しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

春分(しゅんぶん) の草庭の花たち (1)  

2022-03-21 | 節気の草庭

                    ↑ 2022/03/21 撮影…キクザキイチゲ

春分の日をやはらかくひとりかな ‥‥ 山田みづえ

春分は24節気の1つで、陰暦2月中、太陽の黄経0度、
太陽暦のおおよそ3月21日頃です。
太陽の中心が春分点に達し、真東から昇り真西に沈み、
昼夜の長さがほぼ等しくなります。
この日を境にして徐々に昼がながくなります。
彼岸の中日で、仏事・法事など
を行うことが多いようです。
かつては春季皇霊祭の日でしたが、今は春分の日といい、
自然をたたえ、生物を慈しむための国民の祝日となっています。
この頃から冬の名残がなくなり、気温は上がって、
春の到来を感じるようになります。

2022年の春分は3月21日(月)です。
昨日は東京で、平年より4日早い桜の開花発表がありました。
最高気温は15.5℃ 、最低気温は4.1℃でした。
今年も新型コロナウイルスの影響で宴席自粛のお花見になりました。
春分の今日は、
雲が出ている時間が多く、日中に晴れ間がありました。
最高気温は14.1℃ 、最低気温は6.2℃ほどになり、
風もなく平年並みの穏やかな過ごしやすい一日でした。
スギ花粉の飛散量は非常に多く、ヒノキの花粉も飛散し初めています。

春分の日の草庭
二輪車や延齢草・丹頂草・山瑠璃草・連福草・菫などが咲き始め、
菊咲き一華・雪割草・春蘭・福寿草・蒲公英・千本槍・旗竿薺などは、
花の数が多くなり見ごろとなりました。
雪割一華の花は終わりを迎え、梅花黄連・節分草は実を付けています。

また白糸草・薇・海老根・稚児百合・筑紫唐松・一ッ葉升麻・衝羽根草・
山吹草・擬宝珠などが芽を吹き始めました。
日ごとに山芍薬
の蕾はふくらみ、目立つようになりました。
黒文字や白文字の花はまだ咲かず、土佐水木は盛りがもう終わりそうです。
白蝶や蜆蝶の姿を今年はまだ見かけません。
ようやく春になりました。

   早く平和が訪れますことを願っております。

< 春分の芽生えや蕾・花 など 2022/03/21 撮影 >
…エビネ

…ユキザサ

…メイゲツソウ

…イタドリ

…ギボウシ

…スズラン

…シライトソウ

…ヒトリシズカ

…ギンミズヒキ

…イチャクソウ

…アズマイチゲ

…ハルノトラノオ

…イカリソウ

…ヤマブキソウ

…ワレモコウ

…ソバナ

…イチリンソウ

…ヤブレガサ

…ヒメイチゲ

…ヒトツバショウマ

…クワガタ

…ヤマエンゴサク

…ヤマドリゼンマイ

…チゴユリ

…シロバナイワシャジン

…イワシャジン

…イワギリソウ

…ヤマシャクヤク

…オキナグサ

…キバナオキナグサ

…サクラソウ

…タンチョウソウ

…サンショウ

…ヒメウツギ

* 春分の花たち (2) へ続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分(しゅんぶん) の草庭の花たち (2)

2022-03-21 | 節気の草庭

* 春分の花たち (1) からの続きです

< 春分の芽生えや蕾・花 など 2022/03/21 撮影 >
…シュンラン

…エンレイソウ

…バイモ

…ハタザオナズナ

…ヒメウズ

…ヒゴスミレ

…ヒラツカスミレ

…コスミレ

…ユキワリソウ

…レンプクソウ

…ヤマルリソウ

…ニリンソウ

…コガネネコノメソウ

…ミヤマカタバミ

…センボンヤリ

…フクジュソウ

…ボタンネコノメソウ

…ヒメカンスゲ

…アワガタケスミレ

…セツブンソウの実


<  21日の撮り忘れ…芽生えや蕾・花 など 2022/03/23撮影  >
…クマガイソウ

…キバナイカリソウ

…シロノジスミレ

   ご覧いただきまして、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄(けいちつ) の草庭の花たち (1)

2022-03-05 | 節気の草庭

                   ↑ 2022/03/05 撮影…セツブンソウ

啓蟄や豆を煮るとて落し蓋 ‥‥ 鈴木真砂女「居待月」

啓蟄は24節気の1つで、陰暦2月の節、太陽の黄経345度、
太陽暦のおおよそ3月5日頃です。
地中にひそみ隠れて冬ごもりしている色々な虫たち(蟻・地虫・蛇・蜥蜴・蛙の類)が、
みな動き
出し、地上へ這い出して来る頃とされています。
実際にはもう少し遅れることが見受けられます。
日差しは強さを増し、地表にたっぷり届き、
この頃から植物に加えて、生き物たちが活動を始め、
生命の働きが感じられる時期です。

2022年の啓蟄は3月5
日(土)です。
この冬はラニーニャ現象の影響で例年より寒い冬となりました。
昨日は、最高気温は12.2℃ 、最低気温は4.7℃でした。
啓蟄の今日は、
朝から良く晴れ、
気温がいっきに上がり、
最高気温は17.9℃ 、最低気温は4.3℃で、
4月中旬頃の暖かさになりました。
午後から強い南風(春一番)が吹きました。
春本番といった陽気でした。

スギ花粉は非常に多く飛散しました。

啓蟄の日の草庭
節分草が咲き出し、やっと福寿草の蕾が大きくなってきました。
雪割一華が見頃となり、梅花黄連は花数を増やして咲き継いでいます。
二輪草や連福草の葉には、日々の成長が見られます。

土佐水木の黄色い花芽がわかるようになりました。
見ごろとなった白梅は、よい香りを漂わせ、メジロが来ています。
紅梅が咲き始めてきました。

啓蟄や冷たき風の吹き荒るる ・・・・・ みなみ

< 啓蟄の芽生えや蕾・花 など 2022/03/05 撮影 >
…エビネ

…オダマキ

…アマナ

…ヒメカンゾウ

…ユウバリクモマグサ


…レンプクソウ

…ダイモンジソウ

…ニリンソウ

…フクジュソウ

…ハタザオナズナ

…ユキワリソウ

…セツブンソウ

…ユキワリイチゲ

…フキの花

…コウバイ

…ハクバイ

* 雨水の花たち (2) へ続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄(けいちつ) の草庭の花たち (2)

2022-03-05 | 節気の草庭

* 啓蟄の花たち (1) からの続きです

 前日の撮り忘れ…芽生えや蕾・花 など 2022/03/06撮影  >
…イズモコバイモ


…バイモ

…トサミズキ

…ウグイスカグラ


…ヒイラギナンテン

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする