しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

蓼の花 ( たでのはな ) <季> 初秋

2019-09-27 |  秋の草木 の 俳句
                            ↑ サクラタデ

◉ 蓼の穂(たでのほ )・穂蓼 ほたで)・ 桜蓼(さくらたで)・柳蓼(やなぎたで)・蓼紅葉(たでもみじ)・ままこのしりぬぐい
 
草の戸を知れや穂蓼に唐辛子 ・・・・・ 芭蕉
醤油くむ小屋の境や蓼の花 ・・・・・ 其角
溝川を埋めて蓼のさかりかな ・・・・・ 正岡子規
 
俳句で蓼の花といった場合は、
蓼属の花全体をさすことがおおく、
種類によって、高さや穂の大きさなどさまざまです。
おおよそは初秋に、
紅の濃淡から白色の小粒の花を穂状につけ、
秋が深まるにつれ葉が紅葉し、
野趣に富んで秋らしい風情があります。
花に見えるものは萼で、桜蓼などの一部をのぞき、花弁がありません。
蓼というと、柳蓼を指すことが多く、本蓼・真蓼ともいいます。
柳蓼は水辺に生え、葉が柳に似た形で、
特有の辛味があって食用として栽培もされ、
蓼酢・刺身のつま・蓼味噌などに用いられます。
桜蓼は蓼としては花が大きめで、
サクラ色の花弁に長い蘂、
垂れた花穂が風に揺れる姿には、
優しい美しさがあります。
* 犬蓼は「赤のまま」として別に題をたてています。

   [ タデ科イヌタデ属の多年草 ]

さくら蓼晩年の友一人増え ・・・・・ みなみ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シコタンハコベ ( 色丹繁縷 )

2019-09-27 |  8月 の花たち

                       ↑ 2019/09/09 撮影

2019/09/09 撮影

[ ナデシコ科ハコベ属の多年草 ]ハコベ(ナデシコ科)

北海道や本州中部の、
高山の砂礫地や岩壁などに自生します。
草丈は、5~20cm
全体が滑らかで無毛です。
根茎は横に這って叢生し、
茎はまばらに分岐します。
葉は、柄が無く、卵状披針から披針形で長さ5~30㎜、先は鋭く尖り、基部は円形、
質は硬く、白緑色を帯び、全縁で対生します。
花期は、7月~8月。
花は茎頂から花柄を出し、径約1.5㎝白色の花を1個付けます。
5枚の花弁は深く基部近くまで2裂して、10枚のように見えます。
雄しべは10本です。
萼片は花弁より短いです。
果実は、蒴果で宿存萼があります。
名は、色丹島で最初に採集されたことから付いたそうです。
別名 : ネムロハコベ(根室繁縷)

昨年の3月に、友人から戴きました。
図鑑で調べてみますと
白地に赤い葯の可愛い花が載っていました。
草庭のシコタンハコベの葯は赤味を帯びた茶色でしたが、
やはり可愛い花でした。
 
 
2019/08/15 撮影…地植え
 
 2019/09/08 撮影…(aの花)
 
〃…つぼみ(b)


2019/09/09 撮影…昨日の蕾が開く(b)
〃(b)
 
〃…花後(昨日のa花)
 
 
2019/09/10 撮影(b)
 
〃…花後(a)
 
 
2019/09/12 撮影…(b)
 
〃…花後(a)
 
 
2019/09/14 撮影…(b)
 
〃…(a)
 
 
2019/09/21 撮影
 
 
 
 
<  2018 年  > 
2018/04/02 撮影
 
 
 
2018/07/18 撮影
 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする