、本当はそう感じていないのにそういうふりをする人だっている。
 (すまん。私は、「いい子ぶる」仮面の下に、ぷすぷすとくすぶっているものがあるにも関わらず、それを否定したり誤魔化したりする輩(やから)は苦手だ。
  むろん、わざわざ言う必要はない。
  だが、自分まで欺(あざむ)かないで欲しい)

 だが、ありがたいことに、彼女がそういうことで自分自身にも皆にもウソを言う人ではない、と私は知っている。


 また、どんな人であろうと、その人生に何かしら意味があることも
 (神様は、何かしらご計画があるんですよ。たとえ悪者であってもね:旧約聖書・箴言16章4節)、

 凡(すべ)てのこと 相(あい)働きて 益となる

         (新約聖書<文語訳>・ローマ人への手紙8章28節)



 ということも。

 ただし、これからも大変だよね、お父さんお母さん
 頑張ってください。
 と言うしか、ない。

 (できることがあったら、遠慮しないで言ってクリ。
  多分・・・できること自体、そう多くはないだろうけど。祈っていますよ



【注】
1)おめでた:めでたい出来事。特に結婚・妊娠(にんしん)・出産などを言う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の星空

2007-07-28 00:52:43 | Friday -news-
今日、洗濯日和(びより)でした。
 ・・・そして、暑くてたまりません。

 こちら塩をかけられたなめくじのごとく、昼間はへなへなとなっていたキャベツより。ああ、ほんとうに良いお天気です!
 家の前の野菜の直売所には、トマトやナスなどの夏の野菜がてんこ盛り。
 早速買ってまいりました。

  ********************

さて、毎度ながら、ニュースの日


 「ハリ・ポタ」買う子供ら、爆弾テロ止める…カラチ

 【イスラマバード=佐藤昌宏】AFP通信によると、パキスタン南部カラチの警察幹部は21日、ショッピングセンターを狙った爆破未遂事件があったことを明らかにした。
 事件が起きた20日には、センター内の書店に小説「ハリー・ポッター」の最新刊を買い求める子どもが大勢いたため、犯人が「子どもを殺したくない」と通報してきたという。
 通報に基づき、センターわきに止めてあった車を調べたところ、10キロ・グラムの爆薬が仕掛けてあった。パキスタンではイスラム過激派による爆弾事件や自爆テロが連日のように発生しているが、警察は、爆薬の特徴などからカラチの事件は関連性が低いとみている。(2007年7月21日)

 ハリポタ最終巻・・・まだ見ておりませんが、確か販売前、(あまりの人気のため)厳重警戒されていたという報道もありましたが、逆にこんなこともあったそうな。恐るべし
 それにしても、犯人さん、子供たちのため爆破をやめるとは・・・良心が残っていたんだなぁ・・・(しみじみ)

 どこぞのモスクで、神学校学生が篭城(ろうじょう)して死者100名以上...というニュースより、ずっとええ



   *****************************


 ホントは、こんな感じなんですね↓
7月の東京の星空

 さて、どうやら、明日の晩はみずがめ座δ流星群が南の空で見られるようです。

 (また、確認は取れておりませんが、某友人のお知らせによると、

 「みずがめ座δ流星群」が7月29日の夜に極大(最も多く流星が飛ぶ)を迎えた後、
 続いて7月30日頃に極大になる「やぎ座流星群」、
 8月2日頃に極大になる「みずがめ座ι流星群」と次々と流星群を見ることが出来ます
  「みずがめ座δ群・ι群」はそれぞれ1時間に20個くらい、
  「やぎ座流星群」は5個くらいの流れ星を見ることができ、3つの群を合せれば、1時間に40~50個くらいの流星が見えることもあるそうですよ
 月の沈んだ夜半過ぎからの方がたくさんの流れ星が見られるかもしれません

 とにもかくにも、7月の終わり頃、夜半から明け方の南の空に大注目です

 とのこと。)

 仕事帰り、空でも見上げて帰りましょっか。


  *************************


 さて、(冷蔵庫に買ってきたものを入れ、外出したその後)

 暑いせいでしょうか。
 とにかく、冷(つめ)たく冷(ひ)やした、きゅうりやトマトがうまい!!
 麦茶も、のどに心地よく、
 -疲れもあって目がとろんと、まぶたが重い割りに-
 シアワセな気分になりました。
 (お風呂のおかげでもある

 色んなことが、頭を駆け巡ります。


 …そうそう、8月の勤務表を頂きました。どうぞよろしくお願いします


 …また、今日、開かれた箇所の一つにこんなみことばがありました。昔から、つねづね心に留めているものの一つでもある、こんなみことば。


        人がもし、何かを知っていると思ったら、
       その人はまだ 知らなければならないほどのことも知ってはいない

                         (新約聖書・コリント人への手紙第一 8章2節)




                                

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のニュース

2007-07-13 23:37:49 | Friday -news-
小雨が降ったり止んだり。

 さて、最近のニュースでも。

受動喫煙:認知症の恐れ 長期に及ぶと血管に悪影響

  受動喫煙(他人が吸ったタバコの煙を吸わされること)が30年以上の長期間に及ぶと、認知症の恐れが高まる(約1.3倍)との分析を、米カリフォルニア大が公表した。65歳以上の研究協力者のうち、過去に喫煙歴や心血管疾患がない985人(66~92歳)を6年間追跡調査した結果による。
  同大は「受動喫煙が血管に影響を与え、発症のリスクを高めているのではないか」と推測している。(毎日新聞 2007.6.26)


 毒性物質入り練り歯磨き、中国国内では非回収で販売続く(読売新聞)

  13日付の中国紙・北京晨報などによると、中国の国家品質監督検査検疫総局が11日付で毒性物質ジエチレングリコール(DEG)を使った練り歯磨きの生産を禁止したにもかかわらず、同国内ではDEGを使った練り歯磨きの回収措置が取られず、販売され続けている。

   ここ最近、他国では使用禁止になっている農薬が使っていたというニュースもあちらこちらで流されるようになってきているが、数年前から、中国では農薬で年間数千人もの人が死んでいるというニュースもあったな...。急激な工業発展は、大抵環境汚染ももれなくセットですか 
   ついでに→中国の環境汚染で毎年75万人が早死に 中国政府が世銀報告から削除――フィナンシャル・タイムズ
        中国の湖、水質汚染と暑さのため魚が大量死(ロイター) (死んだ魚は5万キロ以上


本日、金曜ロードショーは、ジブリの「魔女の宅急便」。

     ・・・懐(なつ)かしい・・・

 ことさら好きなわけではありませんが、ジブリ作品はよく子供たちと見ていたものです。
 ちなみに、子供たちの選択枝第一位は「となりのトトロ」。
         第二位は「天空の城ラピュタ」
 でした。
 キャベツ兄弟の中では、年配になればなるほど、男女問わずトトロよりナウシカ、ラピュタよりナウシカに軍杯があがるようですが...

                            ちびっ子たちには勝てませんw 


私事ニュース
・じい様、退院後2週間ぼちぼち無事経過。

・気が付けば、メンバーにされておりました看研、四苦八苦。
 これでは、小学生の夏休みの理科の研究状態かと、常々自ら突っ込みしつつ。
 お掃除のおばちゃんたちに「あれっ? 今日はどうしたの。そんなに病院好きなの!?」と声をかけられつつ(苦笑)
 メンバー3人+上の方も共有できるように連絡や分担しているが、自分の頭の無さを、露呈しているようなものでお恥ずかしい。


                                 


今朝、職場に行くと、いつもなら在る名札がありません。夜中の間に退院されたのです。

 もうそろそろだ、と誰しも思いつつ、
 その前々の日も、いつもと変わらず褥瘡(じょくそう)の処置をしたり、
 毎度ながら人工呼吸器に注意しつつ体位交換をしたり、
 モニターを見ながら時としてプレドパを上げたり、
 しぶとい痰をNebかけてからサクション(吸引)したり、
 しておりましたっけ。

 もう名札はありません。
 それだけでも、もう言葉は出ないのに、
 朝、自分の受け持つ患者さんの点滴を確認しているとき、
 つまり、昨日の日勤さんが用意していた今日の分の点滴の山の中に、
 今日のための、その人の点滴がまだ在るのを見たとき、

 いや、その名があるのを見てしまったとき、
 なにやら さらに
 せつなくなりました。

 今、その人はおりません。
 それなのに、
 その人のそれ等(ら)は (昨日) 明日のために用意されていたのですから。




                  



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする