minga日記

minga、東京ミュージックシーンで活動する女サックス吹きの日記

サイクリング車なんて・・・

2008年08月30日 | 家族の日常
雨と晴れとが交錯する今日この頃。親戚同様のおつきあいをして下さっている岡崎の方の家も被害に合われたそうです。日本中に被害を及ぼしているこのお天気。日本列島、本当に大丈夫なのでしょうか?とても心配です。皆様のところは如何でしょう?

それにしても、こんな天気の中
「ちょっと友達とマン喫に行って来るよ。」と息子。
「ああ、それって、難民がいるとこでしょ。」
「はあ?それはネットカフェだろ・・・。」

ふ~ん、と言いながら私もわずかな晴れ間を見つけて買い出しに行く。自分のママチャリの鍵をなくしてしまい、乗れないという、とほほな状態なので、旦那のサイクリング車を借りる事に・・・。軽いけど、女乗りができないのでいちいち足を後ろに大きく回して乗り降りするのが面倒で怖い。しかも買い物に行くというのに、カゴもないのでハンドルにぶらぶらとぶら下げなくてはならない・・・めちゃくちゃ不便な乗り物だなあ。なんだか嫌~な予感・・・。

案の定、池袋の交差点で赤信号で止まらなくてはならず、足が地面につかないままコケた。「あれ~!」と叫びつつ倒れて行くサイクリング車に不釣り合いな変なおばさん...?

女子高生が2人通りがかる。向いにはお兄ちゃんが信号待ちで1人。誰もが、何事も見てません、という顔で私を無視。これも一つの親切なのだろうか。それとも、変な奴には関わるな、と学校で教えられているのだろうか(池袋はそういう街)?

「いててて・・・」と独り言をつぶやきながら倒れた自転車を起こして、逃げるように交差点を渡る。内心じゃ、くくくって笑っているんだろうな。ああ、私の人生恥だらけ。サイクリング車なんて嫌いだああああ!!!

遥かな・・・恥

2008年08月29日 | 
まだ今月の事だったのに、遠い遠い遥か昔の事のように感じる・・・尾瀬キャンプ。

昨日の鈴ん小屋には雨の中来て下さって本当にありがとうございました。そして、Oちゃん、尾瀬の写真を全部消してしまった私に、思い出の写真をありがとう。

私の恐ろしい滝行写真を見ながらトシキがつぶやいた。
「そういえば、あの時、滝にあたって、水着がすけちゃって、体の線がもろ出ちゃってもの凄い事になってたなあ。」
「げっげ~???そうなの~!なんでそんときに言わないのよォオオオ。」
「言ったってしょうがないじゃん。でもTちゃんだけが見てただけだから。ま、Tちゃんは、だから滝にうたれなかったんだと思うけど・・・。」

そんなあああ、今更・・・ああ。恥ずかしい思い出はとっとと忘れよう。でも滝に打たれるのはめちゃめちゃ気持ち良かったんだからまた来年もやりたい(恥を知れ?)。

そして、9/6にこの仲間たちとトシキのバースデイライブ@池袋西口バレルハウスをやります。よかったらいらしてくださいね!
みんなで「Harvest song」を演奏


記憶がなくなるほど・・・

2008年08月28日 | 家族の日常
一度でいいからそんな飲み方がしてみたいもんだ。でも私は必ず気持ち悪くなって終わる。この頃はほとんどお酒を飲まなくなってしまったけど・・・。

大儀見元ちゃんの弟子ですごい大酒飲みがいて、その人がある一定の量を飲むとぷつっと記憶が飛んでしまうらしい。ある時東京で飲んでいたのに朝気がつくと草むらの中・・・。あたりを見回すと牛が4,5頭自分を囲んでいた。どうやってたどり着いたのかさっぱり検討もつかず、近くを歩くおばあさんに尋ねると、茨城の辺鄙な牧場だったそうな。駅なんてこの近くにはないよ、と言われた・・・面白すぎw。

東京にいるとミュージシャン達と飲む事が殆どないが(飲酒運転になるので)、旅に出ると一緒に食事したりお酒を飲んだりできるのが楽しい。自分の音楽感について熱く語るミュージシャンたち。こんな面白いCDがあるよ、などと大切な情報交換の場にもなる。京都の友人が「mingaの宴会ってみんなが音楽の話をするで楽しいなあ。」としきりに感心してたけど、ミュージシャンの集まりだから当たり前?ま、中には女の子をくどくのに忙しい人たちもいるようだけど・・・(苦笑)。

コスマスも普段は飲まないが、飲みだすと面白い。デラルスでグラミー平和賞をとった時の授賞式の話とかここには絶対書けませんがw。旅はこれだからやめられまへん。さあ、今日ばかりは晴れ女返上、雨が降ったり止んだり忙しいですが、鈴ん小屋に来てくださ~~~い。


明日は池袋「鈴ん小屋」です!

2008年08月27日 | 家族の日常
鬱陶しい雨、雨、雨。うちの箱入り娘のくうちゃん(白黒猫)がやたらに私にすり寄って来るくらいだから、結構寒いんだな。写真は焼きトウモロコシの香ばしい味がする韓国のお茶。日本でも売り出さないかしらん?

スーパーでお弁当の総菜をいろいろと買ってきたら「明日から学校だよ。」と言われがっくり・・・。いつからそんなに夏休みが短くなったの?(昨年くらいだったと思うけど)。仕方ない、家で食べる事にしよう。とほほ。

新しい上履きを買い、髪の毛もカットして着々と新学期の準備をしていた息子は偉いなあ、とまぬけな母はひたすら感心。私の中ではいきなり終わってしまった夏をまだ受け入れられないでいるというのに・・・・。

さて、明日は池袋小劇場のような素敵な空間、「鈴ん小屋」でコスマス・カピッツァperとのトリオだ!!ぜひぜひお越し下さいませ~~~~!


終わりですか・・・?

2008年08月25日 | 家族の日常
韓国から戻ったら、東京もいきなり涼しくて、雨ばかり。あっという間に夏が終わってしまったのでしょうか?そんな雨の中、昨日は韓国帰りのminga3を聴きに来て下さって有り難うございました。

洗濯物が山のように溜まり、渇かない。あああ、晴れてくれ~~~!と願いも虚しく、生乾きのトシキのTシャツをただ黙々とたたむ・・・。アイロンは嫌いなのでかけません(きっぱり)。なんとかなるさ(汗)。

息子ももうすぐ夏休みは終わり。ほとんど家にいなかったが自分で着々と宿題を終わらせて友人たちを喚んで麻雀やったり遊んでいたようだ。勝手にやってくれるのが有り難い。そして昨日は夜中に我が家のオーディオルームで息子の友人と3人でX-Japanの曲を演奏するはめに・・・w。音楽好きの友人が楽譜とギターを持って遊びに来たのだ。

「このピアノ譜、初見で弾ける?」おお、そう言われたらつき合うしかない。やってあげようじゃん。疲れてるけど・・・。

最後のほうは勝手にアレンジして「ここでソロをまわそう」とトシキがベースでぎんぎんにソロをとりだす。そんなにアツくならなくても・・・・延々と続きそうなので、ピアノで勝手にフェイドアウト(苦笑)。しかし楽しい真夜中のセッションだった。中学生って本当に可愛いな。またやろうね。

(写真はソウルのホテルの正面にあった「どこがファミマじゃあ!?」とみんなで突っ込みを入れた店。栗アイスが美味しかった。)
ツアーの写真を沢山アップしました!

韓国サランヘヨ~!長い一日終了。

2008年08月23日 | うまいもん関係
小雨の降る金浦空港から、あっと言う間に羽田へ到着。家にもどったのは昼の12時頃。沖縄より近い。写真は金浦空港の国際線の大きな壁アート。まるでガリバー旅行記みたい。

昨日のヨンイン市役所に向かうバスの中で「日本対韓国」野球戦を観戦したが、完敗でがっくり。バスの運転手は運転しながら大喜び。う~ん、アウェイはつらいぜ。「もうこうなったら韓国が優勝するのを応援します!」とトシキは金社長たちに宣言。さすが、リーダーw。そして本当に優勝おめでとう!!それにしても、韓国のパワーには圧倒されてばかり。寝るのも惜しんで夜中も遊ぶ人々。これでは日本野球は負けるはずだわ。キムチとにんにくのパワーか?

ということで(?)今回のお土産に「黒にんにく」を購入。ちょっとつまむとプラムのような甘酸っぱさがあってなかなか美味。一日に4粒食べてね、とおばさんが量り売り。結構高価だったのでちょっとしか買わなかったけど。



ここは、デパートのような大型スーパー。食品売り場のフロアには屋台のように「トッポギ」や韓国のおでん、天ぷら、そば、などがあって、その場で食事ができるようになっていた。メロンパンの試食もおいし~~!そして何より嬉しかったのは「韓国のり」売り場。これが沢山の種類があり、ただのゴマ油かと思いきや、ブドウの油でできたものや、どこどこ産ののりでできたもの、とか韓国のり好きの私としては目がきらきらしてしまうほど、豊富な種類があってびっくり。とりあえず、3種類をゲット。息子はさっそく、むしゃむしゃと韓国海苔とケジャンでごはんを平らげた。

ブランド好きのママドゥは「こんなところちっとも面白くない。」と翌日は東大門まで足を運び、沢山の洋服をゲットしたようだが、私はその土地のスーパーを見るのが一番面白い。何時間でもいたくなる。料理好きの北原君も調味料売り場でずいぶんと通訳の人に「これとこれはどう違うのですか?」と沢山のコチジャンの前で、あれこれ質問しまくってお買い物。

もうひとつ面白いお土産は「緑色の爪楊枝」。これはジャガイモの澱粉でできているらしく、使用後に残飯の中に入れて捨てても水に溶けるから、豚の餌になっても安全。地球に優しい(というか、豚に優しい?)韓国人。この爪楊枝、ぜひ日本にも取り入れてもらいたい逸品です。

そして・・・明日はサムタイムの昼だあああ。キムチ臭かったら許せヨ~(汗)。

ヨンイン市役所コンサート

2008年08月23日 | 
ソウルから約1時間半バスに揺られて「ヨンイン市役所」に到着。朝から霧雨で肌寒い。もうすっかり秋だけど、東京はどうなんだろう?それにしても、ヨンイン市役所はもの凄く綺麗で大きな建物。ここに来て初めて知ったのだが、毎週金曜にフリーコンサートを行っている。都庁もそういう気の利いたイベントをやってくれればいいのに。

市役所のホールは300人ほどのこじんまりとした美しいホール。生音でもいけそうだけど、ステージが広いのでもちろん入念なサウンドチェック。PAの人たちに注文を出す。今日は日本語のできる人が誰もいないので、フランス語のできるツアーマネジャーの朴君にママドゥが仏語で話し、それを朴君が韓国語に直すという中継。いやはや大変だあああw。

雨がどんどん激しくなる中、コンサート会場には沢山の人が集まった。しかも若い学生とか子供達が多い。アフリカンリズムなんて聴いた事ないような子供達が口をあんぐりあけて聴いていたのが面白かった。ステージを重ねるに連れて、ミカちゃんのダンスがママドゥとぴたっと合ってきて気持ちいい。高木君のコラも毎日練習しているだけあって、上達が凄かった。若いって凄いな。もう少し韓国にいたいな~!と言いながら、楽しく無事に終了。永田利樹bリーダー、ご苦労様でした。最初の韓国語の挨拶も完璧!どこでもきちんと受けていたのが流石ですw。

リーダーは大変!

ホテルに戻り夜中11時から金社長がお迎えに来て打ち上げ会場へ。この人、仕事が忙しく、あまり私達のライブには顔出せないのだが、夜の打ち上げにはきちんとやってきて「もう一軒行きましょう!」とご馳走してくれる大の宴会好き社長。ママドゥが最初からず~~~っと「ボク、豚肉ダメね。牛の焼き肉だ~~~い好き。」と宗教を盾にずっと『牛焼き肉に行きたい』とわがまま連発していたのだが、この日、最終日にようやく連れて行ってもらった。3年連続で彼らと仕事しましたが、牛焼き肉に行ったのは初めて。私達はどちらかと言えば、豚のほうが好きですけどw。

大満足のママドゥ

次から次へと、カルビ、ハラミ、骨付カルビ、韓国伝統のハンバーグのようなカルビ、冷麺、とオーダーしてくれて...マシッソヨ(おいしい)!!でも夜中の1時にお腹が一杯で動けない状態。朝の6時出発なのに・・・(汗)。「ああ、これで一年分の肉をたべちゃったなあ。」とお腹についた贅肉をつまみながら、日本に帰ったら腹筋を強いる生活を送るぞぉぉおお!と叫んだ韓国最後の夜でありました。MAU project 韓国ツアー、これにて終了。お疲れさまスミダ~~~。

お疲れさま、かんぱ~~~い!

またまたオオボケ?

2008年08月23日 | 
朝から快適アカスリライフを楽しんだ私は、すっかりオフモード?

1年ぶりのチョアンドゥアントに到着したのは7時過ぎ。6時から1バンド目が演奏中。ここはピットインの朝、昼、夜の部のようなシステムで夕、夜、深夜の部になっている。そのかわり、どこから聴いても最後まで聴いても同じ金額。

昨年と全く内装が変わっていた「チョアンドゥアント」

1バンド目が終わる頃に到着し、楽器をセッティングして慌しくサウンドチェック。あ、笛がない!!昨日からアクセサリーを入れたバッグも見当たらないのだが、やはりEBSに忘れたようだ。今頃になって気がつくとは・・・(汗)。急遽、笛で演奏するのをソプラノに変えたけど、みんな、ごめんね~~~!



1セット目はあまりにライブだったので私自身はとてもやりやすかったけど、ピアノの音が全く聞えない。新澤君も弾くのをあきらめてしまった様子。これはまずい、と2セット目は太鼓隊に極力ピアノソロの時は静かに叩くようにお願いをする。
そのおかげで、2セット目はばっちりサウンドしてジャズクラブの夜はヒートアップした、充実した演奏になった。めでたしめでたし。今日で新ちゃんとはお別れです。

ライブ終了後は金社長が中華レストランで打ち上げを用意してくれていた。

「明日の夜は大塚だなんて、信じられないなあ!」と半信半疑のまま、飲ませ上手な金社長にマッコリを注がれるまま何杯も飲み、最後の韓国の夜を楽しんでいた新澤君、気をつけて帰ってね!またすぐ吉祥寺であえるけどw。ピアノの参加によって素晴らしいサウンドになったので本当に良かった~~!さあ、いよいよ最終日です。
高木君vsとしき「腕相撲大会」

豚肉市場と至福の喜び

2008年08月21日 | 
すっかりソウルは秋の気配。爽やかな風が吹いて日本の猛暑がまるで嘘のよう。そんな気持ちのよい青空の中、朝からミカチャン達と銭湯へ。韓国に来たら絶対1度は行きたい大好きなアカスリ。

誰も通訳がいないけど、なんとかなるさ!めざせ、温泉マーク!!

ホテルの近くの温泉マークを目指すと、そこは豚肉の市場で沢山の豚の頭や足や皮や腸が・・・(汗)。渋谷で観た映画「命の食べ方」さながらの凄い場所だ。しかも強烈な匂い付!

豚の頭の毛をバーナーで焼いているおじさん

そのビルの7階に銭湯が!1500W を払ってタオルを持って中に入り、おばさんにアカスリの交渉。きゅうりパックはなしで!通じたみたいで1500Wを払い思い切り気持ちよいアカスリを体験。初めてのミカちゃんはおお~、とかきゃあ、とか横で声をあげて興奮状態。やはりアカスリは1度やったらやめられまへん。



さあ、今日の夜はチョアンドゥアント。常連になりつつある、老舗ライブハウス。社長のリムさんに会えるのが楽しみ~!

EBS 収録の巻

2008年08月21日 | 
昨夜の打ち上げのお酒が抜けぬまま、朝食を食べ、さらにみんなで昼食へ。ネンミョン(冷麺)マシッソヨ~!でもこちらに来てから食べてばかりいるような気がする(汗)。

ホテルの近くの大型スーパーへ買い物。食料品売り場でケジャン(辛い蟹)を3種類購入。息子の大好物なので無理しても買いたかったw。「また生もの、買うんすか?」と新ちゃんに呆れられたけど、腐らないですよね?と何度も確認したから大丈夫w。お店のおばさんはラップをぐるぐるぐるぐる・・・これでもか、と巻きつけてくれて匂いもしないように包んでくれた。カムサハムニダ!



さあ、再びEBSへ。カメラテストとサウンドチェックを済ませると、メイクのお姉さんが2人やってきた。今回は昨年ほど濃い化粧はしないでくれて私はほっとする。横でミカちゃんが派手なメイクに・・・。ダンサーだからいいでしょう!ミカちゃんはあれ~、とびっくりしていたけどw。

美人メイクさんと

リハーサル風景

本番は昨日と全く曲順を変えずに進行。昨日は180人の観客だったそうだが、今日はやや少なめ。それでもみんなが大喜びで無事終了。可愛らしい受付嬢が楽屋にサインをもらいにきてみんな大喜び。それにしても韓国の女の子がみんな綺麗なのは何故????

美人プロデューサーと
通訳の朴さんとステージの上で
ママドゥローを探せ