モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

2024年5月19日、栗駒山山開き・後編

2024年05月31日 | 栗駒山

(本頁は「栗駒山山開き・前編」の続きである。)

産沼ルートにある三途の川を渡渉したら、うっかり足を踏み外して流れの中に片足をドボン。
少し歩いてから、腰を下ろして靴下の水を絞った。
その時見たのが次の二景。

展望岩頭



剣岳



産沼分岐でちょっとした雪渓に出会ったものの、

歩き出したらすぐ土の道に戻った。
そこから先、花はさっぱり無くひたすら登るだけ。
しかし樹木(低木)は豊富で
秋になれば日本一の紅葉の素となるらしい樹木の芽出しが素晴らしい。

これはミネカエデか。西方の山々が見えて来た。




ミネザクラもよく紅葉する。バックは焼石岳。




山頂間近の斜面から来し方を見下ろす。
秋は此処が真紅の絨毯になる。




9時半頃、栗駒山山頂に到着。




いつもなら山頂の広場は人でイッパイなのだがこの日は少なかった。
山開きとはいえ、まだ朝早かったせいだろうか。
と思っていたら、人がワーッと増えて来た。
いつものパターンだが、サッサと稜線を西に移動する。
眺めは西側(秋田側)に行くほど好くなると思っている。
稜線から栗駒山山頂を振り返る。




南側(宮城側)の眺め。右の小ピークは大地森か。




更に進むと近くには虚空蔵山や御室の雪渓が。

遠くには鬼首カルデラや禿岳、微かに月山が見えた。




ちょっと右を見ると、牛の背中のような姿の虎毛山。




展望岩頭の向こうに虎毛山と神室連峰が重なって聳えている。




神室山と前神室山をアップで。




展望岩頭の右には天馬尾根、秣岳が連なり、その奥には泥湯三山、鳥海山。




泥湯三山(高松岳、山伏岳、小安岳)をアップで。手前にモンサンミッシェル峰も見えた。




鳥海山をアップで。




北西側(秋田側)の眺め。




北北西側(秋田側)の眺め。




横手(十文字町)実家が見えないかと目を凝らしてみる。




北側、焼石岳を眺める。




今日は名残ヶ原まで下山してから「ゆげ山」の方に行く散策路を歩いてみた。

剣岳



ゆげ山のバックにある小山



この小山で咲いていた花ふたつ。

ミネズオウ



イワカガミ



イワカガミは咲き出したばかりだった。

剣岳と栗駒山(左)を振り返りながら須川温泉に下山する。




「実家メンテナンスとアーバンベア」に続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カテゴリー「鳥海山麓の景物」の目次

2024年05月31日 | 鳥海山麓の景物

(記事の配列は訪ねた年に関係なく、月日の順に並べ、降順とした。)


南側から見た鳥海山と丸池様。(2015年12月2日)

晩秋の鳥海山麓で見つけたもの。(2013年11月1日)

New 久しぶりの法体滝(2023年10月30日)

紅葉の中島台と法体滝(2007年10月28日)

紅葉の法体滝(2017年10月26日)・・・カテゴリー「秋田の滝・渓谷」と共用

中島台はほんのり紅葉・後編(2022年10月26日)

中島台はほんのり紅葉・前編(2022年10月26日)

紅葉前の鳥海山中島台(2022年10月13日)

初秋の野草探し/2013年鳥海山麓編・・・カテゴリー「野草/夏・秋」と共用。
(オニシオガマ、サラシナショウマ、オクトリカブト、ツリフネソウ、キバナアキギリ、メハジキなど)

New 鳥の海は干上がるのか。番外(中島台)編(2023年9月8日)
 ・・・カテゴリー「鳥海山/鉾立・秋」と共用。

今年の初夏、鳥海山は眺めるだけだった。(2016年6月4~30日)

鳥海山麓の秘境、桑ノ木台湿原へ。(2018年6月4日)

玉簾ノ滝と数河ノ池(2022年5月25日)

鳥海山麓で新緑と戯れる。(2014年5月中下旬)

鳥海山麓・百宅の春コレクション(2013年5月10日)

新緑の鳥海山麓を駆ける。(2015年5月3日)

New 玉簾滝で『ある花』を見た。(2024年4月23日)

鳥海山麓のスプリングエフェメラル(2010年4月中下旬)

鳥海山麓、金浦と西目でお花見(2022年4月17日)

鳥海山麓で家族揃ってお花見(2023年4月9日)

庄内鳥海に黄連と猫柳(2022年3月29日)

New 八幡町八森でオウレンを見た。(2024年3月24日)

鳥海山麓のフクジュソウ聖地へ。(2015年3月8日)・・・カテゴリー「野草/春」と共用。

鳥海山麓・ひな街道(2017年2月28日)

鳥海山麓でネコヤナギ(2019年2月26日、27日) ・・・ カテゴリー「木の花・実」と共用。

真冬の鳥海山と丸池様(2018年2月2日)


丸池様



桑ノ木台湿原から鳥海山を望む。



中島台のブナ林



以上。






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カテゴリー「東光山・八塩山」の目次

2024年05月31日 | 東光山・八塩山

(記事の配列は訪ねた年に関係なく、月日の順に並べ、降順とした。)

令和3年、晩秋の八塩山(2021年11月30日)

晩秋、二度目の鳥海山逍遥と八塩山登山(2022年11月28日)

今年の山納めは東光山かな。(2020年11月25日)

今年最後の八塩山(2019年11月23日)

晩秋の鳥海山逍遥と八塩山登山・後編(2022年11月12日)

晩秋の鳥海山逍遥と八塩山登山・前編(2022年11月12日) ・・・「鳥海山逍遥」と共用

晩秋の八塩山と東光山。(2018年11月11日)

令和3年、紅葉期の八塩山(2021年10月30日)

紅葉期の八塩山と東光山(2019年10月29日)

秋晴れの八塩山(2020年10月28日)

鳥海山と紅葉を見に八塩山へ。(2022年10月26日)

New 初期紅葉?の八塩山(2023年10月24日)

紅葉直前の八塩山(2022年10月13日)

New 彼岸の中日に八塩山(2023年9月23日)

初秋の八塩山と東光山。(2019年9月13日)

真夏の八塩山には何が咲いてるだろう。(2020年8月5日)

初夏の八塩山はいかに(2023年6月1日)

晩春の八塩山(2019年5月22日)

八塩山でサンカヨウとアズマシロカネソウを見た。(2022年5月17日)

春の日に突然、八塩山へ。(2018年5月11日)

New 2024年5月5日の八塩山・後編

New 2024年5月5日の八塩山・前編

新緑期の東光山(2022年5月2日)

八塩山は花がいっぱい。後編(2023年4月28日)

八塩山は花がいっぱい。前編(2023年4月28日)

新緑の東光山へ。後編。(2023年4月25日)

新緑の東光山へ。前編。(2023年4月25日)

新緑の八塩山・後編(2022年4月24日)

新緑の八塩山・前編(2022年4月24日)

八塩山2nd.山頂台地とボツメキ清水(2021年4月23日)

保呂羽山のつもりが・・・八塩山2nd(2021年4月23日)

八塩山にイワウチワの洪水を見た。(2019年4月23日)

初めての東光山(2018年4月21日)

鳥海山を見てから東光山へ。(2019年4月17日)

鳥海山を見てから東光山へ。(2019年4月17日)

三密を避けて八塩山へ。(2020年4月14日)

今年初の八塩山登山(2021年4月11日)

今年は少し早めの八塩山。(2023年4月4日)



2018/11/11 東光山のあがりこブナ



2020/10/28 八塩山山頂台地から鳥海山を望む。



2019/04/23 八塩山のオオイワウチワ群生



以上。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カテゴリー「秋田県北の山」の目次

2024年05月31日 | 秋田県北の山

(記事の配列は登山した年に関係なく、月日の順に並べ、降順とした。)


【大館、田代岳】

初めての田代岳(2018年10月14日)

New 長走風穴に花を訪ねて。(2010年5月~8月)



【藤里地区】

釣瓶落峠は絶景だった。岳岱もなかなか。(2020年10月27日)

初めての藤里駒ヶ岳と岳岱ブナ林(2018年10月13日)

夏の藤里駒ヶ岳と岳岱ブナ林(2019年7月3日)

新緑の藤里駒ヶ岳(2020年5月30日)


【七座・房住・上小阿仁】

晩秋の七座山リベンジ・後編(2022年11月19日)

晩秋の七座山リベンジ・前編(2022年11月19日)

上小阿仁村グルメ?紀行。(2021年11月17日)

New 2023年11月9日、七座山登山・後編

New 2023年11月9日、七座山登山・前編

New 傒后阪の残紅葉(2023年11月9日)

霧の七座山と晴れの房住山(2018年11月6日)

房住山で紅葉狩り。(2019年11月5日)

きみまち阪の紅葉はいかがかな。(2022年10月31日)

晩夏の房住山には何が咲くのだろう。(2021年8月24日)

春の七座山原生林(2022年5月7日)

春の七座山登山(2022年5月7日)

サンカヨウを見に房住山へ。次いで七座山。(2019年5月7日)

初めての房住山(2018年4月23日)

七座山原生林に花を探して。(2014年4月20日、30日)

New 七座山毒花紀行(2024年4月13日)

七座山初登頂(2018年4月13日)

春浅き七座山(2021年4月6日)



2018/10/14 田代岳



2020/10/27 釣瓶落峠



2022/11/19 七座山法華の岩屋



以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする