モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

カテゴリー「野草/春」の目次

2024年05月27日 | 野草/春

(記事の配列は主な花の名の五十音順に並べた。)


君はアズマイチゲを見たか。

春の寒風山に咲く花&アズマギク(2010年5月、6月)・・・カテゴリー「男鹿半島5月」と共用。

エンゴサクと〇〇ケマン

エンレイソウ三種

君はオオイヌノフグリを見たか。

オキナグサは今何処。

New 早坂高原でオキナグサを再見(2023年5月25日)・・・カテゴリー「早坂高原」と共用。

われ幻のオキナグサを見たり。秋田ケブケブ編。(2011年6月1日)

われ幻のオキナグサを見たり。岩手ウブウブ編。(2011年5月28日)

北奥羽の山に咲くカタバミ

キクザキイチゲがいっぱい。

街のど真ん中にキバナノアマナが。

New サワオグルマがいっぱい。(2024年5月15日)

スプリング・エフェメラルの花筵・後編

スプリング・エフェメラルの花筵・前編

スミレ紀行4(アケボノ、エイザン、スミレ、ヒメ、アリアケ)

スミレ紀行3(アカネ、ヒナ、マキノ、ヒカゲ、オオタチ)

スミレ紀行2(オオバキ、スミレサイシン、ニオイタチツボ)

スミレ紀行1(ナガハシ、タチツボ、アオイ、ミヤマ)

ツクバネソウ二種と・・・

New ブナの葉隠れ姫(トガクシショウマ)に再会。(2024年5月15日)

トガクシショウマを見たくて某山へ。(2017年5月22日)

ニリンソウもいっぱい。

New 黄色い毒花の海と燈台(ノウルシとナツトウダイ)

鳥海山麓のフクジュソウ聖地へ。(2015年3月8日)

2022年、男鹿ラン紀行(6月13,15日)・・・カテゴリー「男鹿半島6,7月」と共用。

五月の野草園巡り(2)(2016年5月2,3日)

五月の野草園巡り(1)(2016年5月2,3日)




オキナグサ




トガクシショウマ



ナガハシスミレ



以上。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする