goo blog サービス終了のお知らせ 

癌と生きる 依存症と生きる

命がある限り希望を持つということ

母親がパチンコ中に幼児が焼死というニュース

2009-01-11 19:26:12 | 依存症
1月6日の夕方、千葉の松戸市の団地で火事があり、幼いこども三人が亡くなった。
最初「病院に行っていた」と話した母親が実はパチンコに行っていたというニュースが後日報道された。
 
少し前に読んだ吉田修一さんの「女たちは二度遊ぶ」という短編集の中に、確か「泣かない女」だったと思うがパチンコ依存症の母親について触れた箇所があった。細部は明確でないが、ヒロインが働いているパチンコ屋で幼児が事故で亡くなった。その母親がしばらくしてまたそのパチンコ屋に来ていたというような話だったと思う。

 人間性の喪失は、ギャンブル依存症の大きな特徴として挙げられるが、それを具体的に表現するのはとても難しい。依存者の心の中では「ギャンブルをしたい」という欲求が何よりも優先され、この寒さの中たとえ幼い子供たちを火の気のない部屋に置き去りにしようが、自分がパチンコに興じている間に我が子が死んだ痛恨の場所であろうが、おそらくは何も感じなくなっている、つまりそういう状態なのだと思う。夏は親が猛暑の車内に幼児を放置して、熱中症で死なせるというニュースも毎年報じられる。

 ギャンブル依存症の患者は、ドーパミンやセロトニンという脳内伝達物質のバランスが崩れてしまって脳が機能障害を起こしているので、説得して治るというものでもなく、ましてや放置して直ることはあり得ない。そもそも「治る」ということ自体がない病気なのだ。さらに、依存者は同質の快感を得られる性的なトラブルを併発することも多い。ちゃんと調べていけば、性犯罪とギャンブル依存症の問題も必ず関連付けができるはずなのだ。多発する犯罪や事件の背景にどれだけギャンブル依存症の問題が潜んでいるのか。帚木蓬生さんは「日本はギャンブルで崩壊する」とまで言い切っておられる。こうした事態の深刻さを、一人でも二人でも理解してもらい、依存者の家族の方々が最悪の状態に陥ることのないよう願ってやまない。



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (nickey)
2009-01-13 15:01:33
こちらにコメントありがとうございました。
ギャンブル依存症の記事・・・
いいえ、何かにつけて、事件の影に
ギャンブル依存症がついて回ることが
多くなりましたよね。

公営ギャンブルといいながら、
その脇で、自殺や強盗、精神疾患などが
増え続けているというのに、
国は、まだ病気と認めてくれないなんて、
狂ってますよね。。

たくさん、参考になる記事があって、
最初から読ませて頂きたいと思っています。
今後ともよろしくお願いします☆
返信する
Unknown (りょう)
2009-01-14 16:09:24
nickeyさんへ

さっそくコメントをいただきありがとうございました。またリンクも承認いただけたこと感謝します。
依存症の患者と向き合って生きる家族は、真っ暗闇の中を手探りで進んでいるようなものですね。終わりの見えない闘い。でもそれは患者本人のせいや家族のせいという個人的な問題だけとは言えないのではないか。ギャンブル依存症を少しでも理解してもらえたらという思いと同時に、そういう視点を織り込んでいけたらと考えています。
ささやかな絆ではありますが、少しでも支えあい、励ましあっていきましょうね。どうかよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。