かたつむり・つれづれ

アズワンコミュニテイ暮らし みやちまさゆき

偶々、ここに

2016-08-11 10:23:11 | わがうちなるつれづれの記

小学生の3,4年のころだったかな?

親父とケンカして、家を飛び出した。

「こんな家に金輪際帰って来ない」と心に叫んでいたのを鮮やかに

覚えている。

と言って、行くところもない。

隣にある曹洞宗の本山総持寺の境内に寝転がって空を見上げていた。

空は高く、雲も流れていたかな。

ふと、「何でぼくは偶々、このおやじ・おふくろのところに生まれたんだろう。

なんで、この日本なんだろう。ブラジルやほかの国ということだって、あった

んじゃないか」

とっても、不思議な感じに見舞われた。

こういう感じは、何かのときに、ときどき湧いて来た。

 

皇太子と美智子さんの結婚式のテレビは、近所の散髪屋さんで、

見せてもらった。わざわざ、「見せて」と行ったと思う。

1959年4月10日だったから、ぼくは小学6年だった。

美智子さんは、子どもから見ても美しかった。

語り口は、ぼくらにはない品のよさを感じた。

子どもながらに、人として仲睦まじくあるお二人に好感がもてた。

今から、思うと、そのなかにも、これから皇室という仕組みや

伝統のなかで、苦労されるのかな、という見通しみたいなもの、

子どもとはいえ、あったかもしれない。

偶々、皇太子は、物こころがついたら、皇居にいた、ってなことか。

 

先日の明仁天皇のお言葉は、皇室で生まれて、育って、後継を

自分の意志とかかわりなく負って、82歳までお過ごしになってきた

なみなみならぬ、感慨がにじみでていた、とうけとった。

庶民感覚からいえば、親がどんな家柄であれ、職業であれ、それを

継ぐかどうかは、子どもの意志がベースになると思っている。

歌舞伎役者など、子どものころから、後継を託されて育てられている。

皇室もそれと同じといえば、同じかもしれないが、後継するものが、

憲法や法律で規定されているところが違う。

 

明仁天皇の今回のお言葉では、「象徴の天皇として、どのように行えば

いいかを考え、模索してきた」と述べられた。

これは、自分の意志にかかわりなく置かれた立場のなかで、ご自身の

意志として、主体的にやられてきたことだと思った。

 

皇室について、どこかで思っていることは、制度というより、そこで暮らして

いる人たちが、品格を感じさせる人たちだなあということ。

テレビでよく出てくる、政治を担う人たちとは、別の世界の人たちに

感じる。

今の日本で、こんな皇室があることが、現象面では、一つの救い

になっているかも。

 

それでも、一人の人の人生が、自分とはかかわりない、法律とか

決まりごとや、慣習で縛られているのは、これからの人類にとって、

すすんでいく方向ではないよう思う。

皇室の人たち自身が、思うところを自由に発言できて、それを

うけとる周囲の人たちとの、自由な話し合いによって、すぐにではなくとも、

いずれそれぞれが思うがままに暮らせる皇室、そのときは皇室という

ものがどうなっているか分からないけど、皇室が醸し出している

品格のようなものが、庶民にも受け入れられる社会に様変わりしていない

だろうか。

偶々、日本と言う土地に生まれた者の妄想です。

 


百日紅

2016-08-11 06:25:06 | アズワンコミュニテイ暮らし

ずいぶん前、といっても15,6年前、炎天に咲く百日紅に思いを

馳せたことがありました。

見ていると、炎天が厳しくなればなるほど、あの縮れた紅色の

花をこれみよがしに咲かせているように見えました。

他の、いきものは暑さに息をひそめているらしいのに・・・。

この花を見ながら、Hさんを思い出しました。

周囲環境が厳しくなればなるほど、生き生きとする感じでした。

つかず離れず、厳しい時期をぼくといっしょに越えてくれた

思い出がありました。

Hさんが死んで、20年以上になります。

 

7月後半から連日、35℃を越える猛暑が続きました。

何かをしているわけではないのに、息が切れる感じがありました。

夜も、咳いているような状態で寝れないときもありました。

8月はじめ、病院の定期診療に行きました。

「心臓に負担がかかっていますね。心房細動もあります。

利尿剤を増やしましょう。疲れたときは、ゆっくり休んでください」

そんな診断でした。

外界の暑さと、じぶんの体内で何か起きていることが、じかに

つながっている感じがしました。

気持ちの上では、やれるというようなときも、ここしばらく、

しんどいときは休んでみようと思いました。

 

座っているのもしんどいときは、横になります。

横になり、扇風機の風にあたっていると心地よいです。

冷房は付けたり消したりします。

はじめは長いすで横になっていましたが、最近は布団を敷いて

そこで横になっています。

テレビはつけたまま、音だけ聞いているときが多いです。

 

天皇の言葉のときも、ウトウトしていたら、はじまっていて、途中から

見ました。

寝ながら聞いていました。

聞いていて、天皇が即位してから、国民の象徴としての天皇は

何をするのか、これを全身全霊で模索しながら、実際にも日本全国を

回られて来たんだなあと思いました。

こういう気持ちではないかとは、思っていましたが、天皇ご自身から

聞くと、また伝わってくるものがありました。

慰霊の行事や旅も、はっきりとした考え、信念があり、実行していたんだ

なあと感じました。

慰霊のときは、いつも日本人が戦場で亡くなったことと、この戦争で

犠牲になったアジア諸国の人たちへの慰霊も忘れていなかったです。

 

正直、他の人はどう感じているか分かりませんが、日々、ぼくらの手が

届かなところで、戦争の準備が当たり前のように、着実にすすんで

いるのをひしひしと感じます。

老人は、身体が思うようにうごかなくなると、妄想がいっぱい出てくる

といわれています。

横になりながら、そうしていたら心地がよいとかいいながら、自分の

周囲の人たちや、これまでかかかわってくれたすべての人たち、日本

地域はいうに及ばず、諸国の人々、それのもっと・・・

何が出来るわけではなくなっている感じがしますが、必ず、これから、

争いや対立のない、当たり前の暮らし、しあわせな暮らしが出来る

社会におのずからなっていく。そういう妄想を色濃くしていきたい。


天皇の言葉は、炎天の百日紅のようでした。


 

 

 

百日紅の俳句


「青天に 咲きひろげゝり 百日紅」  正岡子規

「又しても 百日紅の 暑さ哉」  正岡子規

「散れば咲き 散れば咲きして 百日紅」  加賀千代女

「百日紅 浮世は熱き ものと知りぬ」  夏目漱石

 「炎天の 地上花あり 百日紅」  高浜虚子