

水戸駅近くにオープンした「食堂HEY」。茨城の良さを"勝手に"発信するアンテナレストランの役割も果たしているそう。


茨城地酒(来福)に、お通しは人参のムース。カルパッチョには、れんこん三兄弟のれんこんが使われています。


なんと!NoCode(米澤シェフ)のスペアリブがオンリスト。他にも都内の有名店のレシピを再現したメニューがあって、全部制覇してみたいと思いました。

そして!県内では、龍ケ崎市の「しゃりま」というレストランの玉ねぎスープも同じレシピで再現されていました!

店内の壁には地域ごとの食材や地酒の説明。茨城LOVEを受け取ることができて、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。


水戸芸術館付近では、新しい市民会館(ミトリオ)の誕生を祝うイベント。正式なオープンは来年ですが機運醸成が着実に進められています。


市民会館では、一部「但馬屋」さんが先行してオープン。カフェスペースもありました!

銀杏坂あたりの夕暮れ。銀杏の紅葉はこれからが本番です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます