goo blog サービス終了のお知らせ 

54歳からの欧州一人旅と日々をつれづれに

思いつくまま時、場所を選ばず綴ります。

7/9(木)雑記 腰痛…

2015-07-09 20:45:27 | 日記・雑記2011.1~

 5/9(金)10分ほど歩いたら痛くなりやっとの思いでメガロスに着いたが太極拳休み
お風呂に入り帰宅 海外旅行5月中の予定だが不安で翌日5/10(土)医者に行きCT検査もしたが
旅行は痛み止め飲めば大丈夫と 5/12(火)かかりつけ医師にもCT見てもらって旅行OKと また痛み
止めをくれた でも朝の痛さと歩いていて急に痛くなりノロノロ帰宅が続く 痛み止めを飲んでいるのに…
旅行は5月中の予定を「6/15までに帰宅12日間」にし予約したがギリギリの5/29(金)キャンセル
6/23(火)痛み止めの効き目ないがこのまま飲み続けていいのか気になりかかりつけの医師に聞いたが
続けるようにと 6/29(月)別の医師の日に行くとそんなに続けたら胃に穴があくから座薬にと言われたが 
家事ができるなら座薬もしなくていい 痛い時は無理しない そのうち治ると…少し明るい気分に 
7/3(金)知人からブロックという局所麻酔薬注入方法で良くなったと聞きバス便もいいのでその医者に行って
みたが痛み止め薬10日分で様子を見る事に ブロック治療は安静時間が1-2時間と 説明書見て??
7/9 薬は後4日分あるがよくなるかな~ 寝返り、朝の痛さ ちょっとした姿勢でビリビリ!続く 外出なし 
気の持ちようだ!と家の中では歌を歌ったり鏡でニッコリしたりテレビを見て笑ったり 気の向くままの日々

7/6 図書館から借りてる本 曽野綾子「老いの冒険」2015.2.6初版1刷 気になることを
( 冒険は老年のためのもの
旅をすれば、自分が変わる 旅は変化そのもの 発見、失敗 老化防止には一人旅が有効
老年の境地を楽しむ 命を愛おしむ いつ死んでもいい、という自由
群れない勇気 選択眼がないと面白い人生にならない 「好み」を持つことは大事
深く幸福を感じる人は強く悲しみも感じる 自分が喜べることを素朴に喜ぶ
お金を出さずに楽しむ タダでの外出先を見つける 古い新聞の切り抜きを読む
「楽しい時」を持つことに勇気を 電車の楽しみ 複雑な人生を受け止める
人生の財産は出会った体験 自分の生き易い生き方をする 自分の運命を受け止める
年をとっても美しい人は勉強をし続け教養がある 
老化の目安は「そのひとがどれだけ周囲を意識しているか」という点
 老年はだれもが孤独
どんな苦境でも一生懸命、楽しく生きようととしている人に心うたれる
不運は簡単にやってくるが幸運はけっして当てにできない
 老人が健康に暮らすには
生きがいを持つこと 目標がないと楽しくない 鏡を家中いっぱいに
老いや死を超えるには
老化を受け止め、病気があれば耐え、死という仕事を果たす 仕事があることは素晴らしい
死までの時間をどう生きるか できないことを諦めることは高度な精神の課題
執着や俗念と闘って、運命を受容することは理性とも勇気とも密接な関係にあるはず
感謝するという行為は感謝される相手に喜びを与えることになる 上下の逆転
人生の最後の時間の幸せ
次第に体が不自由になる老齢にどれだけ流されず対抗していけるか
一人の人間の中に偉大さ、卑しさ、優しさ、鈍感さの共存が普通
いつも道の途中、成長ばかりでなく退化も堕落もあり年齢で刻々と変わる
外出ほど老年の心身にいい訓練はない 緊張、服選び、間違った電車に乗らないか、
食券の買い方 なくしものは… 当然あるべき緊張を強いられる  物を減らすのは重要な仕事
自分の得られたものを数え上げ幸福を作り出す力こそ、芸術  失ったもので落ち込まない
「今日までありがとうございました」とたったひと言、神への感謝で1日1日、心の帳尻を
人とも物とも無理なく別れられるかどうかが知恵の証し 少しずつ狭め軽くしていく)

この文はFMでシューベルトシンフォニー8グレートを聴きながら書いた7/9 15:55 クラシック音楽鑑賞至福の時 
まだずっと旅を楽しめると思っていたのに痛みが続き落ち込む心境での拾い読み 惚け予防に投稿
今BS11夜7時からの「古城のまなざし」ポルトガルだった ロカ岬、シントラ、ケルース リスボンのジェロニモス修道院 
発見のモニュメント ベレンの塔… 懐かしい地の放映みる度その空気が伝わって一人旅は宝だと思える

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記 N響楽団員の講座後半3回・腰痛

2015-06-25 20:52:54 | 日記・雑記2011.1~

府中生涯学習センターのN饗楽団員によるクラシック音楽講座 後半 (5/30前半投稿
4回目6/8ヴィオラVaの小畠さん 「大作曲家とヴィオラの関係」 Vaの知名度が低い悩み 出国の際持ち込みサイズオーバーで2座席の代金を払うが“これは何ですか”の問いに「Va」と答えても通じなかったり… MozartはVaをよくを弾いた Beethoven「運命2楽章」をチェロVcと演奏 
MozartK563ディベルティメント変ホ長調 ヴァイオリンVl大鹿さん Vc西山さんと 全曲聴かせてくれた
ディベルティメントといえば若い時の作曲だと思っていたがこれはモーツアルトが借金まみれの
晩年の作品であることを帰宅し手持ちの本で知った (借金の相手はミヒャエル・プフベルク
返済ままならなかったモーツアルトはせめて救済者に誠意と感謝を示し作曲したのがこの弦楽三重奏
ミヒャエルは哀れ極まる手紙とはかけ離れた力感あふれる明朗闊達なこの音楽を苦境にあえぐ
人間が作曲したのかと怪訝に思ったに違いない 換金価値として当時無に等しかったのではないか 
この年の夏たて続けにモーツアルトは三大交響曲を作曲した
)と この作品K563を聴けて良かった
5回目6/15ヴァイオリンの宇根京子さん 「スイスと音楽」 N饗入団10年 3歳からVlを始めた 桐朋学園卒後仙台でジョルジュパーク氏と出会い留学決意 スイスはロンドンより安かったのでスイスへ
スイスは軍事訓練義務あり、各家庭に核シェルターと武器あり自分を守る(
私の旅行では分らなかった) 
スイスフランの絵 20Sfオネゲル 100Sfジャコメッティ 5Sfコイン ウィリアムテル 
フルトベングラーはヴィンターツールに住んだ ワーグナーがコジマの誕生日に階段に15人立ち
ジークフリート牧歌演奏(ルツェルン) ブラームスの好んだトゥーン湖の話など
(演奏は何だったか?録音聴く時間多かったがメモなし)
6回目6/22コントラバスCbの今野さん 「時代の音」 1987年入団 永福町の小学5年で162㎝もあった
アンサンブル好きの先生のお蔭 ブラスバンドでVlやりたかったが体が大きいためCb
弓はなくピチカートのみ 先生はギターと同じよ!と言っただけで何も教えてくれなかったが…
中学でも希望の楽器ではなくチューバTuをあてがわれ嫌で演奏会に欠席した苦い思い出…
ハイドンのシンフォニー中6.7.8.31.72にCbのソロが 31を250年前の古楽器演奏CDで聴いた
休憩時ガット弦4本の太さの違いとスチール弦を近くで見た ガット弦は切れるがスチールは正確で丈夫
休憩後ロッシーニ「ひとつぶの涙」演奏聞く 弓は1500年前は弓矢と同じ形でノコギリのように握ったが
1750年頃は上から持った 弦は3本だった サンサーンス、ヒンデミット、ベートーベンの話も…
バッハBWV156 シンフォニア“Ich steh mainem Fuss im Grabe”(わが片足はすでに墓の中にあり)
最後にピアソラの曲をガット弦で聴かせてくれて拍手・拍手 最終回で残念
お3方の名前でネット検索したらページありリンクしました 毎週テレビN饗で親しみを感じます

6/25(木)腰痛 以前は朝 腰が痛くても出掛けると治ってしまい歩けたのに 今 鎮痛薬を1週間1日3回飲んだが悪くなるばかり 歩いて色々発見し触れ合い元気出たのにこの痛さは憂鬱 テレビで色々この種の番組あるし図書館で本を借りて読んだりするが混乱するだけ 治るのだろうか

追記:6/26腰痛 メガロスの太極拳5年目だがここ3週休む 昨夜も寝返りの度 “痛くないやり方" に苦労 
昨日昼熱37.5あった 最近視力が下がり読めていたテレビの番組表が近づかないと見えない 
毎朝お腹が痛い こうなってきた原因はストレスだと思う 自分の思うように行動出来ない
どう受け入れる 自立する 自然体で生きる くよくよせず 無理をしない どれも難しい 
痛いから医者に行くが鎮痛剤を飲み続けるように言われるだけ 痛みの原因が分らない
府中へ行く時も心配だった(6/22) バスの乗降は何とか… 歩きは痛みこらえてノロノロ…
会場2階へいつも階段をサッサと上り下りするがエレベーター使用 (座席にいる時は特に痛くない)
食生活は1週単位での栄養を考え外食はせずこれ以上痩せないようにしている
痛みは行動する時 右腰から下へ「ギーン痛い** ビーン痛っ! ジーン痛た~!」の感じ

追記:20.4.1文修正 カナが大文字になりA4にコピーできず ビオラ:Va チェロ:Vc他 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6//9 (金)雑記 梅ジャム

2015-06-09 19:03:17 | 日記・雑記2011.1~
6/8朝知人から梅ジャム作りますか?の電話あり喜んで梅を貰いに行きすぐ作った
満足に出来て知人に見せたいと思っていたら夕方N饗団員の音楽講座の帰りに偶然出会った
ちょうど風も出ていたのでまた落ちているだろうと近くの公園に一緒に拾いに行った 
自然の恵み! 泥に汚れ腐る前こうして食せることに良いことをしている満足感も
(N饗団員の音楽講座4回目はヴィオラ小畠さんで後半モーツアルトK563ディベルティメント全曲堪能 
4回目講座は6回終了時3回分を纏めて投稿予定)
梅干しや梅酒を何年か作ったが続いているのは梅ジャム 梅干しは冷蔵庫に入れてカビの心配をしたり
梅酒は飲みたい時がなかったり… 梅ジャムはイチゴや柑橘類と違い同じ作り方をしても全然カビない
だがジャムに適しているのは落ちた梅だから(私の感じでは)売ってない 庭に梅がある人は少ないし
この時期公園や散歩で見つけたらこの量でこれだけ簡単に手作りジャムが出来ることを投稿することに
  

左:夕方拾った梅 瓶は昨日のジャム(梅の量は同じ位) 私流作り方:梅の汚い所を取りよく洗う
2番目: 8:12水を梅の半分位まで入れて蓋はせず中火で (ポッカレモン少し入れた) 
3番目: 8:16梅が柔らかくなるので潰して種をはずすように押し付けアク取りをする
4番目: 8:30砂糖を今回250g入れた 種を取り出したいところだが面倒なのでそのままアク取りを続け
5番目: 8:50火を止めた 種を取るのだが私は種付きジャムをジュースで飲むことにして種を別器に
右: 9:00出来上がり 完成2瓶と種のジュース凄く美味しい 残っている種の分はこれから毎朝飲める
時間がたつと少し硬くなるがゆる過ぎなので1ビンは蜂蜜を入れもう1ビンは砂糖を足し5分再加熱12:00
最初に梅を量らなかったし水も見当でやってしまう癖 レシピは肝心な事を省いて失敗するので見ない
今回は梅に対して砂糖が足りず水の量が多かった 色は特に気に入った

6/9産経新聞から 関東地方梅雨入り 
1面 G7「安倍首相写真」今までの首相とは存在感違う 「小型旅客機MRJ写真」 上を飛ばれる住人は?
「産経抄」渡辺謙さんは30代で白血病を克服2003年英語に初めて向き合ってこのトニー賞ノミネート
ユル・ブリンナーと比較されるほど 歌と踊りも… “そうなんだ~” 男優賞にはならなかったが凄い!
2面 藤川球児34歳 米大リーグから故郷高知への決断 子供たちを見て幼少期がダブったと 偉いな~
6面 「話の肖像画」昨日からピアニスト小山実稚恵(56)小さい時活発でおとなしくしていられなかったとは…
おもちゃのピアノは大好きで本物を買って欲しいと言い続け6歳の誕生日にアップライトを買ってもえたと
8面 ルクセンブルクで16歳の選挙権圧倒的多数で否決 EUは18歳が一般的 国政レベルではオーストリアは16歳
12面 ユーロ140円 スイスフラン134円 (4/22 ユーロ129円 SF125円 )15面 連載「ふりさけみれば」59毎日読む
20面 オフィス街の弁当路上販売消える 食中毒出てからでは遅い 22面 石原さんの元気な顔
考えられないような事件あれもこれも… 今日は雨 何となく惚け予防に新聞から雑記

6/12(土)追記 ネットを見て次回の参考にしたいと思った梅ジャム簡単レシピ
砂糖は梅の80%前後 きれいにした梅をたっぷりの水に入れ火にかけ手でかき回しながら混ぜる
手が熱くなったら(50°位)水を替え繰り返すこと2~3回 ざるに上げ種を取り砂糖3分の1入れブクブク
してきたら残りの砂糖半分入れ5分、弱火で5分砂糖全部入れアクを取りながら15分トロッとしたら終了
毎年作っていても忘れる ジャムを作る時水は入れない方がカビ難いので次回は種を取ってから水なしで


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/30雑記 N響楽団員の講座1,2,3回

2015-05-30 19:25:55 | 日記・雑記2011.1~

府中生涯学習センターの教養講座に魅力的な講座があるのを知り申し込んだのは2/25
6回で3000円定員290名 シルバーパス利用で交通費なし(1時間1本のバス、乗換ありで不便だが)
1回目5/11 ヴァイオリンの木全さん「オーケストラと指揮者のホントの関係」 音速差があり指揮者を無視…
ベートーヴェンは楽譜を丸めて指揮した、ウェーバーの象牙の指揮棒が残っている、メンデルスゾーンが
今のような指揮者の最初 リュリ(1632-1682)が杖で床を叩いていて自分の足に刺しそれが元で死… 
最近ではアシュケナージが本番中指揮棒を掌に刺し折れて救急車 後半のチャイコフスキーはN饗メンバーだけで
成功させた… メンバーの事 指揮者の事 “えぇ~~” ブログに書いては不味いかも…
お話は親しみ易く面白く会場もほぼ満員 有意義な2:00-4:00 6回が楽しみ
2回目5/18 トロンボーンの栗田さん 「トロンボーンの魅力」16世紀から変わらない管を伸縮させる奏法
当時オルガンの代わりに教会のコーラスの音合わせに使用 それで今トロンボーンにアルト・テナー・バスがある
1687年宗教音楽の中にトロンボーン四重奏がある ハイドン、モーツアルトは交響曲にトロンボーンを神聖なものと
考え使用してない ベートーヴェンは運命4楽章、田園4楽章嵐で、5楽章では出だしに入るが殆ど聞こえない
第9の合唱出だしは凄く緊張する ワーグナー・ドボルザーク・チャイコフスキー・マーラー・ブラームス… コラール多い
この回も自己紹介や内輪話 出番の少ない苦労話し… 色々知ってとっても楽しかった
3回目5/25 フルートの菅原さん 「いろいろな音楽家について」  N饗メンバーもいろいろです!
秋田出身の菅原少年の話 小学生の時父に買った貰ったフルートを細かなネジまでばらして困った事
柔道両立の学生時代のこと 音大に入ったものの落ちこぼれだった N饗に入れたが給料は安い…
黒柳徹子さんの弟さんはとっても物静かな楽団員だった 多くは親に3歳からやらされ?…
2:30 地震! その時全然慌てることなく「こういう時どうしたらいいですかね~」 と客席に聞く
館内放送で“エレベーターに乗らないでください!” マイク音声入らなくなったがフルートの話は続いた
フルートにはメッキはなく全て無垢で木管楽器 持参は木管 金製(高価) 銀製 プラスチック(10万位中国製)
白いプラスチック製を本番に吹き指揮者に質問された時の話も面白かった 持参フルートで音色比べ説明も
3部に分かれ頭部管は持参のはオリーブの木使用 本管 その下のオクターブを広げる管には2種ある
フルートはリード必要なく吹けば音が出る ポケットから缶飲料を出し少し飲みながら音を出してみせ
その違いに感心した 尺八に似ていてお琴とのコラボもすると CDでいろいろ聴かせてくれた
今回も“こんな話でいいですか?”とニコニコ客席に話かける講師 地震もあったが和やかな時間

後3回ヴィオラとヴァイオリンとコントラバス この講座が何期目か分らない もう何人か済んでしまったのかな~
(メモを見て思い出すまま纏めたが間違いあると思う ブログにしておかないとみんな忘れてしまう)

以前N饗会員に数年入会していたのでまた行きたくなり電話をしてパンフレットを送ってもらった
渋谷のホール裏のチケット売り場は8月に泉岳寺に移転すると 良い席選びのためよく行った パンフの
内容はあまり変わらず夜の部が多い 終演21:00ではな~ 15:00~に気に入ったのがない 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/8(金) 雑記 家の花…

2015-05-08 20:06:02 | 日記・雑記2011.1~

5/7 今年の連休の平均気温は25.5度で40年中最高 雨が降らなかったのも2度だけと
不安定な日が多かっただけに人出も最高 あちこちの花情報をラジオで聞くと出かけたくなる
旅行プランに集中する気分転換に家の花の写真を撮った ハーブを色々育てた時期があった

今狭い所に辛うじて残っているハーブ
左からレモンバーム(どんどん増える) ローズマリー(雪で折れたが添え木した) ラベンダー(この木に花芽発見)
レモンバーベナ(大好き 毎年芽の出るのが遅くて枯れたかとハラハラする)チェリーセージ2種(花が落ちると蟻が)
タイムは咲き終わり ここで毎年咲く (好きだったハーブはカモミール、ベルガモット、ニゲラ、タンジーオレガノ、セージ…)

左:桜苗木を市役所の無料配布で貰って5年目?今年はいっぱい咲いた サクランボ出来るのかな?
次:月桂樹 苗を知人にもらったのは昭和50年頃 枝が混み虫が一斉に出て枯れそうになったことも
枝すきをしていたらきれいな青い蝶が来て私の目の前にしばらくいてくれた カメラを取りには行けず
後でネットで検索したら「アオスジアゲハ」だった 葉を乾燥しカレーやシチュ-に使うが蝶にあやかり新芽の味を
試した ほろ苦く春を感じた シンピジュームとコップに ハゴロモジャスミン咲き終わり 白のランタナ 右2枚名前?


左:魅力的なコンサートも海外旅行するかも?と決められない もう海外旅行諦めようかな~ 
産経記事 右:5/3足利へ出かけた日にこんな跡が出来てビックリ 時計電池原因? 5/8写
5/8(金)メガロスの太極拳に三鷹まで歩いた 徒歩20分 途中桜並木の気持ちいい道も
4月に入ってから腰が毎朝痛いので気になっていたが少し歩いたら痛みがひどくなった
何とか開始時間に間に合ったがお風呂に入るだけにしてバスで帰宅 今治っているが…
2時のFMのベルディのオペラを聴きながら痴呆予防にこの投稿をすることに
新聞記事4/1からの連載「ふりさけみれば」今日の部分に胸が詰まった こうして戦争が終結した
昭和天皇のご苦労は大変なものだった こういう記事を若者に読んでほしいと思う
昨日はドイツが降伏した日 ロシアでは戦勝記念日だが例年とは各国の姿勢が違うらしい 英国の選挙も
話題 EUを離脱たら?スコットランドが独立したら? 昨日はエリザベス女王ご夫妻が何年か前に日本を
来訪された日 9月英史上最長在位の女王君主に 女王がダイアナ妃亡き後国民に寄り添う王室にして
きたことも偉大 色々ニュースがあって時間が掛かりすぎた 最後に錦織・宮里藍がんばれ~   



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/30 雑記

2015-04-30 21:01:55 | 日記・雑記2011.1~

4/30(木)暑くもなく快適な日 今年の海外旅をどこにするか? 1/18投稿を読み返したら
今もそのまま引きずり迷っている テロの心配は少し減り ユーロは円高に
旅の前は毎回不安いっぱいだがラッキーに事が運び大満足の旅に終わってきた
一人旅はプランを決めるのに意欲が重要 ツアーで私は旅が楽しめるか?
5月中には海外旅行を実現させたいと毎日落ち着かずブログネタ探しの外出もない
ちょっと近況を投稿しておくことに 
 
ドイツ語会話のCDを聞き図書館で借りた本や今までの旅でのたくさんの資料を見直し
HIS、朝日サンツアー… パンフレット全部目を通し書き出して比較… 疲れた 国内旅にしようかな~
人参これを土に植えたらどうなるの? ゴボウ、人参、エノキ、パセリ(左)どれも便利 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記シンピジューム…

2015-04-16 17:18:50 | 日記・雑記2011.1~

 
4/5 三鷹のよく寄る花屋さんが武蔵境に開店 顔なじみの女性がカーネーション1本おまけに
4/6 鉢が割れているシンピジューム 花が葉の中に隠れ長い葉は乱れた状態
毎年の事だが半分以上は根を割いて捨てるしかない 今年は引き抜くのに苦労した
土に蟻がいたのでゴキジェットをスプレーして半日干しふるいで振るい分け 横を見たら
アスパラ2本! 安曇野から富士見へ(10年以上前)そしてここに出た貴重なアスパラを味わう
 
4/5 鉢の接着剤が安定するのを待ち花の株のある4分の1を元の鉢に収め日陰に置く
2番目 何年か前神代植物園温室で買ったが名前? こんなに増えてこれも鉢が割れそう 以前
投稿したと思いリンクのため検索して間違え発見ラベンダーをラベンナ-と ラベンナは私の好きなイタリアの町
ミニ盆栽に集中した時期もあったがもう何もない 唯一残っている杜松は50年以上もの
右4/16 香る秋欄だけ1鉢増やした 花芽はひ弱な株には出ない 土も再利用 来年は?  

4/16(木)気候異常や飛行機事故ニュース… 今日は予報通り好天だが外は暑い
日中出る気しなくなったのでちょっと日記代わりに投稿しておくことに
昭和45年3月行商人から買ったシンピジュームが毎年毎年咲いている
今年は花が咲いている時に無理やり引き抜き株を整理したが来年咲くかな~
今年は3鉢に花が咲いた 根が巻き割れた鉢も修理し再利用 満足(真中2枚)
人参の芽:10日ほど前テレビで聞いたのでスライスして乾燥人参にした残りを水に入れておいた
どの位に育つ? 野菜は天日ドライが便利 エノキから始まり蕪の葉、ゴボウ、人参、マイタケ、パセリ成功
右2番目:几帳面にやらなくても人参はスライサーで輪切りゴボウは薄めに斜め切り パセリはちぎって
天気次第で失敗もありそうだが特に人参、ゴボウは使用前水に戻しその水も使って簡単栄養補給
右:4/6買ったチョコレートコスモス充分楽しんで今ドライフラワーに 
先日パソコンをやっている時目の前の小さな1階テラスをドブネズミが走った 初めてのこと
隣家との境にある狭い通路を塞いでおいたら以後来ないようだが今日丁寧にやり直した
午後高尾に行く予定でいたらテレビで天皇・皇后が午前に御陵を参拝されたとニュース


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記(ブリヂストン美術館・三津五郎さん…)

2015-02-24 13:25:26 | 日記・雑記2011.1~
2/19 都営浅草線泉岳寺→宝町…徒歩…神田

泉岳寺駅下車朝日サンツアーズのスイス説明会11:00-12:30 昨年5月スイスを断念ドイツ旅行にしたが
山の花ハイキングが実現できるかツァーの説明を聞いた やはり一人旅が向いてる気がする
その後ブリヂ゛ストン美術館へ 数年休館する前にベスト160点を展示する「ベスト・オブ・ベスト展」
名画の数々を鑑賞する人々は無言で見入る 所々に椅子もある
シルバー600円を更に運転経歴証明書提示で100円引き 100円だと思った絵葉書は50円
ゆっくり見てまだ15時前 さてどっちへ?と迷ったが余韻を壊したくなく日本橋方面へブラブラ
左側を通ることが多いので 右側を行くと高島屋 玄関正面にお雛様 懐かしいローズちゃんも 

日本橋15:30 右2番目:魚河岸跡階段上から三越写(乙姫広場?) 

アンテナショップ奈良・島根・三重が続く 右3番目:三越と三井本館の間の
江戸桜通り この正面に富士山が見えたのだそうだ
 
既にコレド3も建ち日本橋はまだ変わっていく 右:買った絵葉書 家の書棚のローズちゃん
お雛様を今年は出そうかと思ったがブログに投稿済みだったのでリンク 

2/23 新聞を見て驚いた 坂東三津五郎さんの死 先週BS朝日夜9時から
「日本の城紀行…名城の美」を見てすっかりファンになった 人違いかと2/15の番組表を
探し確認した ニュースでもこの番組のことに触れないが誠実で穏やかな笑顔 
私はいくつも旅番組を見ているがこんなに次回を楽しみにしたことはなかった
新聞を読み盟友勘三郎さん57歳との別れH24.12 葬儀で弔辞を読んだH25.2から2年
旅番組がいつ収録されたか分らないが私はあの三津五郎さんを忘れない ご冥福祈ります
2/23 皇太子さま55歳の誕生日 (天皇陛下ご即位が55歳 今年は戦後70年)
「2・23」 は富士山の日 世界文化遺産に登録されて2回目 

毎朝布団の中でNHKラジオで全国の皆さんの声を聞いている 鶯が鳴き始めたとか…
このところ私は全て八方ふさがり気分 どうにもならない時は旅に… これも気が乗らない
まずは2/26-3/10大人の休日倶楽部東日本JR乗り放題15000円 5回目の実現だが?
大きな原因はパソコン 三鷹ケーブルがJ:comになり何度も電話し何時間も話し結局納得できない
1年先に使えなくなる筈の今までのメールアドレスへの送受信できなくなった もう電話で問い
合わす気もしない こうして小さい企業が吸収される時代 ますますパソコンを使えない人は
落ちこぼれ気分にさせられる 医者を探すのも宿を予約するのもあれもこれも… 
J:com移行体験を投稿しようと思っていたが “なるようになる”と 根負け 愚痴だけここに! 
次々起きる信じられない事件 ネット社会でない優しい世の中には戻れそうもない

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/11神代植物公園→国立天文台

2015-02-12 21:16:34 | 日記・雑記2011.1~
2/11 神代植物園植物多様性センター(無料)春探し散歩 (国立天文台前までバス20分) 

在来種の植物を残す庭園に数年前変わった これからが楽しみ 土日の午後ガイドツアーもしている

黒い実シロヤマブキ フキノトウ発見 春蘭 気になった福寿草もあちこちに
 
神代植物園前バス停から国立天文台へは住宅街を歩いて15分位と近いのだった

申し込みをすれば定例観望会がある 毎日無料で上の場所は見学可


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記 (節分 東急デパート富山展…)

2015-02-10 14:20:15 | 日記・雑記2011.1~


2/3 調布布田天神の節分豆まきに行った 12:20 17年住んだ家に近くて懐かしい

野川を渡り大師茶屋でお蕎麦を食べ水車館が開館していたので説明聞いた
 
神代水生植物園に回ってから深大寺へ 14:25

2011.02.03に来たのを思い出した 2回目の豆まきがあるがバスが込むので帰ることに 15:12

2/7 吉祥寺に買い物に出た 東急に寄ると催事が富山展だったのでエスカレーターで上がると民謡が…

急いで会場へ “こきりこ!” この出会い嬉しかった 観光案内コーナーでもらった冊子によると
『五箇山(世界遺産)は平家の落人や南朝方の武士の末裔が定住したという伝説が残りその説を
信じさせるこの地に伝わる民謡のひとつ 1973年「五箇山の歌と踊」として国の無形文化財に選択
「ささら」はヒノキの板(108枚)を組み合わせたシンプルな楽器 素朴な音が歌に力をそえてくれる』 と

南砺市 射水市 立山の景色や氷見 富山湾… 魅力いっぱいの富山 前回一人旅1前回一人旅2
3/14北陸新幹線開業で金沢まで2時間28分の時代になる前に行っておきたくなった 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いつくままに…雑記

2015-01-18 12:26:07 | 日記・雑記2011.1~

1/18(日)日曜の楽しみ新聞の数独を30分、クロスワードパズルも30分で完了 10時 快晴 
FMでクレンペラー指揮シューベルトを聴きながら 惚け予防に投稿する気になった 
写真を撮って投稿するのは外出する気になれるしいつも楽しめるのだが時間が掛かる
インフルエンザが流行っているし北風も… 新聞を取りに出ただけで1日閉じこもる日も多い
調べないで「ぷらっと旅」はできない私 ツアーでも良いから3月までにどこかへ…と資料収集
海外・国内のパンフレットがいっぱい机に広がり毎日絞れず迷っている ネットで調べ出すと尚混乱
1/7 パリのテロ事件まではモンサンミッシェルを含むツアー参加で8日間を実現したいと思っていたが
フランスは止めイギリスはどうか?と ちょうどテレビで2日に亘ってイギリス特集があり見て一層魅力的に
HIS/JTB/朝日サンツア-ズ/クラブツーリズム/日本旅行/阪神航空/ANA/JAL… 各社の差は多岐に亘る
ツアーなら自分にはどういう旅が向くか… 面倒でなく派手でなく移動に無理がなく参加少人数…
パリのテロ事件はフランスだけのことではなく「ベルギーは闇の武器庫」の記事が今日1/18の新聞に 
イタリアは昨年ストで指揮者が出演を断ったが年末にもストがあり警官1000人中835人が病気その他で欠勤
今年も祭日やサッカー試合開催日に繰り返している 罰則はあるが「スト権」の曖昧性に問題…の記事も
スペインは不景気で高速道を走る車が少ないのをテレビで見たし私的に雰囲気合わないかも…
スイスフランは なんと1/17 レートがいきなり変わってビックリ 今まででさえすべてが高いスイスなのに!
1/10 ユーロ142円 Sf 118円 1/16 ユーロ 140円 Sf 116円 1/17 ユーロ 135円 Sf 137円 逆転どういうこと?
イギリスはユーロ紙幣使えず面倒? ノルウエー/スエーデン/デンマーク/チェコ/ポーランド/ハンガリー/ブルガリア…も
1/18新聞に「昨年の地球は最も暑かった」と NASAとNOAA(米海洋大気局)は16日発表 
昨年はエルニーニョ現象なくてこの暑さ 起きれば更に上がったと 二酸化炭素の排出量が要因
1/17テレビでお相撲を見た後 BSで堀北真希「ギリシャ紀行」7時~9時見た パンフレットでギリシャを探したが
手元には島巡りがあるだけ 私には多分ギリシャへは飛行機が問題になりそう 次々不安材料が…  
パスポート有効期限は後2年4ケ月 何が実現するかな~   1/18 12:00記

追記 1/25(日) いつものようにFMを聴きながら(今ケンプのベートーヴェン)数独とクロスワードをクリア 快晴 
20日に起きたイスラム国とやらの人質事件で世界が苦悩の渦中だ 長い歴史から生じる戦争 物質本位が価値観を変え貧富の差を恨み怒りが… こんな残虐が人間社会にあって良い筈がないのに
22日には欧州中央銀行の量的金融緩和導入でユーロが溢れることになり対ユーロは円高になっているが…
どこの国を旅行しよう?パンフレット比較の毎日は消え 今は国内資料の比較でパンフレットが広がる
今朝ラジオで聞いたが 「ネットでは自分の好みしか見出せないが 旅は自分と違う価値に気づく」 と 
パソコンについていけない悩みを捨て年齢なりの旅を楽しみたい まず毎日散歩することからか~ 
1/20着「j:comの重要なお知らせ」の内容は来年1月末日までに「インターネットサービス移行」をするようにと
「24頁もある手順説明書」見ただけでウンザリ 一人で解決は無理 電話は何度しても
「大変混んでいます かけ直してください」 納得できずぼやく さ~どうなることやら 1/25 12:00

追記 1/29 世田谷 経堂駅近隣ぶらり

 
右2枚:狛江駅前 武蔵境~狛江 バス1時間弱で小田急線に出れて便利(シルバーパス利用)

 
左:1/30家の小庭 次:1/31調布駅前 バスで砧町下車世田谷美術館「難波田史男の世界展」へ  
 
渋谷~調布バス1時間1本位 帰りは成城学園駅行バスに乗り駅ビル屋上で夕日 狛江経由帰宅

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年正月 東伏見稲荷 柴又七福神

2015-01-08 14:36:18 | 日記・雑記2011.1~
元旦:粉雪舞う中を歩き気持ちが引き締まった 夜は毎年ウィーン楽友協会からの生中継を見る

2日:箱根駅伝をテレビで応援後 少し遠いが西東京市の東伏見稲荷神社へ歩いた 
3日:箱根駅伝は三越前と増上寺近くで応援したことがあるがテレビで中継の海や富士山を
見るのも楽しみ 今年は好天で記録も出てアクシデントもなくハラハラしながら楽しませて貰った

4日:昨年池上七福神を回ったので 柴又七福神へ 柴又は2度目 (前回は帝釈天と寅さん目的) 

都営新宿線本八幡で京成線に乗り替え京成高砂下車 駅6分観蔵寺(寿老人) 
左:都営新宿線荒川の車窓 右:天祖神社(雨乞いの絵馬あるらしい)  

中川が近いので向かうと変わった山門大光明寺 橋からは頻繁に色々な電車が

観蔵寺→医王寺(恵比寿天)は距離あり23分

医王寺→3分宝生院(大黒天)→7分万福寺(福禄寿)4つ終り 山本亭名園の中を通り矢切りの渡しへ 

江戸川狭いな~ 船の人アップで写 土手でおにぎりでも…のつもりが大奮発 川甚鰻並で昼食 

すぐ近くの帝釈天(毘沙門天)は大勢の人 写真だけにして 近くの真勝院(弁財天)

左:帝釈天 真勝院→金町浄水場脇を通り6分 良寛寺(布袋尊)

金町公園→柴又八幡→柴又駅 柴又七福神所要2時間とあるが昼食…で4時間 帰宅後18600歩

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23銀座・年末雑記

2014-12-29 15:30:31 | 日記・雑記2011.1~


12/23天皇誕生日 三田線日比谷下車皇居に向かって一礼し いつもと違うコース新橋方向へ
最終は日本橋三越の「報道写真展」見るプラン ガード下には食欲をそそる入ってみたい店多い
長い列は先日吉祥寺で満足した美登利寿司 迷いながら結局老舗「天国」で天丼1620円
 
銀座通りを新橋から 歩行者天国だから気楽に散歩 昔を懐かしみながら
スワロフスキーのクリスマスツリー スウォッチ(2F)の1Fは高価なオメガに スウォッチ開店時に見た壁一面時計のエレベーターはなかった 何となく寄ったが手ごろで気に入った時計に出会え娘にクリスマスプレゼント 
   
長野物産館が銀座にできたと聞いたがちょうど目についた 正月用にしぼりたて生原酒720ml購入
みゆき通り→並木通り→すずらん通りでワシントン靴店がB1にあるのを確認→銀座通り
御木本は建て替えで今年が最後のツリーということで写真を撮る人いっぱい
報道写真展の他に「ディオールの世界」も見ることにしていた 暗い館内は別世界 さすが銀座!

銀座8丁目→1丁目→京橋→東京駅を左にキリンの交差点を渡り日本橋へ

報道写真展は3回目 思い思いに見入る人々 三越向かいのコレドの木屋 アンテナショップの
三重テラスと奈良まほろば館で地図他資料もらい神田駅への途中に福島の店も 帰宅 16834歩

 
「銀座百点」という冊子を晴海通りの七宝店にあったのを持ち帰って読んだ No721という歴史
持ち帰ったのは池内紀氏の写真が目に留まったから 読むと20年間連載された頁が一新され
来年は新「銀座百点」としてスタートと 11月号「銀座サロン」は司葉子・富士真奈美・池内紀 司さんの原節子・高峰秀子・山口淑子・越地吹雪・久慈あさみ・青山京子・河内桃子さん達の思い出
成瀬/黒沢/小津/三船など名監督のこと 有馬稲子が急病で代役抜擢がきっかけのこと 選挙運動
高峰三枝子が一代目村長の「大正村」二代目村長を現在引き受けているが財政難 リニアモータ‐の
停車駅が近くに決まり東京から30分 みんなが喜ぶよう「花の大正村」にしたいと頑張っていると
ワシントン靴店のこと 中尾彬のドレスデン・マイセン・ワイマールの旅 文士の肖像… 
今年出したドイツ語の手紙にカード同封 来たのは4通 皆年を取り文通が難しく淋しい
セーターは5年も前から中断していて毎年気になっていた 後身頃と袖両方出来ていた 毛糸の感触が好きで編み始めたが何度もやり直し3日間頑張って仕上げたが… 今年クリスマスの小物何も出さず 50年続けたかな~ 翌年の干支羊を写 右:多分24年前正月用に購入 真中:1993年ニュージーランドで購入 左: なぜ買ったか? 2009.7南無 ムーちゃんとメモ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコントラブルで初期化

2014-10-08 13:11:56 | 日記・雑記2011.1~

10/7(火) 旅行の続き「奇跡の一本松」を投稿しようと朝10時前にパソコン始めたらヤフー画面は
出るが後が止まる 暫く待ってgoo編集画面出てアクセス数は見たがまた何をやっても先にいかない 
回線が込んでいるか?と待ったが直らないので東芝サポートセンターに電話 珍しく1回で繋がる11:30 
昨日までは順調 このパソコンを使い始めたのは昨年7月 まさか初期化の事態になるとは…
遠隔サービスも開かないので電話のみでの指示 色々試してもダメ この後は東芝サポートから別の
人が30分後に電話をすると 不安が募っていった 12:30頃電話あり まずマイピクチャーをコピー 幸い
CD-RWの持ち合わせあり 2枚にぴったり入った gooブログが心配だったが他からも投稿できる
ことを確認できた まず2-3日前の状態へ復元作業14:27-29 結果はダメ ショック!次の段階へ
初期化決定 データを消すのに30‐40分 購入時ソフトを入れるのに1‐1時間半 作業開始
電話の人が17:30頃電話をしてくれることに 17:20ころ初期化を終了 電話の人は18:30まで
親切に教えてくれたが初期化されてもインターネットは先にいかず電源を入れ直す作業をして成功
以前電源をモデムとルーターから抜き1分して入れて成功した時の状況と似ていると思った 東芝サポート
に電話する前にJcomに電話して聞いていたらこんな面倒なことにならなかったかも知れない 

初期化後マイクロソフト2010とウィルスヴァスターは購入時の3か月無料分が未使用なことも確認してもらえた
お手伝いできるのはここまでです と ありがとう!7時間の集中と不安で老体の私はヘトヘト 
その後パソコンを確認する元気ない 複合機とカメラのCDをダウンロードしないと使えずまだ苦戦が続く

10/8(水) 取りあえず日記として経過を書き「大人の休日倶楽部旅」4回目中断の可能性がある
ことを投稿しておくことにした 写真は全部マイピクチャーに入れてあり続けられると思うが…
初めてパソコンを買ったのが2005年12月 ブログ開始が2007年1月 XPを昨年まで使用して7へ
印刷機が壊れて昨年9月に複合機購入 カメラは2ケ目 ウィルスヴァスター更新 その都度苦戦した
挑戦することは大事だけれどこれからこれらの作業を自分でやらなくてはならない 13:00
追記
10/9(木) 何が待ち受けているかパソコン開くのに気が重い 昨夜全く眠れず具合悪かったがまず
J:comに電話してメール設定 IDやパスワードの控えを探すのも大変 この電話も12時ー13時まで掛か
った その後キャノンのカメラと複合機のCDを入れるのに相談窓口に電話 これも有料なのに待たされる
カメラと複合機がパソコンから使えるようになるのに13:20‐14:50 これでやっと食事をする気になった
その後インターネットにマカフィーやら…今までとは違う画面 OKでいいのか?また東芝サポートに2度電話
しょぼしょぼする目 ぼんやりした頭でこの追記を書いている17:30
追記
10/10(金)残る不安ウィルスヴァスターの90日有効を使用中だった3年継続に切り替えられるか     
トレンドマイクロに電話(これも待ち時間長い)情報を全部伝えたらシリアル番号を教えてくれた
頼みの綱のヨドバシカメラに14時頃行く いつもの担当者に事前連絡してありパソコン持参 初期化後
自分では頑張ってメールアドレス送受信可能にJ:com 複合機とカメラを可能にキャノン ウィルスヴァスター更新用
シリアル番号を聞くのにトレンドマイクロに電話 ヨドバシではこのシリアル番号で残2年のウィルスヴァスターに切り替え
られ終了すると思っていたが更に5時間もかかるとは… 最新版のウイルスヴァスタークラウドのアップデート 
ウィンドウスのアップデートが1年分あるわけで延々と3時間以上
 その先に何が待ち受けているのやら
上手く完了しますように祈る 無事アップデート終了 デスクトッフのいらないものを無くしすっきり
納得するまで使い易い状態にしてもらってヨドバシを出たのは19:00 
心強い親切な人に出会えて本当に感謝・感謝 またパソコンでブログ続けられそうだ
追記
10/11(土) 台風前の好天 入間川沿いのコスモスというパンフが取ってあり気分転換に出かけた
帰宅してもパソコン開ける気がしない また何か訳の分らないメッセージがありそうで…
10/12(日) 昼過ぎパソコン開けてみた やはりウイルスヴァスター起動時間短縮のメッセージあり OKに
さてブログを開けようとしたらヤフーのページにお気に入りがない またヨドバシにお世話になった
メニューバーとお気に入りバーにチェックを入れてすぐ解決 今度は何が起きるのか やはり不安続く 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記(旅アルバム 本 小山田緑地 大人の休日旅投稿前)

2014-10-05 18:33:19 | 日記・雑記2011.1~
今年の夏は猛暑や突然の雷…外出せずパソコン写真やアルバム整理 読まないだろう本の処分…
 
一人旅19回目昨年ウィーンと20回目今年ドイツ旅写真をハガキサイズに纏め小アルバムを作った
(18回までの写真はほゞ全部L版でアルバムに 更に良いのを選び2Lと葉書サイズにしてある 
フィルムを買い足しながら旅した1万枚近い写真 ブログになくて残念なのも沢山ある)


*広辞苑や百科事典は処分したが…手に取ってちょい読みすると捨てられない本だらけ
*「三人の少女」がなぜ本棚にあるか心当たりないが 本中に串田孫一さんが
“誰にも知らせたくない、秘密の本にしておきたいものといったらおかしいでしょうか” と 
ジャムという詩人のこの本をいつかゆっくり読んでみようとまた本棚に戻した
*秋の山参考本を図書館で探したら「都内のバス散歩10路線」が目にとまりコピーした たくさんハイキングコース等コピーしてあるのに もう体力がこれもこれもダメ… ため息が出る テレビで楽しむか~ 
 
9/23秋分の日 多摩丘陵 都立小山田緑地へ 多摩センターから京王バスで15分扇橋下車徒歩8分



10:50~13:50ゆっくり散策 上写真見晴らし広場から富士山も見えるらしいが生憎…
久々に歩いたせいかくたびれて多摩センターに寄り道せず帰宅 15555歩

次回21回目旅にスイスプランを立て10/7-16成田~チューリヒ直行便の格安チケットも手配できたがネットで宿探していて行く気がなくなった 昔とは随分違うホテル代 クチコミを読むとあのホテルが?と驚く
5月にもスイス最新「地球の歩き方」を買いあれこれ考えたが何もが高くて20回目はドイツに変更
10月なら…と再度プランを練り直していたのだがドイツのような気まま旅は出来そうもない
観光局がドイツは青山にあるがスイスは全てが苦手なネット 秋にスイスを旅した時の写真をみていたらこれ以上の旅はできない気がした 良い思い出までが帳消しになりそうで9/22 HIS取り消した
なんだか力が抜けて落ち込んでいくので年3回ある「大人の休日倶楽部パス」で旅することに
期間は9/25-10/7 JR東日本全線+西日本北陸エリア4日間乗り放題17,000円 新幹線指定席も
6回利用可 急いでプランを練った 富山、金沢、遠野、八戸線、長野から戸隠神社奥社と鏡池…
決めたのは大湊線奇跡の一本松→釜石線盛岡泊 盛岡→角館→秋田内陸縦貫鉄道→秋田経由
新幹線利用で米沢泊 米坂線で新潟経由帰宅 4日目飯坂線 長野→飯山→十日町→長岡→帰宅
旅行日9/30-10/3 9/28ビュープラザで全て希望通り完了 感動写真は600枚 ゆっくり投稿予定
10/6追記:am9:00大型台風が間もなく東京上陸 TV・ラジオ台風情報のみ 旅行早く済ませラッキー
追記:2020.7.16 文修正

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする