goo blog サービス終了のお知らせ 

ももんがのつぶやき

ミニチュアダックス3わんこ+居候の1わんこが家族のももんがの独り事。

その後のネット環境

2009年06月05日 02時06分34秒 | Mac関係(iPhone、iPod)
どうにもこうにも出来なくなったMacのネット環境。

ネットワーク診断をかけても問題解決出来なくて、、、、。
ネットワーク状況は正常に接続されてるし、異常なし、設定も何度確認してもどこにも間違いはない。

なのになんでインターネットに接続出来ず,メールの送受信も駄目.(泣)

こうなったらプロバイダーに電話で相談するしかない。


という事で一昨日、サポートサンターに電話した。


モデムの内部を遠隔で調べてもらった所,特に問題もなかった。
私の設定も問題なし。
で、自分もありとあらゆることをあれこれやってみた。でも、解決しなかった、、、。


担当のお兄さんが言うには、モデムが古過ぎで何か不具合をおこしてのではないか?


確かに私のモデムは,2002年のもので,一度も変えていない。
今まで問題もなかったので。

プロバイダーから新しいモデムが送られてくる事になり,今日届いた。
早速,新しいモデムを繋いで,Macを起動させた。



↑お届けものは必ずチェック!


設定のOKランプは全部グリーンについているのに、やはりネットに繋がらず。


今まで問題なく動いていたベースステーションのランプ3つのうち1つが付かなくなっている。
LANを外して,イーサネットだけに繋いでみたら、どうやら繋がった。


という事は、モデムは古い方も新しい方も問題がなかったという事だ。

結局,Macカードも問題なく,設定も大丈夫。
問題があるのは,ベースステーション??

今の所はとりあえず有線で繋ぐとして、今度はベースステーションを変えてみないと!だわ。


いつも当たり前のように動いていたMacが動かなくなって、こんなに大変だったとは!

携帯に続き、ないと困るもののリストに入るなぁ。


ワイヤレス環境

2009年05月30日 00時27分34秒 | Mac関係(iPhone、iPod)
昨日の朝、突然にワイヤレスネットワークに接続出来なくなって、今もまだ、修復出来ないでいる。

なんと不便な事!!

有線で接続しているiMacは、問題なくネットに繋がるのだけれど、AirMacで接続しているiBookとMacBookからは全然ネットワークに入れなくなってしまった。

設定も何も変えていないのに、、、。

ベースステーションをリセットしてやり直そうとしても、再スキャンも出きないし、読み込みもしない。
なんで~~?

ベースステーションは、正常に作動している。

iBookもMacBookも立ち上げるとネットワークを検出してくれるんだけれど入ろうとすると拒否される。
パスワードまでも拒否される。

パスワードが違っているのか?
単純な間違いかと思えばそうではないらしい。
今朝、一度だけほんの数分だったけれど、ネットワークに接続出来たのだ。
ブログ記事を書いて、アップしようと思ったところで落ちた。
なので、パスワードが違っているはずはないのに、数回やり直してみても何度もパスワードが違うと拒否される。

以前もネットワークに入れなくなった事があったけれど、その時も原因不明で、数日後に問題が勝手に解決していたっけ。

有線でなんとかネットに繋げているけれど、こちら、数年前Macなので、とても不便。
キーも打ちにくいし、古いので、今時の大きなファイルやムービーには対応出来ないの。

はやく、快適な環境をとり戻さなくては!
しかし、いったいどうしたら?

新しいMac Book

2008年10月17日 02時52分06秒 | Mac関係(iPhone、iPod)
ついに新型のMac Bookが発売されました。

始めてコンピューターを触って手に入れたのは初代のiMacのグラファイト。
その後、白いMacが発売されて思わず欲しくなって買ったiBook。
当時は最新だったのに、あれよあれよと言う間に、クラシックになってしまった。

めざましく、進化の早い時代の流れに取り残されつつも2台のMacをなんとか現役で使って来たわけだけれど、
ココのところの進化には、ついて行けず凹む事も多くて仕事の効率も悪いし、本気でMacの買い換えを考え中。

そんな時に新型のMacが発売されたのでこれは、買い時かなぁ、と。

新しいMacは、白でも黒でもなく、なんとアルミのボディ。しかも白Macよりもやや軽量化。
白Macが好きな自分としては、アルミは微妙だけれど。

なんとも新しいのはトラックパットがない。そして液晶にはLEDバックライト搭載。
残念な事にFire Wireポートがなくなっていた。(Mac Book Proには1コあった)
価格は、
2.0 GHz、13インチ、アルミニウムMacBookが148,800円

なんとも買いやすい値段になったものだ。(でも、悩む、、、)
私の初代Macは18万円だったし、IBookなんてスーパードライブじゃあないのに20万円以上したっけ。
しかも、AirMacのカードも内蔵されてないから別買いだったのに、今では内蔵されてるのね。(←いつの時代の人?)

やっぱり、買うしかないか。
新しいMacになったら、Xactiも使えるし、IPhoneも、新しいiPodも問題ないのだ。

が、
ちょっと待て。

新型が出たって事は、1つ前のMacが、もしかしたら価格落ちしてる事もあるかも?
しかも、好きな白Macが安く入手出来る可能性あり。
1つ前のMacでも今の私のiBookよりも断然、高性能。

2.4GHz Intel Core 2 Duo




やっぱり、ゲットするなら↑こっちかな。


iPhone熱

2008年07月12日 02時09分05秒 | Mac関係(iPhone、iPod)
iPhoneの発売日。

テレビの情報番組で表参道や量販店に初日にゲット目指して行列を作る人々を見ながら自分のiPhoneはどうなるのか?と人ごとのように構えていた今日。

iPhoneは欲しいけれど、色んな情報が錯綜する中、徹夜で並ぶ気にもならず、予約した地元のショップもあてにならないな、と人ごとのように思いながら、とりあえず仕事前にショップに立ち寄ってみた。

案の定、受付前には『iPhone完売』の立て看板が、、、。


で、一応ショップのおねいさんに聞いてみた。

 も 『予約してあったんですが、、、』

 店員『iPhoneは、もう完売しました』

一応予約のカードを持っている自分。しかも予約ナンバーは10番。
ちょっとフに落ちないぞ、っと。
で、
 も 『今日の入荷は何台だったんですか?』

 店員 『お客様にはお教えできないんです』

はぁ?? なんだとぉ?なんでだ?いやに冷たいじゃん。
気を取り直して、、、、

 も 『予約は無効ですか?』

 店員 『はい、リセットです』

 も 『、、、、』  予約カードを握りしめる。

 も 『、、次の入荷はいつになるんですか?』

 店員 『未定です』

想定内だったとはいえ、ショップの対応にあったまにきた。予約を受け付けて、しかもその後なんにも連絡も無し。
リセットってなによ~?

ちょっとご機嫌斜めで仕事先に向かう。


仕事先の駅構内にある携帯ショップでパンフを貰おうと立ち寄ってみた。
なんせ、現物も見た事ないし、パンフも手にとった事がないもので、、、。

↓パンフ、ゲット。


そして、駄目元でショップのお兄さんに
『iPhoneってまさか買えないですよね?』と聞いてんみた。

『ありますよ』
と、普通のテンションでの答えが返って来た。

お兄さんによると、8Gの黒が1台のみ在庫有りとの事。
新規でだったら購入可と言う事だ。

う~ん、私の欲しいのは16Gのホワイト。機種変では買えないのよね、、、。
でも、8Gでもいいかなぁ。と、しばし迷う。

『16Gは明日入荷しますよ』
と、お兄さん。


とりあえず、パンフだけ貰って仕事へGO!

そして、パンフを穴の飽く程ながめつつ、色々と考えた。

大きな落とし穴発見。
対応システムは、MacOS10.4.1.0~だった。

Xactiに続き、またしても撃沈。

やっぱり、iPhoneの前にMacの買い換えが必須みたいです~。(泣)
当面はMac買い換え計画に没頭しようっと。

任天堂DSのときと同じように、のど元過ぎれば、、、、で、私のiPhone熱もさがるかも。




iPhone 3G 料金発表

2008年06月24日 13時10分44秒 | Mac関係(iPhone、iPod)
ついに、料金が発表になりました。

8GB(ブラック)が、月々960円×24カ月=23,040円

私が予約したホワイトは16GBなので、
16GB(ホワイト、ブラック)が、月々1,440円×24カ月=34,560円

しかも、今の携帯の残金がまだ8ヶ月分加算されるのだわ。

そして、気になる基本料金は、
ホワイトプラン(i)基本使用料 980円
パケット定額フル 定額料 5,985円
S!ベーシックパック(i)基本料 315円

計 7,280円

*利用者には「××××@i.softbank.jp」のメールアドレスが付与されます。

、、、、との事で、メルアドも変わるのか~。


iPhoneだと思えば、う~ん、高いのかと言えば高くはない。しかし、安いのか?といえば安いとも言えない。
が、しかし、現在の携帯使用料金を考えると、高くなる事は間違いなし。

Xacti

2008年06月20日 00時31分35秒 | Mac関係(iPhone、iPod)
う~ん。
これ、欲しいかな。

防水な所とコンパクトな所が気にいったんだけれど、、、。

悩み中~。

ビデオカメラを探しているんだけれど、
動画が撮れるデジカメだったら他のメーカーからもいっぱい出てるし、SANYOは考えになかったメーカーだし、、、、。
でも、妙に惹かれるのよね。

どなたかご指南くださ~い。

ワイヤレス環境設定

2007年09月26日 05時15分10秒 | Mac関係(iPhone、iPod)
先日から、調子が悪いMacのワイヤレス環境。

ベースステーションは2階に置いてあり、普段は階下で使っている。
初期設定が壊れたか?と思い、リセットして設定し直ししようと思うと、繋がってみたり、ネットにアクセスしていると急に繋がらなくなったりで、いらいら。

よ~し、今夜はもう一度設定し直しだ、と決めてモバイル出来る方を2階ノベースステーションの傍に持ち運んで作業開始。

何とか、繋がってみたものの、不安だ。
接続状況のアイコンは、自分のネットワークで作動している事を表示してはいるけれど、もうひとつ、なぜか知らない名前のネットワークが、、、、?

試しに繋いでみるとかすかに弱いけれど繋がっている、、、、?

今夜はもう閉じてしまおうっと。

明日の朝になったら、また接続出来なくなってたりして、、、、?


パソコン環境が~!

2007年09月21日 23時27分38秒 | Mac関係(iPhone、iPod)
昨日の夜、突然Macがネットワークに接続出来なくなった。

環境はADSLで、自室に置いてあるiMac(Win.で言えば、いわゆるデスクトップ?)を有線で繋いで、普段使っているiBook(いわゆるノート?)をワイヤレスで繋いでいるのだけれど。

日中は問題なく使っていたのに、仕事から帰ってiBookを開いてもネットワークに接続出来なくなっていた。

何度も設定をやり直しているのだけれど、全然だめ~~。
新しく、設定をしてみてもネットワークが見つからない。

iBook自体はモデムからもイーサネットからも接続出来るので、AirMacのベースステーション自体に問題が発生か?

リセットしているけれど、うまくいかず、、、


ブログは、別のiMacからかいているけれど、滅多に使わないキーボードと別のOSな為、不自由きわまりない。
おまけにモバイルじゃぁないから、2階にひきこもらなくてはならないし。

はやい所復活しなくては!

あって当たり前のものが、動かなくなるとこんなに不便だとは、、、、。
AirMacの便利さも改めて思いました。

ワイヤレス環境が復旧するまで暫くブログもお休みになりそう。


NEW携帯

2007年03月01日 00時30分27秒 | Mac関係(iPhone、iPod)
1年半ぶりに携帯を新しくした。

いつか変えなきゃ、って思っていたのだ。なにしろ私の携帯ったら、バッテリーカバーはどっかに落としてきちゃったし、充電するところのカバーも壊れてなくなった。液晶も突然落ちる事がしばしば、、、、。
先日は,充電すらも危なかったし、、、このままではいつかデータもなくすぞ!という感じでした。
仕事の合間に急に思い立って,ショップに立ち寄って、『どんなのにしようかなぁ』なんて下見をしていたの。

店員さんの、『今なら、マイクロSD,1Gあげちゃいます』
の一言で、お~し!と即買い。

しか~し、機能がありすぎで使いこなせないかも~~?
マニュアル本、読むのが面倒なので(だって、ぶ厚いんだもん)触って覚えろ、の精神も今回は通用しないかも?
何しろ,Macなもので、、、。(Macってマニュアルはいっさいないのよね。それだけ簡単って事だ)
触って,触って、そして、壊しそうだ。

設定も簡単に済むように前と同じ会社の携帯にしたのだけれど、まだ操作に不慣れ~。

そんな状況なので,携帯にメールくれた人、返信遅れても許して~。

ハードディスク

2006年12月07日 04時05分32秒 | Mac関係(iPhone、iPod)
先日、ゲットしたハードディスク(そうそう、オタクの聖地でね)を設定しようと作業開始。

まずは、ケースカバーを開けて、、、と。



ケースはアルミ製で、本体に取り付けられている4つのネジを開けなくては、ディスクの基板が取り出せない。
小さいネジなので、家にあるドライバーでサイズがあうか、、?
何とか、小さいプラスのドライバーで間に合いそう。
ところが、あれれ?
4つのネジの2つまでは問題なく開いたのに、残る2つがあわない。

なんで同じネジ4つじゃあないのさ~~?
これ↓



仕方ないので、仕事の合間にハンズでドライバーを見つけようと作業中断。

ハンズでドライバーを捜してみたが、店員さんに聞いても『こんなネジの形状なんて見た事がない』と言われ、そしてドライバーの品番がわからないとどうしようもないと。

お店に行けば、ドライバーなんてすぐに買えると思った私が甘かった。
何と、種類がありすぎてどのドライバーを買っていいのか?
迷いに迷って、感で小さめのプラスのドライバーを購入した。

帰宅して、早速購入したドライバーをあわせるが、何と、今度は小さ過ぎて使えなかった、、、、。

諦めきれずにディスクカバーを眺めたり、いじくり回していて、はた!と気がついた。

実は4つのうちのネジのうち、私があけたネジ2つの他はネジがなかった。
変な形状だと思っていたのは、ネジの穴だったのだ。
ひゃ~~。

ドライバーの種類が判らず、出先でわいあいさんと指導員さんにも、質問攻めしてお騒がせしてしまいました。
ごめんよ~。

おまけに、ドライバー、ネジにぴったり合うように付属品でついていた。

そんなこんなで、ネジの件は一件落着です。




これがゲットしたハードディスク。

さあ、接続するぞ。




めでたくネジも外れて、カバーから基板を取り出せた。
コネクタをディスクに接続して。基板がずれないように大きい方のネジで留める。
ディスクをアルミのケースにいれました。

そして、一日中騒いでいた、カバーの方のネジもしっかり留めた。

後は、Macに繋いで電源を入れるだけ。
電源ON!
緑のランプが点灯しました。

ところが!

ココまで来たら、今度はMacにディスクが認識されない。
え~~ン、マウントしてくれなきゃ、フォーマット出来ないよ。

う~ン、何が悪いのか?
コネクタが正しく接続出来ていないのか?

何度かやり直してみたけれど、わからない。


今日は、もうあきらめだ。

デジカメ、ゲット!

2006年04月29日 01時03分53秒 | Mac関係(iPhone、iPod)
今朝,むぎの病院から帰って,舞台の作品の衣装生地を買いにgo。
夕方の仕事前に済ませたいので、時間がなくてわんこの散歩はなし。

いつも生地選びには時間がかかって大変なのだ。

1時半には生地屋さんに到着。仕事は夕方5時半から。移動を考えても3時間あるし,今日は1曲だけだから,大丈夫だろう。
格安の生地屋さんなので、いつも、欲しい生地と巡り会えるとは限らない。
生地屋さんの仕入れと行った日が勝負って感じです。

いつもは何着分も、そして、いろんな生地をデザインによって決めて行くので,良くて半日、酷いと一日では終わらなかったりするのだ。
しかし,今日は,あっという間に生地を選んで,会計も済んで,時間を見たらまだ2時半。
余裕でお茶も出来ちゃいました。
仕事まで時間があったので、思い立ち、カメラを見る事にしました。

キリのお兄ちゃん犬、アポロ君のパパさんに教えてもらったカメラ屋さん。
昨夜ネットで地図を見たけれど,行く予定ではなかったから覚えてない。
いけばあるだろうと,検討付けて歩きました。

ちょっと迷ったけれど、そこは私の動物的な感!

発見しました。

やはり,見たら駄目ですね。

ゲット!

欲しかった機種が、量販店でみた値段よりも断然、安い。

これはもう、買うしかないでしょ!

しかも、在庫はあと2つ。


買っちゃいました~。
まだ、箱に入ってます。
これから、いじりまくります。

ありがとう、アポロ君のパパさん。
アポロ君のパパさんはプロのカメラマンです。さすがにわからないことはプロに聞け!ですね。

カメラを撮影できないから携帯で撮影です。(なんか,変?)

iPod nano生活

2005年12月06日 14時06分20秒 | Mac関係(iPhone、iPod)
MacのOSを入れ替えて、なくなってしまった音関係のファイルも少しづつ復活させてiPodも使えるようになってきた。
なかなか、快適だ。
仕事に行くのに重い荷物が、ちょっとでも軽くなった事は喜ぶべき事!

それにしてもiPod nano、軽くて便利だ。
操作はまだなれず、フォイールでの操作が難しい。
nanoはとても傷付きやすいので初めからカバーを使用している。

お誕生日にプレゼントでいただきました。

iPod nanoと同じ白で革製のケース。
大きさはちょうど、定期入れと同じ大きさです。
カバーのうえからの操作は、ちょっぴり面倒。

今はいろんな関連商品があるのでそのうち、余裕が出来たらさがしてみよう、っと!




iPod nano奮闘記

2005年11月24日 02時13分12秒 | Mac関係(iPhone、iPod)
iPod nanoが接続出来ないまま格闘して朝を迎えた。もう、イライラがつのってお肌に悪いわ。
アップルのサイトでも、トラブルシューティングでみても私の問題が解決しない。
こうなったら直接サポートに電話しよう。
と、電話をしたところ回線が混み合っていて繋がらない。
も~、なんなの~!

どうにかしてiPod nanoを使えるようにしたい! 

午前中もMacと奮闘してあっという間に仕事に出かける時間になってしまった。

都内のスタジオに向かう途中、Kデパートに量販店の電気屋さんがある事を思い出した。
『そうだ、店員のお兄ちゃんに何か案がないか聞いてみよう』

仕事の合間に行ってみた。

パソコン売り場はWindowsが主流。
はたして店員さんにMacがわかるのか?

残念な事にMac担当の店員さんは、接客中だった為、ほかの店員さんが対応してくれた。
接続についての事を聞きたいと言うと、そのくらいの事は自分でもわかるからと、快く聞いてくれた。
けれど、悲しいかな、答えは『無理ですね』

なんとなくその答えを予想していた。
iPod nanoのシステム条件は、

※1 USBポート(USB 2.0を推奨)を装備したMacintoshコンピュータまたはWindows PC
※2 Mac OS X 10.3.4以降
※3 Windows 2000 Service Pack 4またはWindows XP Service Pack 2
※4 iTunes 4.9以降
※5 Macintoshで使用するにはiPhoto 4.0.3以降を推奨
※6 Windowsで使用するにはAdobe Photoshop Album 2.0またはElements 3.0以降を推奨
となっている。

私のMacは、先日OSは10.3.9にしたばかり。※2、これは問題ない。※4のiTunesは6、問題なし。条件以下の所は※1※5だ。
私のiPhotoは2.0
そして一番気がかりなのがUSBポートが1.1なのだ。

ただ、条件以下だからといってiPod nanoを使えないわけではないはす。推奨ってあるじゃあない。

USBがI.Iだと高速での転送が無理なだけだし、iPhotoが2.0だと対応してないからパソコンから写真が転送出来ないだけだ。
画像はこの際あきらめよう。

私の疑問に答えた店員さんは、『USBが1.1なんですが、、、』と言っただけで『無理ですね。』と答えたのだ。

なにょお~~?

そんなはずない。現に1.1でも速度は遅くても使えてる人がトラブルシューティング等にカキコしてるの見たもん。
『無理』と言った店員さんは、私の環境も聞かずにただUSBポートだけでそう言ったのだ!
ったく、パンフにある説明とおりの答えしかないんか!とちょっと突っ込みたかった。

それでも諦めて帰らない私の所へ今度はMac担当の方が接客(客か?)に来てくれた。

その店員さんは、ちゃんと環境を聞いてくれたので、話が進みやすかった。
で、私のOSバージョンとiTunesの事を伝えたら、『出来ますよ!』とあっさり。

で、昨夜の奮闘を話したら、『おかしいですね。それなら接続できるはずです。どうしても出来ないのなら、それはiPodの方の不具合かもしれないです』と、、、。

ソフトウェアのアップデーターの事も話して、
『iTunesは推奨の4.9じゃなくて6なんですけれどね、、』となにげに言ったところ、その店員さん。
『iTunesが6なら、問題ないですよ。アップデーターかけなくても直接接続できますよ。』

な~~んだ!
そうなのか。じゃ、なんで液晶にマークが出ちゃうのかな?
そうか、iPodが不具合なんだ。アップルストアで交換だな。
と帰りの私は一気に気分が明るくなったのでした。
それにしても、即座に『無理』って言った店員さん。こういう店員さんが多いよね。

家電が欲しくてお店に行って店員の説明聞いてもどの商品がいいのかなんてこっちがある程度、内容を把握していないとチンプンカンプンだよね。

私も詳しい方ではないけれど、商品を買う時は、まずパンフレット見て、どういう事なのか少しでも自分で理解してからと思ってます。
しかし、最近のデジタルものは進化が速くてついていけませんね。


今週中にアップルストアーに行くぞ、と帰宅した。

が、やはり気になって(Macのわかるお兄ちゃんが、iTunes6ならソフトウェアいれなくてもiPodを接続するだけでいいはずなのですがね、、、って言っていたのだ)
もう一度、iPodをMacに接続。相変わらずマークだ。
不具合で交換の前に、トラブルシューティングをもう一度見てみよう、とアップルのサイトで検索。
マークが出てしまうトラブルの所をみたら、充電不足という事があった。
え~~、昨夜は見落としていたのか?
それともiPodソフトウェアがインストール出来ない事に焦っていたから、私の頭ん中にはもう、その先へ進む事等思いもつかなかったのか?
ほかのトラブルももう一度読み、とにかくやってみた。
コネクタで直にiPodをMacに接続したら、iTunesが起動した。

え~~、出来るじゃん!

という事で、まるまる2日間続いた私のiPod奮闘記は終止符を打つのであった。

この2日間、わんこは、ち~っとも遊んで貰えず寂しい思いをさせてしまった。
ごめん。


iPod nano

2005年11月22日 22時49分56秒 | Mac関係(iPhone、iPod)
MacのOSの入れ替えが終了して、メインエベントのiPodを使う為にソフトウェアをインストールして設定しなくては!
しか~し、メールの設定だけで疲れてしまった私、、、。
さすがに昨日はやる元気がなかった。

今日こそ!
と、決意してMacと向かいあった。

と、こ、ろ、が~、
インストールが出来ない。なんで~~?
色々サポートしているサイトに行ったり、何度も何度も書類を読むけれど、出来ない。

私の環境はOS10.3.9

iPod nanoを使う環境になっているはず。
Quick Timeもバージョンアップ完了。なのに、なぜ~?

iPod nanoは携帯よりも薄くて軽くて持ち運びに便利。仕事に行く私の荷物が少しでも軽量になれば。と喜んでいたのに、、、。

早く使いたいよ~。

ようこそ!


ももんがのつぶやき



クリックしてね!大きな画像で見れます。↓