塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

J1も順位に変動があります

2024-05-15 22:16:42 | 日記

 J1は現在、首位のヴィッセル神戸と、2位の町座ゼルビが勝ち点29となります。

 

 得失点で神戸が首位であり、2位には勝ち点26の鹿島アントラーズとなります。

 

 名古屋グランパスエイトは、キャスパー・ユンカーが3得点

 浦和レッドダイヤモンズが2024シーズン初の3連勝

 逆に京都サンガが再開となる

 

 など、順位が目まぐるしく変動していますし、話題は多いと思いませんか。

 

 横浜FマリノスはAFCチャンピオンズ・リーグで優勝するかもしれませんし、三菱重工浦和レッドダイヤモンズ・レディースは、韓国の仁川に勝利してアジア王者となりましたよね。

 

 サッカー好きならば、楽しい話題なのですが、基本的には

 

  ドジャースと大谷翔平

 そして日本の野球関係

 

 の情報量が非常に多いわけです。

 

 この背景には、毎日試合が可能な競技とそうでない競技の違いもあるでしょうし、J1はレギュラーシーズン、Bリーグがプレイオフという違いもあるでしょう。

 

 ただ、基本的にサッカーにはプレイオフという発想はありませんし、引き分けも認知していることも大きな違いです。

 

 Jリーグがさほど話題にならないのは、人気カードがない事なのか、外国籍に有名選手がいないためか、日本代表選手が続々と欧州に移籍するか。

 

 それらもそうなのでしょうが、無関心の理由はもっと深刻のように感じます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年は、ヨーロッパリ... | トップ | 本日、免許証を更新しました »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事