塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

日本代表、新指揮官は西野朗氏へ

2018-04-09 16:14:19 | 日記
 日本代表監督が西野朗氏が就任します。

 それに伴い、書庫にああった童門冬二氏の長作「戦国武将 人心掌握の極意」という本を取り出してみました。

 池波正太郎先生も新潮文庫から「男の系譜」という同様の試みで作品を出版していますが

 将軍の命令ひとつで自分の生死が決まる
 自分の娘を宿敵に嫁がせることで縁戚関係を築く

 このような生死のやりとり、言いかえれば武将がどれだけ心を気配りし、領民、臣下の存在を無碍にしないかは現代のサッカーにも通じるものがあります。

 それでも指揮官と選手の諍いは絶えませんがね。

 オランダ代表として長く活躍したマユク・ファンボメル。

 外国籍でありながら、ドイツ最大の名門バイエルンで主将に任命された彼も、監督に楯突いたことがあります。

 彼はフェリックス・マガトに対し

 「お前には戦術が無いんだ!!」

 と罵倒したのがその事例ですが、当然マガトの代名詞である君主制のような練習内容にもうっぷんがあったと思います。

 指揮官は指揮官の仕事だけでなく、皆が行うべき事柄も自ら率先して行わねばならないと僕も思いますが、実際行っている指揮官、上司はまずいないでしょう。

 僕は仕事場のごみ袋に半分くらいごみがたまればすぐに交換しますが、確かにもっと我慢すればよいのにと感じる時もありますが、汚れた箇所をみると人間はやる気を失う、その方が損害が大きいと思います。

 ですから倉庫や通路もすぐに掃除しますし、備品の在庫管理も日常的に行いますが、上司でそんな事をする人間はお目にかかったことはありませんからね。

 でも、整理、整頓、清掃は位に関係なく皆が行うことが当然ではありませんか。

 ハリルホジッチ監督が予選突破に貢献し、多くの選手を登用したことは確かであり、この点を無視するのはアンフェアでしょう。

 一方でワールドカップ終了後の監督選び、西野監督も含めた新たな検証が必要な面間違いありません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本代表、やはり指揮官交代へ | トップ | 改めて思う代表監督交代の余波 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事