goo blog サービス終了のお知らせ 

かたつむり・つれづれ

アズワンコミュニテイ暮らし みやちまさゆき

自分を見るためのコースに参加した

2021-03-07 22:44:52 | アズワンミーティングのある暮らし
3泊4日のコース
自分を見るとはどういうことかから始まって、自分の中に起きている反応をみる、何に反応したのか、何を見ているのか、見たものをどう捉えたのかとひとつづつ丁寧に時間を掛けて検べていった。
 3日間、ひたすら何に反応したのか、見たもの聞いたものに反応したのか?、自分の中で捉えたものに反応したのか?といろんな例で見てみた。
 日常ではあまりにも当たり前に相手がそうしたから、そう言ったからと自分の外のものに反応していると思っている。そこを繰り返し繰り返し自分を見てみる。一人では見えにくいけどみんなの話を聞きながら、笑いながら見えてくる、自分が捉えたその人、その事に自分なりに反応していることが。
 同じ場面でこんなに違う見え方があるんだと改めて実感した。
 そう捉えるのは何故かと見ていくとその奥にあるものもちらほら見えてきたり、そう言えばこんなことが過去にあって強く印象に残っているとか。そして実際はどうなの?と。
 自分に向き合って素直に自分の中に起きていることをそのまま見てみることで自分の中の本心も見えてくるように思った。
 それで自分はどうしたいの、どうなりたいのと自分に問い掛けたくなる。
 
 アズワンミーティングについての一文

 何でも出しあい、自分を聴き、人を聴き、お互いを理解し合おうとする中に、和気あいあいとした気風が生まれるミーティングです。
 
 3日間このミーティングをやってきたんだなと思った。

最新のビデオ

2021-03-03 10:56:28 | アズワンミーティングのある暮らし
 アズワンコミュニティで暮らす子育て中のお母さんの対談のビデオです。
「大きな家族に包まれて」
それぞれ三人の子供を持つ、子育て真っ最中の二人のお母さんのライフスタイルに焦点を当ててみました。
アズワン鈴鹿コミュニティでお母さんたちは、どんな日常を送っているのでしょう?
サイエンズアカデミー生と一緒に見に行きませんか?
彼女たちのライフスタイルから、『新しいお母さん像』「新しい子育て環境の姿」が垣間見えるかも・・・
(英語、ドイツ語、韓国語、ポルトガル語、日本語の字幕付きです)





一年の抱負

2021-01-30 21:40:30 | アズワンミーティングのある暮らし
1月が終わろうとしている。今年の二文字 「 実現 」。
 何を一体実現したいと思っているのかなと1ヶ月考えてきて、はっきり描けていないのがはっきりしたかな。
スクールの会員ブログを読みながら、アズワンミーティングに参加しながら少しずつ見えてきたかな~?
だれもが本当に安心して暮らせ社会、それを実現するには、先ずはアズワンミーティングを実現すること。
アズワンミーティングを実現するとは、
自分を飾らず思っているままに発言する。
自分へのこだわり・自他の隔て・悪感情を固持していては、誰もが本心で生きられる社会を実現するアズワンミーティングになりません。
とあって、その場をアズワンミーティングにしていくことをやっていこうかなと思っています。

その場に自分を委ねる、自分を飾らず思っているままに発言する先ずはそこかなと思います。
心に残っていることやあれはどうだったのかなあと思ったことをみんなの中に出してみると、自分の頭の中でぐるぐるとごちゃごちゃしていたものがいつの間にか溶けて(解けて)いっていて、心も軽くなってるのを実感しました。

 今回はアズワンコミュニティの紹介しようと思います。

http://as-one.main.jp/HP/
アズワンネットワーク 誰もが本心で生きられる社会に!as-one.main.jp


宮地さんが、念がっていた次の社会が少しづつですが確実に実現の方向に向かっているように思います。

アズワンミーティングのある暮らし

2020-10-08 11:33:38 | アズワンミーティングのある暮らし
昨年制作されたアカデミー生のビデオを紹介します。
昨年のコースに入った時にみんなで見て心に残っています。
そのひとの背景にある人の環境の豊かさを感じました。


" allowfullscreen></iframe>