goo blog サービス終了のお知らせ 

ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

各県のアンテナショップ: 銀座・有楽町に多い?

2009年04月25日 09時23分57秒 | テレビ
昨日の朝日新聞に、「都心のふるさと 秋田ふるさと館」という記事がありました。

都内で各地の情報に出会えるスポットを紹介するコーナーで、今回は秋田県のアンテナショップを紹介しています。

「金萬」というカステラ生地に白あんのお菓子が有名なのだそうです。

昨日の「はなまるマーケット」(TBS、午前8:30-)でも、連休中に遠出はできなくても、都心の各県のアンテナショップで旅行気分が味わえますよと紹介していました。

そこで紹介していたアンテナショップは、新宿や銀座にあり、少し意外に感じました。

何となく東京駅の近くにあるような気がしていました。

インターネットで「県 アンテナショップ」と検索してみたら、「アンテナショップたくさんとくさん」というサイトがトップに検索されました。

そこに紹介されているのは、
県 最寄り駅 名称
全国 有楽町駅 むらからまちから館 
全国 池袋駅 全国伝統的工芸品センター
全国 表参道駅 Rin
北海道 東京駅 北海道フーディスト
北海道 有楽町駅 北海道どさんこプラザ
北海道 巣鴨駅 巣鴨で北海道
青森県 飯田橋駅 あおもり北彩館 東京店
青森県 新富町駅・宝町駅・八丁堀駅 青森県特産品センター
岩手県 東銀座駅 いわて銀河プラザ
宮城県 池袋駅 宮城ふるさとプラザ
秋田県 有楽町駅 花まるっ秋田ふるさと館
秋田県 品川駅 あきた美彩館
山形県 虎ノ門駅 やまがたプラザ ゆとり都
福島県 上野駅 ふくしま会館 
福島県 新橋駅 いわき・ら・ら 
群馬県 東銀座駅 ぐんまちゃん家 
東京都 浜松町駅 東京愛らんど 
神奈川県 日本大通り駅 物産・観光プラザ「かながわ屋」 
岐阜県 六本木駅 オリベスタイル 
山梨県 日本橋駅 山梨東京物産観光センター 
新潟県 表参道駅 表参道・新潟館 ネスパス 
富山県 有楽町駅 いきいき富山館
石川県 有楽町駅 石川県観光物産PRセンター
加賀・能登・金沢 江戸本店
福井県 表参道駅 ふくい南青山291
和歌山県 有楽町駅 わかやま喜集館
滋賀県 有楽町駅 ゆめぷらざ滋賀
京都市 東京駅 京都館
鳥取県 新橋駅 食のみやこ鳥取プラザ
島根県 日本橋三越前 にほんばし島根館
広島県 新宿駅 広島ゆめてらす
山口県 日本橋駅 おいでませ山口館
徳島県 虎ノ門駅 とくしま藍あいプラザ
香川県 新橋駅 香川・愛媛せとうち旬彩館
愛媛県 新橋駅 香川・愛媛せとうち旬彩館
高知県 吉祥寺駅 高知屋
熊本県 有楽町駅 銀座熊本館
大分県 有楽町駅 坐来 大分
宮崎県 新宿駅 新宿みやざき館「KONNE」
鹿児島県 日比谷駅 かごしま遊楽館 
沖縄県 有楽町駅 銀座わしたショップ
広島県 広島本通り ひろしま夢ぷらざ
宮崎県 宮崎駅 みやざき物産館
沖縄県 那覇 わしたショップ本店

複数のアンテナショップを持つ県もあれば、このサイトで見る範囲ではアンテナショップが掲載されていない県もあります。

観光に力を入れているかということなのでしょうか。
東京にお店を出すとなれば、賃貸料も人手も必要になりますから。

それでも、「はなまる」でイートイン(お店の2階で県の食事ができる)が紹介されていたのは、ちょっといいなと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
イートインには関心あり! (セイロン)
2009-04-25 22:26:22
アンテナショップは、一箇所に集まっていた方が相乗効果があって楽しめるのでは?と思いました。

イメージ的には、デパートでの「全国うまいもの市(駅弁)」とか「全国物産展」とかです。

でも正直、最近は見慣れてしまったせいか目新しさを感じません…私的には、これはこれとして、世界(国外)のアンテナショップや、またデパートでも「世界のうまいもの市」なんかの企画があれば楽しいのでは?と思いました。(すでにあったらゴメンナサイ)

しかし!イートインは気になりますね!!(以前新宿の広島ショップ内でカキフライ定食を食べようか迷ったことがあります。混んでいたのでやめましたが…)
返信する
セイロンさんへ (モカ)
2009-04-26 08:31:18
世界のアンテナショップ、素敵ですね。
国の紹介と観光と食べ物があったら、親しみ倍増になりそうです。

県のイートインは、できたてを食べてみたいと思います。
カキフライは次回に機会があるといいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。