しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

月下美人 ( げっかびじん ) <季> 晩夏

2010-07-28 |  夏の草木・その他 の 俳句

◉ 女王花 (じょおうか)

夜半の雨月下美人に音すなり ・・・・・ 阿波野青畝
月下美人は一夜の雌蕊雄蕊かな ・・・・・ 加藤楸邨
焔(ほ)を吐いて月下美人のひらきそむ ・・・・・ 石原八束

夏の夜、蕾がふくらみはじめ、
香り高い純白の大輪の美しい花を開きます。
数時間後には萎んでしまう儚さがあります。
開花を心待ちにしている時間も得難いものです。

  [サボテン科クジャクサボテン属の温室観賞植物、中南米原産 ]

なにはさて措き月下美人に会ひにゆく ・・・・・ みなみ

ゲッカビジン (月下美人)
日本には、昭和初年に渡来しました。
高さは、通常2~5m。
葉上茎は淡緑色の扁平で刺が無く、
葉縁は波状で、基部は円筒状を呈します。
花期は、6~10月。
花は盃型で花径20~25cm位、
花弁と雄しべの数が多く、
白色の大輪で芳香があります。
夜に開き、普通2~4時間ほどでしぼみます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟷螂の子 ( かまきりのこ )

2010-07-26 |  7月 の花たち

                                  ↑ 2010/07/25 撮影
       
[ カマキリ目の昆虫の総称 ] 

ハマユウの花にカマキリの子がいました。

 2010/07/25 撮影


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野葡萄 ( のぶどう ) <季> 初秋

2010-07-10 |  秋の草木 の 俳句

◉ 蛇葡萄 ( へびぶどう )

野ぶだうや筧朽ちたる崖の下 ・・・・・ 寺田寅彦
野葡萄や樹海を抉る道一すぢ ・・・・・ 富安風生 (晩涼)

野葡萄のむらさきあはき思ひかな ・・・・・ 島谷征良 [鵬程]

山野に自生し、
巻鬚で他の植物に絡まりながら伸び、
夏、淡黄色の5弁小花を多数付けます。
秋になると、
球状の小さな実を集めて付けますが、房状にはなりません。
やがて色の変化や形の不揃い・ゆがみなど生じますが、
白・紫・碧などとりどりの色が混交し美しく目立ちます。
崖・石垣や木の枝などから垂れている姿を見かけます。
実は食べられません。

  [ ブドウ科ノブドウ属の落葉蔓性低木 ]

野ぶだうの道ゆるやかに曲がりたる ・・・・・ みなみ

ノブドウ (野葡萄) 
日本では、
北海道~沖縄の、
おもに日当たりの良い山野の藪や草原などに自生します。
樹高は、3~5m。
茎は長く成長し、大きいものは直径4cmほどにもなり、
節があって、皮は茶色です。
葉は、長めの柄を持ち、心臓形で3~5裂し、
深裂のものと浅裂するものがあり、
互生します。
巻きひげは葉と対生して、二股に分かれ各節毎に出ます。
花期は、7~8月。
集散花序に淡黄緑色5弁の小花を多数付けます。
雄しべは5本、雌しべは1本です。
果期は、10~11月。
球形の液果を結び、
やがて熟すと光沢のある白緑・紫・青などとりどりに色付きます。
普通はタマバエやトガリバ類の幼虫が寄生して虫こぶ(*)が出来、
色の変化や形の不揃い・ゆがみなどが生じます。
実は食用にはなりません。
茎葉・根茎を日干しにして乾燥したものを、
生薬の茎葉は蛇葡萄(じゃほとう)、根は蛇葡萄根(じゃほとうこん)として、
関節痛などに用います。
名は、野に生え、葉がブドウに似ているから付いたそうです。
別名;ザトウエビ(座頭蝦)・ヘビブドウ(蛇葡萄)

2010/10/27 撮影


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノブドウ ( 野葡萄 )

2010-07-09 |  6月 の花たち

                                 ↑ 2010/06/28 撮影…花

2010/11/27 撮影…実

[ ブドウ科ノブドウ属の落葉蔓性低木 ]

日本では、
北海道~沖縄の、
おもに日当たりの良い山野の藪や草原などに自生します。
樹高は、3~5m。
茎は長く成長し、大きいものは直径4cmほどにもなり、
節があって、皮は茶色です。
葉は、長めの柄を持ち、心臓形で3~5裂し、
深裂のものと浅裂するものがあり、
互生します。
巻きひげは葉と対生して、二股に分かれ各節毎に出ます。
花期は、7~8月。
集散花序に淡黄緑色5弁の小花を多数付けます。
雄しべは5本、雌しべは1本です。
果期は、10~11月。
球形の液果を結び、
やがて熟すと光沢のある白緑・紫・青などとりどりに色付きます。
普通はタマバエやトガリバ類の幼虫が寄生して虫こぶ(*)が出来、
色の変化や形の不揃い・ゆがみなどが生じます。
実は食用にはなりません。
茎葉・根茎を日干しにして乾燥したものを、
生薬の茎葉は蛇葡萄(じゃほとう)、根は蛇葡萄根(じゃほとうこん)として、
関節痛などに用います。
名は、野に生え、葉がブドウに似ているから付いたそうです。
別名;ザトウエビ(座頭蝦)・ヘビブドウ(蛇葡萄)

* 虫こぶ(虫瘤)
植物組織の一部が異常な発達を起こしてできるこぶ状の突起のことで、
 虫癭(ちゅうえい)とも呼ばれます。
 それらは ダニ・アブラムシ・タマバエの幼虫など、
 さまざまな寄生生物の刺激に反応し、
 植物体が異常な成長をすることで形成されます。

以前に園芸店で求めたものです。
斑入り葉は深裂していますので、
キレハノブドウと呼ぶ種ではないかと思います。
春に葉が芽吹いて、
初夏には小さな花が咲き、
晩夏になると実がつきはじめ、
秋に色付くと白緑・紫・青などさまざまな美しい色となって、
長い間楽しめ、趣があります。


2010/06/28 撮影…つぼみ

2010/09/04 撮影

2010/09/14 撮影…遅めの花
 〃…青い実
 〃…早く咲いた花の紫の実

2010/10/27 撮影…おそい花の実が色付き始める
〃…紫色の実


< 2014 年 >
2014/08/23 撮影


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒツジグサ ( 未草 ) < 9 >

2010-07-08 |  7月 の花たち

< (B)の2番目の花の開花1日目 >  2010/07/04 撮影

…13時25分、開き始めていた
…14時、開花
…15時撮影、開花
…15時30分、窄み始める
…15時50分、だいぶ窄む

 (B)の初花は、4日間咲きましたが、この(A)の2番目の花は3日間でした。


< (A)4番目の花>  2010/07/06 撮影

 …16時撮影
…16時、(A)4番目の花の開花1日目
…16時、(B)2番目の花開花3日目

 咲き終わった花を摘んだのが良かったのでしょうか、また咲き出しました。


< 3花咲く >

2010/07/09 撮影

 3日目の花がまだ咲いているのに次の花が咲き出しました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒツジグサ ( 未草 ) < 8 >

2010-07-03 |  7月 の花たち


< (A)の3番目の咲き終わった花の1日目 >   2010/07/02 撮影

…13時、左(B)咲き終わった初花の3日目と右(A)3番目の終わった花の1日目
…15時、(A)3番目の終わった花で、今日から閉じたまま。

 …15時、(A)2番目の終わった花の6日目

 昨日は夕方まで留守にしました。
その間に、未草(A)の3番目の
3日目の花が咲いたようでした。

未草(A)の蕾は水中にありますが、
これまでの蕾に比べて顔を出すペースが遅く、
ちょつと一休みと言うところのようです。
実の方に養分を取られるからなのでしょうか。
それとも疲れたからなのでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒツジグサ ( 未草 ) < 7 >

2010-07-03 |  6月 の花たち

< (A)三番目の二日目の開花 >  2010/06/30 撮影

…13時、左これから開く(A)3番目の2日目の窄んでいる花 と 右(B)初花の咲き終わった花の1日目
…14時20分、左(B)初花の咲き終わった花の1日目と右(A)3番目の2日目の開花
…15時20、開花
…17時10分、もう窄んでいる

< 果実 >  
花後、花柄は沈み水中で結実します。
果実は液果でがく片に包まれたまま成熟し、がく片が外れます。

2010/06/29 撮影…14時20分 、(A)2番目の咲き終わった花の3日目
2010/06/30 撮影…14時20分、(A)2番目の咲き終わった花の4日目

2010/06/30 撮影…14時20分、1番目の花閉じて9日目で果実の姿になった

2010/06/30、14時20分撮影…(B)初花今日から閉じたまま


咲き終わって閉じた花が果実の姿となるのには、
9日ほどかかるようです。
その間に柄(え)は、少しづつ短くなりました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒツジグサ ( 未草 ) < 6 >

2010-07-03 |  6月 の花たち

< (B)初花の4日目の開花と(A)3番目の1日目の開花 >  2010/06/29 撮影

…16時20分、左(A)3番目の1日目の花と右(B)初花の4日目
…16時20分、(B)初花の4日目
…16時20分、(A)3番目の1日目の花
…17時20分、左(A)3番目の1日目の窄んだ花と右(B)4日目の少し窄んだ花
…時20分、(B)4日目の少し窄んだ花
…17時20分、(A)3番目の1日目の窄んだ花


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒツジグサ ( 未草 ) < 5 >

2010-07-03 |  6月 の花たち

< (B)初花の3日目の開花の様子 >  2010/06/28 撮影

…1時30分、開き始める
…2時10分、開花 (未の刻)
…3時10分、開花
…4時20分、だいぶ水に浸っている
…5時20分、窄む


< 未草・(A)3番目の蕾と(A)2番目の咲き終わった花 >  2010/06/28 撮影 

…3時10分、(A)明日開く予定の3番目の蕾
…4時20分、2番目の咲き終わった花の2日目

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする