しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

翁草 ( おきなぐさ ) <季> 晩春

2021-03-23 |  春の草木 の 俳句

◉ 白頭翁 (はくとうおう)・うばがしら・しゃぐまさいこ・ぜがひそう・ねこぐさ

土の香のなにかたのしく翁草 ・・・・・ 飯田蛇笏 (雲母)
翁草手になだらかな山の景 ・・・・・ 石原八束 [秋風琴]
銀冠の軸の青さよ翁草 ・・・・・ 沢木欣一

日当たりのよい山野のやや乾いた草地に自生します。
4~5月ごろ、全草にやわらかな絹糸のような白い毛をまとい、
花茎の先に釣鐘形の暗紫赤色の花を1つ俯くように咲かせます。
花弁はなく萼片は花弁状で6枚です。
受粉すると花は上を向き、花柱が伸びて糸状から羽毛状の痩果となります。
痩果の集まった銀色の果実を、
白髪の翁に見立てたところから名が付いたと言われています。
今では乱獲や草地の開発などで、姿が見られなくなり絶滅危惧種に指定されています。
観賞用に栽培されています。

  [ キンポウゲ科オキナグサ属の多年草 : 薬・毒 ]

無人駅軌道敷内翁草 ・・・・・ みなみ

うつむいた花にみどりの葉、
全身に密生した長く軟らかな白毛、
雨に濡れている姿は美しい‥‥、
また白い絹毛の花柱が伸びた姿も‥‥。

オキナグサ (翁草)
本州~九州にかけて、
日当たりのよい乾いた丘陵地や草原などに自生します。
草丈は、10~40cm。
全体に長くて白い絹毛が密生します。
根はまっすぐで太く、やや多肉、まばらに分枝く暗褐色です。
根出葉は、長い柄を持ち、2回羽状複葉で、主根の頸部から叢生します。
小葉はさらに深く2~3裂します。
裂片はくさび形または線形で先端に2~3の歯牙があります。
花茎は花後にさらに伸びます。
茎頂の総包葉は、無柄で掌状に細裂し、長さ3~5cm、
裂片は線形で、長い白毛が密生します。
花期は、4~5月。
1本の花茎を苞葉の中心から出して、その先に暗赤紫色の花を1個下向きに付けます。
花は、鐘形で長さ2~3cmの6弁花、花弁状のガク片は6枚です。
雄しべは多数、葯は黄色、雌しべも多数です。
外側に白色の絹毛が密生し、内側は無毛です。
子房や長い花柱には毛があり、花柱の上部は紫色をしています。
果実は瘦果、長さ約3㎜の狭卵形で柄の先に集まって付き、
宿存して増長した白い毛の花柱があります。
根を乾燥し、生薬の白頭翁として、消炎・止血に用います。
名は、羽毛状に伸びた花柱を白髪の翁に見立てて
付けられたそうです。
・絶滅危惧種・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう の 花たち  2021/03/19

2021-03-19 | きょう の 草庭

                          ↑…エンレイソウ‥まだ小さく、これから育ちます。

穏やかな春のお彼岸を迎えています。
ささやかな庭にも、
レンプクソウや菫などの小さな花が咲き出し、
クマガイソウが芽をちょつと覗かせ、
山シャクヤクが蕾を付けています。
四十雀や目白の声を近くに、
昨日は一日の大部分を庭いじりで過ごしまた。

今日は少々疲れ気味でしたので、
水遣りの後はお花を撮って楽しみ、ゆっくりしました。

…レンプクソウ‥そろそろ見頃になります。

…ヒゴスミレ‥この株だけ咲いていました。ほかの株はこれからです。

…タチツボスミレ‥2株だけ花を付けて、ほかの株はこれからです。

…ヒメスミレ‥とびとびに可愛い花が咲いています。

…ヤブレガサ
‥傘を広げる前の姿が好きです

…ゼンマイ‥気付いたら若芽が‥‥


…ニワウメ‥ちょうど今が見頃になっていました

…ヒイラギナンテン‥終わりの花のいい香りを漂わせていました


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう の 花たち  2021/03/15

2021-03-15 | きょう の 草庭

                             ↑…ヤマルリソウ‥今年初めて咲いた花

   一雨ごとに暖かくなり、
   草庭の花たちも春の光を浴びて、
   動き始めました。
   時おり吹いてくる柔らかな風にゆらぐ花たちは、
   陽光に包まれてまばゆく、
   明るい生命力に満ちています。

…ミヤマカタバミ‥ちょつと見頃過ぎかしら

…ニリンソウ‥花はこれから次々と

 …キクザキイチゲ‥一番に咲き出して

…フクジュソウ‥

 …ウスベニヒゴ

 …ショウジョウバカマ

 …フキノトウの花

 …ヒメカンスゲ

 …ユキワリイチゲ

 …スミレ

 …シコタンソウ

 …カンアオイ

 …ユキワリソウ …ユキワリソウ

 …シロバナタンポポ

…センボンヤリ

 …シュンラン

 …ナズナ

…フッキソウ

 …ホトケノザ

 …ヒメウズ

…イズモコバイモ

 …バイモ


 …ユキヤナギ

…シロモジ

 …ウグイスカグラ

 …トサミズキ


…ヒキガエルも動き始めました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ <季> 晩春

2021-03-08 |  春の草木 の 俳句

◉ 牡丹百合 (ぼたんゆり)・鬱金香 (うこんこう)

チューリップ影もつくらず開きけり ・・・・・ 長谷川かな女 
チューリップ喜びだけを持つている ・・・・・ 細見綾子 [桃は八重]
チューリップ月に傾き眠る街 ・・・・・ 山田弘子 [懐]

春の花壇を代表する花で、
子供にもよく知られ、広く親しまれています。
広い披針形の葉を2~3枚出し、
花茎の先に大きい鮮やかな鐘形の花を上向きに1つ開きます。
花の色は赤、黄、白、紫、絞り、斑入りなど色とりどりで、
一重、八重、切れ咲きなど多種多様です。
球根を10~11月に植えると、翌年の4~5月頃に開花します。
トルコで栽培されていたものが、
16世紀にヨーロッパに渡り、人々の心をとらえました。
オランダを中心に品種改良が行われ、多数の園芸品種が生まれ、
その育種は現在も続けられています。
日本には江戸時代後期に渡来し、明治時代半ばから栽培が広がりました。
富山、新潟が球根の生産地で、さまざまな品種が作られています。

  [ ユリ科゚チューリップ属の多年草、原産地は小アジアとも不明とも]

チューリップ天真の母百五歳 ・・・・・ みなみ

チューリップ
トルコで栽培されていたものが、ヨーロッパを経て輸入され、
観賞用として広く栽培されています。
園芸品種は非常に多く、5000を超える品種が登録され、
およそ1000品種が世界中で育てられています。
品種は、15系統に区分し、
開花期や花型によって、現在次のように分類するのが一般的です。
「早生群」「中生群」「晩生群」「原種とその雑種」の4つです。
草丈は、10~50cm。
鱗茎は卵形体です。
茎は円柱形で1本直立します。
葉は、広い披針形または楕円状の披針形で長さ20~30㎝、
先は尖り、基部は軽く茎を抱いて、やや内側に巻き、縁はゆるく波うっています。
表面はうすい青緑色で白い粉を吹いたように見え、裏面は濃緑色です。
花期は、4~5月。
花茎の頂に、長さ7㎝内外の大きな広鐘形の花を1個上向きに付けます。
花被片は内外各3枚で平開せず、先端は円みを帯び、基部は凹面で幅広です。
原種は白地に赤い縁取りのあるものですが、
園芸品種には黄・白・赤・紫・ピンク・オレンジ・などさまざまな色があり、
また一重咲き、八重咲き、ユリ咲き、フリンジ咲き、パーロット咲きなどがあります。
雄しべは6個、柱頭は3裂します。
切り花用としても盛んに栽培され、新潟・富山県の産が特に多く、
海外ではオランダが有名です。
属名は、ペルシャの古語「ターバン」の意、
花形がターバンに似ることにちなんで付いたそうです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イズモコバイモ ( 出雲小貝母 )

2021-03-06 |  3月 の花たち

                            ↑ 2021/03/06 撮影

2021/03/06 撮影

[ ユリ科バイモ属の多年草]
バイモ属はクロユリ類とコバイモ類の2つのグループに分けられます。 

島根県の、
早春によく日の当たる山地の斜面や疎林、
また平地林の林床や林縁に自生します。
草丈は、10~20cm。
鱗茎は小形で白色の鱗片2個からなります。
茎は細く軟らかく上部に2枚の葉が対生し、
さらに花の下に3枚輪生します。
花期は、3~4月。
花は広鐘形で甲斐小貝母に似ているが、
花被片はやや長く、先端はややほそくなって、
開花時には先端がやや外に反り返り、全縁で、
葯は黄白色です。
名は出雲産の小貝母という意味から付いたそうです。

昨年花後のポットを求め、鉢植えにしました。
何度かコバイモを地植えで試みましたが、
悲しいことに葉は出ても花を見ることはありませんでした。
今回は、お花が咲いてくれて、ありがとう‥‥。
ご褒美を戴いたような嬉しさです。

2021/02/17 撮影

 〃


2021/02/19 撮影


2021/02/21 撮影
 〃


2021/02/22 撮影

〃 


2021/02/24 撮影

 〃


2021/02/27 撮影
 
 〃


2021/03/01 撮影

 〃

2021/03/03 撮影

 〃


2021/03/04 撮影

 〃


 2021/03/05 撮影

 〃

 

2021/03/06 撮影

 〃


2021/03/11 撮影




2021/03/15 撮影

 〃


2021/03/17 撮影

 〃


2021/03/22 撮影

 〃


2021/03/27 撮影

 〃


2021/03/29 撮影


<  2020 年  >
2020/03/20 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする