友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

悩むことがあるうちは、生きていこうとする

2023年11月05日 18時13分22秒 | Weblog

 パソコンの立ち上げ画面からfacebookの、アイコンというのか、アプリというのか、それさえも私は知らないが、消えてしまってfacebookが見られなくなってしまった。11月の初めからだと思うが、契約などしていないのに、どうしてなんだろう。

 今、Yahooの画面でfacebookを検索したら、いつものfacebookの画面が出て来た。これで、卒業生がやっている「同級生新聞」が見られる。私の中学からの友だちが掲載している花の写真とコメントも見ることが出来る。

 見られなくてもどうって言うことは無いのだが、置いてけぼりをくったようでちょっと寂しい。ただ、毎回Yahooで、facebookを検索するのも面倒くさい。最初の画面にfacebookのアイコンかアプリが、出てくるようにするにはどうすればいいのだろう。

 私が教師を辞めてしばらくすると、デザイン科の授業はパソコンが中心になったと聞いた。デッサンをしたり、水彩や油彩で描くことは無くなり、もっぱらパソコンで製作する技術を習得するようになったと。

 技術の進歩は凄まじい。AIで文章もかければ、動画も作れるという。AIが正しい判断が出来るようになれば、政治も裁判もAIに任せればいい。その方が、金に目のくらんだ政治家や忖度ばかりする裁判官より良い結果になるだろう。

 すると、自分に都合の良いAIばかりを、制作するようになるのだろうか。AIがAIを制作するようになった社会は、どんな社会なんだろう。期待が半分、怖さが半分、AIに支配される未来社会では、考える人間は落伍者になってしまうかも知れない。

 朝からルーフバルコニーで作業を続け、土嚢袋が7袋溜まった。プラスチックの大型プランターを必死の思いで分解した。15号の植木鉢に植えていたシャクヤクの球根を取り出した。ジャスミンの鉢とシャクヤクの球根を知人のところへ運ぶ。

 空になった大小の植木鉢を、どうやって処分するかと悩む。悩むことがあるうちは、人は生きていこうとするようだ。悩みを失った時、人は生きる意欲を失うのだろう。明日は雨降りのようなので、作業は出来ず休憩とする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする