
イストリア半島西岸に位置するクロアチアのアドリア海沿岸にある漁港、ロヴィニ市。元々、市のある半島はかつて島で、本土から海峡で切り離されていた。1763年、海峡が埋め立てられ陸続きとなった。
海に突き出した島がまるごと旧市街になっており、石灰岩の石畳が敷き詰められた路地裏は、猫たちの格好のたまり場となっている。
ソース:Сказки древнего Ровиня
ロヴィニは、古代ローマが占領する前に既にイリュリア人の定住地があった。ローマの衰退後、東ローマ帝国の一部となり、1283年から1797年まで、ヴェネチアが支配するイストリアの重要都市の1つであった。
市は、3つの門のある2つの市壁の列で要塞化された。今も残る市壁はこの時代からのものである。埠頭に近い古い市壁の一部はバルビのアーチ(Balbi's Arch)といい、1680年から建っている。また、後期ルネサンス様式の時計塔もある。


島の中にあるひときわ高い塔は聖エウフェミア教会の鐘楼。


ロヴィア旧市街の裏路地の道幅は2メートルほどだが、しっかりしたつくりの石畳となっている。道が少しだけ広くなった場所にはお土産屋さんが並び、猫たちがひょっこり顔を出す。
猫たちの姿が裏路地のいたるところで。







犬もいた!



でもやっぱり猫のほうが多いみたい





裏路地を歩けばどこでも猫



迷路のような路地だが、すべての路地は聖エウフェミア教会とつながっているので、上へ登っていくと必ず教会に行き当たるので迷う心配はないそうだ。










Googlemap位置情報:

大きな地図で見る
YOUTUBE動画:旅人たちのオアシス、ロヴァニ旧市街
Rovinj, Croatia: Istria's Old World Oasis
☆ええとこ、見つけたでぇ~!