mirojoan's Blog

世界びっくりニュースへのコメントだよ!
HPは http://salvadordali.jp です。コピペしてね!

新種の生物に秘密基地、難破船にピラミッドなど、世界の海底に隠された10のミステリー

2020年05月06日 | 世界びっくりニュース
雇用大崩壊、大失業時代の前に手軽に始めてみませんか?
MLMではない格安副業です。
100種類以上の豊富な商材を、ワンストップで取り扱えるビジネスパートナーが全国で活躍中。
↑ ↑ ↑
クリックしてね!



海底ミステリー
難破船/iStock

 人間の体は地上での生活に適応するよう進化した。だから地表の7割を占める海の底には何が潜んでいるのか?あまりよくわかっていない。

 人間にとって言わば盲点ともいえる海底には何があるのだろう?近年の様々な調査研究から、徐々にそのヴェールがはがされつつあるようだ。

10. 紫色のオーブのような新種生物



Mysterious Purple Orb | Nautilus Live

 水中では2014年だけでも1500種の新種が確認されている。だが、この数は、これまでグレートバリアリーフで記録された魚の種類と同じだ。

 この事実からは、生物が単一の環境でいかに多様化できるのかということや、まだ発見されていない種がどれほどたくさんいるのかといったことをうかがい知ることができる。

 紫色のオーブのような生物は2016年に発見された。カリフォルニア州チャンネル諸島の近海、1.6キロの深海に潜んでおり、大きさは幅5センチ程度だ。こうした環境に生息している既知の軟体動物とはまるで異なり、その体はなんとも鮮かだ。


9. 海底の米軍秘密基地



SECRET UNDERWATER MILITARY BASE

 1960年代、アメリカ海軍はソ連の潜水艦を発見する聴音哨の設置を進める一方、トンネル掘削機で海底軍事基地を建設する計画を立案。かくして1964年にシーラブIが、1966年にシーラブIIが完成した。

 さらに1968年までには、また別の計画が発表される。それは、外宇宙に設置される基地開発に有用なデータをもたらすという名目だった。

 ところが1969年、シーラブIIIでヘリウムが漏れ、潜水士1名が死亡するという事故が発生。結局、10年以上に及んだ海底基地建設計画は正式に中止された。

 だが1971年にカリフォルニア沖で行われた海底土壌調査は、この基地計画と関係するという指摘もある。なお、これらの海底基地が設置された詳しい場所は明らかにされていない。


8. ビッグサーの大穴(アメリカ)



Deep-sea surveys of proposed wind-farm site off the California coast

 2019年、アメリカ、カリフォルニア州ビッグサー沿岸では、一見人工的にも見える不思議なものが発見されている――それは海底に形成されていたおよそ1万5000個もの穴だ。

 平均的なサイズは直径数メートルで、深さは1メートル近い。その中にはゴミが溜まっており、それらは海中生物の住処となっていた。

 こうした穴は1999年にも発見されたことがある。それは2019年に発見されたものよりずっと小さかったが、それでも800平方キロの範囲に5000個が見つかっている。

 そんなものが、なぜこうも大量に形成されるのか? もっとも有力な説によると、地中の中に溜まっているメタンガスが漏れることが原因であるという。

 ならば、この辺りに風力発電施設を作るのは、安全上の理由から避けるべきということになる。そのようなガス溜まりなど見つからないに越したことはないのだろうが、そうすると穴の謎が残る――ジレンマだ。


7. 身元不明の難破船



NOAA Ship Okeanos Explorer discovers unexpected shipwreck in Gulf of Mexico

 世界にはおよそ300万隻の難破船が沈んでいると推定されている。そして実際に調査されたのは、そのうちの1パーセントでしかないそうだ。2019年5月にメキシコ湾で発見された200年前の難破船もそうしたものの1つだ。

 難破船の全長は37.8メートルで、船体は木材と銅板で作られている。また周囲には鉄製の器具も発見された。舵には2109という番号が振られているが、これまでの調査ではこれに該当する船の記録は発見されていない。


6. 海中に存在する淡水


海中
iStock

 米国海洋大気協会によると海水の塩分濃度は平均3.5パーセントほどで、そのほとんどは陸上からの流入と二酸化炭素の吸収が由来だ。

 しかし塩分濃度は場所によってかなりバラツキがあり、たとえばアメリカ、マサチューセッツ州からニュージャージー州にかけての沿岸から350キロ沖の海底には、通常の4倍も濃い回廊が伸びている。メキシコ湾は、塩分が拡散されにくく、そのために塩分が濃くなるのだ。

 一方、海なのにちっとも塩辛くないところもある。そうした海域の多くは沿岸沿いで、塩分濃度はたったの0.1パーセント。飲むことができる淡水とほとんど変わらない。

 こうした淡水の貯水池のようなものが形成されたのは、一説によると、氷河期に地下に流れ込んだ淡水が海底から漏れているからであるらしい。


5. インド洋のUFO生物



Newcastle University Discover New Species In Java Trench

 生物というより海中を潜航するUFOのような姿をした生き物は、2019年4月にインド洋水深6.4キロの海の底にあるジャワ海溝で目撃された。一見、クラゲのようにも見えるが、もしかしたら尾索動物の一種かもしれないという。

 尾索動物はホヤなどが属するグループで、海底でじっとしているのが普通だ。このUFO状生物にしても、そもそも長く伸びたケーブルらしきものは、地震が発生したときに体を固定する錨のようなものだという説がある。それなのに、この個体はうっかり流されてしまったというわけだ。

 海中には、たとえすでに知られている種だったとしても、容易には分類できない変な奴らがたくさんいるのだ。


4. 海底観測機器の消失



Underwater Observatory Mysteriously Disappears Off German Coast

 2019年8月21日、デンマークとドイツ国境付近の海底に設置されていた観測機器が、忽然と消えてしまうという事件が起こった。それは海水の塩分濃度や水温などをモニタリングするための機器で、現場には荒々しく切断されたケーブルが残されていたという。
 
 窃盗の可能性も疑われているが、機器は小さな車ほどの大きさで、海岸から1キロ以上離れた立ち入り禁止海域の、水深22メートルの海底に設置されていた。よって、そう簡単に盗める代物ではない。

 価格は3500万円相当で、決して安いものではないが、諸々のリスクを冒してわざわざ引き上げねばならないほどかというと、そうでもないように思える。

 なお当時、周辺で観測機器を押し流してしまえるような、強力な海流は確認されていないそうだ。


3. 盗まれた潜水艦


盗まれた潜水艦
DUTCH NATIONAL ARCHIVES/PUBLIC DOMAIN

 オランダ海軍の潜水艦「HNLMS O 6」と「HNLMS K XVII」が沈んだ理由ははっきりしている。1941年、マレーシア沖で旧日本軍の機雷に接触し、船員もろとも海の藻屑と消えたのだ。

 以来、船体はその海底で眠っていたのだが、2019年に失くなっていることが判明した。重量は1000トンもあるのに一体どうやって?
 
 じつはマレーシアからインドネシアにかけての海域では、第二次世界大戦中に沈没した同盟軍の船が40隻ほど盗難に遭っている。

 不法行為であり、こうしたものを運んで売り捌くなど相当にリスクが高いはずだ。だが、世の中にはコレクターという人種がいるらしく、そうした連中はお目当ての逸品を手に入れるためなら、お金を惜しまないらしい。

 ガーディアン紙によると、船体には1億円相当もの価格がつくこともあるそうだ。


2. アゾレス諸島のピラミッド



Underwater Pyramid Discovered In Azores (English)

 2013年、ポルトガル領アゾレス諸島周辺で、GPSを使った海底のマッピング調査が行われていた。

 調査がサンミゲル島とテルセイラ島に挟まれた海域に差し掛かったとき、その海底に人工物にも思えるピラミッド状の反応が検出。GPSのワイヤーフレーム画像を分析したところ、高さ60メートル、面積は基盤の部分で8000平方メートルという巨大なものであることが分かった。

 発見したチームははっきりとした結論を出していないが、2015年の時点でこれに関連する興味深い事実が判明している。

 それはアゾレス諸島付近には2万年前から人間が住んでいたということだ。しかも大陸プレートの研究からは、ピラミッドらしきものが発見された海域は、当時、陸だったという可能性までが浮上しているのだ。

 はたしてピラミッドは、当時の人間が建造したものなのか? 色々と想像をかき立てられる。


1. すべての海底がミステリー


底ミステリー
海底ミステリー

 Googleマップと衛星画像を利用すれば、今や一般人であっても地上の様子をくまなく調べられるようになったが、地表の7割を占める海の底はまったくもって未知の世界だ。

 全米海洋大気協会によると、これまで人類が調査した海底は、全体の2割に過ぎず、そのうちの半分はただソナーで探りを入れただけに過ぎない。火星を目指そうと目論む人類であるが、何もそこまで遠くに手を伸ばそうとしなくても、未知のフロンティアは案外身近に存在するのである。

 2019年6月、NASAは「Exploring Ocean Worlds」という海洋調査プロジェクトへの出資を発表。NASAの最先端テクノロジーが海底調査に投入されることになった。

References:The Bizarre Mysteries at the Bottom of the Ocean - Toptenz.net/

☆こういう記事大好きやねん!

雇用大崩壊、大失業時代の前に手軽に始めてみませんか?
MLMではない格安副業です。
100種類以上の豊富な商材を、ワンストップで取り扱えるビジネスパートナーが全国で活躍中。
↑ ↑ ↑
クリックしてね!