しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

ツメレンゲ ( 爪蓮華 )   

2020-11-23 |  11月 の花たち

                                                                                    ↑ 2020/11/11 撮影

2020/11/18 撮影

 2019/03/09 撮影

[ ベンケイソウ科イワレンゲ属の多年草 ]

日本では、
本州関東地方以西~九州にかけて、
暖地の岩上や屋根の上などに自生します。
草丈は、6~20cm。
葉は多肉質でロゼット状に付きます。
下部の葉は狭いへら形で、先は針状に尖ります。
茎葉は細長い披針形、先端は鋭く尖り、
緑色でしばしば赤みを帯びたり、粉白色を帯びるものもあります。
花期は、9~11月。
ロゼット状の葉の中心から花茎を伸ばし、
茎頂に太くて直立する穂状花序を付け、白い小花を密に付けます。
花弁は5個、長さ約6㎜の披針形で鋭頭、
雄しべは10個で花弁よりやや長く、葯は暗紅色で目立ちます。
雌しべは5個で先端が細い花柱となります。
苞葉は披針形で先端が尖り、各小花は短い柄を持ち、
萼片は5個で披針形、薄緑色です。
果実は袋果です。
花を咲かせると枯れる一稔草*の多肉植物ですので、
開花した株は枯れ、葉腋から腋芽や匍匐枝を出して新しい株を作り、増えます。
名は、尖った葉を動物の爪に、葉が重なった様子を仏の蓮華座の蓮華に似ることから
付いたそうです。
  * 一稔草とは、年数にかかわらずタネができたら全草枯れる植物です。

昨年は期待はずれで花を見ることが出来ませんでした。
発芽から開花まで3年ほどかかるそうですね。
今年は葉に似合わず美しく優しい花を見る事ができました。
日当たりのいい場所に置いていたからでしょうか、
葉が 緑色から紅を帯びるようになりました。
ネットで調べてみましたら、
園芸品種の白肌爪蓮華(しろはだつめれんげ) ? のようにも思いました。

2020/07/26 撮影

 〃

2020/07/29 撮影


2020/08/19 撮影



2020/08/27 撮影

 〃

 〃

2020/09/22 撮影


2020/10/12 撮影


2020/10/25 撮影
  
 〃

 〃


2020/11/02 撮影

 〃


 2020/11/06 撮影

 〃


2020/11/10 撮影

 〃

 〃

 〃

 〃


2020/11/11 撮影


2020/11/12 撮影

 〃

2020/11/18 撮影

 〃

 〃

 〃

 〃


2020/11/20 撮影

 〃

 〃


2020/11/23 撮影

 〃

 〃


2020/12/4 撮影

 

<  2019年  >

 2019/03/09 撮影

 

2019/08/15 撮影

 

  2019/11/16 撮影

 〃

 

2019/11/18 撮影

 

2019/12/01 撮影

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカエリソウ ( 見返り草 )

2020-11-08 |  11月 の花たち

                             ↑ 2020/11/00 撮影…ミカエリソウシロバナ

2020/11/04 撮影…白花

[ シソ科テンニンソウ属の落葉低木 ]

ミカエリソウ白花の園芸品種のように思われます。
葉はほんとんど無毛、葉裏に星状毛がありません。
花冠は淡黄色を帯びた白色です。
  (ネットからの抜き書きと見た目からの雑感です。)

ミカエリソウ ( 見返り草 )
本州福井県以西の、
山地の林床や林縁に自生し,しばしば群生します。
草丈は、50~100cm。
地下の根茎は太く、基部が木質化し、
茎は基部から多数分枝し、下部は木質で淡褐色、
上部はやや四角形で星状毛を密生して白色を帯びます。
葉は、柄を持ち、長さ10~20cmでの丸みを帯びた楕円形または広楕円形で、
先が尖り、縁に鋸歯があり、対生します。
裏面は柄と共に星状毛があり、網状の葉脈が隆起しています。
花期は、9~10月。
茎頂に細長い花穂を出し、3個ずつ対生した淡紅色の唇形花を多数密に付けます。
花冠は筒状で長さ約1cm、先が二唇形となり、上唇は浅く2裂、下唇はやや長く3裂します。
雄しべ4本のうち2本はやや長く飛び出し濃紅紫色で密集して咲きます。
扁円形の苞葉ははじめ瓦を重ねたように花序をおおっていますが、開花につれて苞葉は落ちます。
萼は筒部短く先は浅く5裂します。
名は、花が美しく思わず振り返って見ることから付いたそうです。
別名 : イトカケソウ(糸掛草)

薄紅色の美しい花をたのしみに
見返り草の種蒔いて、
咲いた花は淡黄色の白い花
天人草によく似てる、
見返り草の白い花。

2020/04/21 撮影

2020/11/02 撮影

 〃

 

2020/11/04 撮影

 〃

 〃

 

2020/11/06 撮影

 〃


 2020/11/07 撮影

 〃

 

2020/11/08 撮影


2020/11/11 撮影


2020/11/12 撮影

 

<  2019 年  >  種を蒔いた日…2019/05/05

2019/07/15 撮影

2019/08/15 撮影

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする