goo blog サービス終了のお知らせ 

mirojoan's Blog

世界びっくりニュースへのコメントだよ!
HPは http://salvadordali.jp です。コピペしてね!

大地から噴出するスペクタクルな「間欠泉」の画像12枚

2012年06月04日 | 世界びっくりニュース


Beehive Geyser, Yellowstone

間欠泉とは一定間隔で熱湯や水蒸気が噴き出す温泉です。

日本では宮城県の鬼首(おにこうべ)や北海道の登別(のぼりべつ)が有名で、世界では米国のイエローストーン公園やアイスランドのものが代表的だそうです。

熱湯や水蒸気が噴出すだけでも見ごたえありますが、硫黄やのたちこめるマグマのある場所だけに非日常的な風景のものも多く、その中でも美しい12の間欠泉を紹介します。

Castle Geyser, Yellowstone

イエローストーン国立公園は北アメリカ大陸最大の火山地帯で、大小200を超える間欠泉があります。トップ画像の虹の画像は蜂の巣を意味し、こちらは城の形をしています。

Midway Geyser Basin

これもイエローストーンのもの。たちこめる蒸気で三途の川のようになってます。

Great Fountain Geyser

大波が打ち寄せたような、激しい噴出。

Sol de Manana Geysers, Bolivia

ボリビアの高原より。違う惑星にいるような風景ですね。

Turban Geyser

45m~60m程の高さを誇る巨大な間欠泉。地球って大きいな。

Prince of Charles Geyser, New zealand

ニュージーランドの北島にあるロトルア湖。温泉地と壮大な景色とマオリ族の文化に触れられる観光地だそうです。

White Dome Geyser, Yellowstone

夕日を背景に美しいシルエット。本来は白いドーム状の間欠泉。

Clepsydra Geyser Permutations, Yellowstone

HDR(ハイダイナミックレンジ)という技法で撮影されたもの。ため息の出るような紫と赤のグラデーション。

Strokkur ,Iceland

"Strokkur"とはアイスランド語で、バターを作る時に乳を掻き回す撹乳器(かくにゅうき)を意味します。5~10分起きに最大20m程まで上がり、この写真はちょうど噴出し始めだそうです。

New Zealand

絵画のような美しさ。空や雲の色と調和しています。

Soda Springs Geyser 1

消火放水やクジラの潮吹きのような、見事に噴きあがった間欠泉。この間欠泉は、スイミングプール用の湯源を探していたところ噴出してきたそうです。これだけの勢いがある理由は、地中に二酸化炭素が含まれてるためで、名前のとおり炭酸ソーダが噴出す理屈と一緒ですね。1時間置きに72度のお湯が30mの高さまで噴きあがるそうです。

Spectacular Pictures of Geysers より

☆日本が一個もないんやねぇ!

最新の画像もっと見る