しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

ヒヨドリジョウゴ ( 鵯上戸 )

2014-11-15 |  9月 の花たち

                                  2014/09/10 撮影

2014/09/10 撮影…花

2014/09/22 撮影…青い実

2014/10/29 撮影…色付いた実
2014/11/02 撮影…熟した実

[ ナス科ナス属の蔓性多年草;毒 ]

日本では、
北海道~沖縄にかけて
丘陵地や平地の林縁などに自生します。
全草に軟毛が密生し、
蔓状の茎は長く伸び、
葉柄で他の物にからみ付きます。
葉は、長さ3~10cmの卵形で、
下部に深い切れ込みがあり、互生します。
花期は、8~9月。
葉に対生して集散花序を出し、
径1cmの白い花を多数付けます。
花冠は深く5裂し、裂片は反り返ります。
雄しべは5個、花糸(*)は太く短く、葯は黄色です。
果実は液果、径約8mmの球形で、緑色~赤く熟します。
ソラニンを含み、全草有毒で、
食べると嘔吐・腹痛・頭痛などの中毒症状を起こします。
全草を乾燥し、
生薬の白毛藤(ばいまおていん)として、解熱・解毒・利尿に用います。
名は、ヒヨドリが実を食べるというので付けられたそうです。

 (*)花糸(かし)…雄しべの葯を付けている柄

ここ何年かは、あまり見かけなかった鵯上戸が、
今年は元気に花を付けています。
以前、10月下旬の友人宅では、
鵯上戸が窓一面に
赤く色付いた可愛い実をぶら下げていて、
朝日に輝いていました。


2014/09/10 撮影



2014/09/15 撮影


2014/09/16 撮影


2014/09/22 撮影


2014/10/29 撮影




2014/10/31 撮影

2014/11/02 撮影


2014/11/07 撮影



2014/11/14 撮影


2014/11/23 撮影




< 2006 年 >
2006/09/07 撮影
2006/09/23 撮影




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイモンジソウ ( 大文字草 )

2014-11-10 |  10月 の花たち

                                      ↑ 2014/10/29 撮影

2014/10/31 撮影

2014/10/31 撮影…桃花大文字草

[ ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草 ]

日本では、
北海道~九州にかけて、
山地や高山の湿った岩場などに自生します。
草丈は、5~40cm。
葉は、根生し、長い柄を持ち、
腎円形で基部が心臓形、長さ3~15cm、幅4~20cm、
5~12に浅く裂けて掌状を呈し、
やや厚く、縁に欠刻状の鋸歯があり、表面に粗い毛があります。
花期は、7~10月。
高さ10~30cmの茎頂にまばらな円錐花序を出し、
白色の5弁花を多数付けます。
花弁は細く、上の3弁は長楕円形で小さく下の2弁は披針形で長くたれるので、
大の字に見えます。
雄しべは10個、葯は橙赤色です。
がくは深く5裂し、裂片は卵形です。
果実は、さく果です。
この仲間には変異が多く、
山野草としても人気があり、
多くの品種が改良されて、
濃い紅色・桃色・緑色などの花色があり、
各地で栽培されています。
名は、花の形が大という字に似ているので付いたそうです。

主な変種には、
・ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草):
 高山性で、全体的に小型、
 葉柄も短く、葉も小さく葉裏が紅色で、
 花びらの幅が広く丸みを帯びています
 ・ベニバナダイモンジソウ(紅花大文字草)は淡紅色の花を咲かせます。
 ・ウラベニダイモンジソウ(裏紅大文字草)は葉裏の紅色が濃いものです。
・イズノシマダイモンジソウ(伊豆の島大文字草)
 伊豆や房総半島に分布し、
 開花時期は遅く晩秋で、花茎に長い毛が生えます。
・ヤクシマダイモンジソウ(屋久島大文字草):
 屋久島原産で、葉の直径が1cm前後の矮小型です。
・ウチワダイモンジソウ(団扇大文字草):
 葉が倒卵形で葉の基部は楔形です。

以前咲いていた大文字草は、
何度か植え替えているうちに消えてしまいました。
園芸店で目にしたので早速求めました。

 

2019/10/20 撮影…「黄鶴」

 

 2017/10/27 撮影

 〃

 

 2017/10/28  撮影



<  2015 年  >
2015/03/09 撮影
32015/03/12 撮影
2015/03/31 撮影
2015/04/09 撮影


< 2014 年 >
2014/10/16 撮影
2014/10/17 撮影
2014/10/18 撮影
2014/10/21撮影
2014/10/23 撮影
2014/10/24 撮影
2014/10/25 撮影
2014/10/27 撮影
2014/10/29 撮影
2014/11/02 撮影
2014/11/07 撮影
2014/11/10 撮影
2014/11/11 撮影
2014/011/14 撮影
2014/11/23 撮影
2014/11/30 撮影
2014/12/05 撮影

< 桃花大文字草 >
2014/10/16 撮影
2014/10/17 撮影
2014/10/18 撮影
2014/10/21 撮影
2014/10/23 撮影
2014/10/24 撮影
2014/10/25 撮影
2014/10/27 撮影
2014/10/29 撮影
2014/11/02 撮影
2014/11/07 撮影
2014/11/10 撮影
2014/11/11 撮影
2014/011/014 撮影
2014/11/23 撮影

2014/11/30 撮影
2014/12/05 撮影


 ・  2014/11/11 撮影


< 2011 年 >
2011/03/04 撮影


< 2010 年 >
今年の株は例年よりも小さめで
花の時期も遅いように思います。

2010/11/16 撮影
2010/11/16 撮影




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ ( 薔薇 )……「クロード・モネ」

2014-11-10 |  10月 の花たち

                                  2014/10/19 撮影

2014/10/23 撮影

[ バラ科バラ属の落葉低木 ]

鑑賞用として栽培される園芸品種で、
フランスの育種会社デルバール社「画家のバラ」シリーズのうちの一つです。
作出は2012年。
モネの画風をイメージしてクロード・モネと命名された
やさしい色彩の薔薇です。
樹高は、約100cm。
樹形は中型シュラブ(半つる性バラ)で、
枝に棘があります。
葉は、柄と托葉を持ち、
奇数羽状複葉で、
頂小葉は側小葉より大きく、やや光沢があります。
花期は、四季咲き(*1)。
花は、アプリコット系で、
ピンクに淡いオレンジイエローの絞りが入り、
カップ咲きからロゼット(*2)に咲き、
径8cmの中大輪で、高い香りがあります。
庭植えや鉢植えに用いられます。
名は、19世紀後半から20世紀初期を代表する印象派の巨匠、
フランスの画家クロード・モネに由来しています。

 (*1) 四季咲き…春から夏・秋・初冬にかけて数回開花します。
 (*2) ロゼット…八重咲きのバラの花びらのような配列です。

やさしい風情と良い香りに、
思わず求めてしまいました。


2014/10/19 撮影




2014/010/23 撮影
〃 



2014/10/24 撮影  








2014/10/27 撮影





2014/10/29 撮影





2014/10/31 撮影





2014/11/02 撮影






2014/10/19 撮影




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする