しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

第36回杉並野草展(大田黒公園)・・・「東京都杉並区」 < 4月 >

2017-04-26 |  雀の足あと ・・ 春

                         ↑ 2017/04/22 撮影

 〃

若葉と八重桜の、大田黒公園「春の野草展」です。
 開催日は、4月21日(金)~ 4月23日(日)の3日間。

門をくぐって、
先ず銀杏若葉の並木を通り抜け楓若葉へ。
小流れを渡ると、満開になつた八重桜の会場(催物広場)です。
杉並の愛好家に大切に育てられた野草たちが、 
やさしく出迎えてくれました。

展示作品は、
個性的なムサシアブミ・ユキモチソウ・ハッカクレンや
可憐で可愛いスミレ・コオズエビネ・イカリソウ・ワスレナグサ、
落ち着いた風情の寄せ植えなど、充実した内容でした。

好評の草花ポットの販売は、杉並野草の会の方々が育てたもので、
エビネやキランソウ・センボンヤリ、その他色々、どれも一つ100円です。
八重咲きドクダミとスズメノヤリを求めました。
無料配布の「野草の種」の中からは、
スズムシバナ・ナンバンギセル・ルリハコベの
3種類を戴きました。
暖か味のある野草展でした。

  野草展三百鉢の芳しき ・・・・・ みなみ

 

 展示品の一例                        2017/04/22 撮影

…ハッカクレン 

 …キイウマノミツバ

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回杉並野草展(大田黒公園)・・・「東京都杉並区」 < 4月 >

2015-04-24 |  雀の足あと ・・ 春

                        2015/04/19撮影…大田黒公園の催物広場



午後から雨がぱらついてきましたが、
今年も野草展に参りました。
八重桜が見事な会場で、
会の方に野草のお話などを伺いながら拝見し、
楽しいひと時を過ごしました。
無料配布の「野草の種」の中から
欲しいものを10種類ほど(カリガネソウ・マツカゼソウ・ミシマサイコ・ムラサキ他 )選び、
いただいてきました。


- 展示品の一例 -    2015/04/19 撮影 

…キク



…キバナホウチャクソウ

…オチフジ

…梅花赤カラマツソウ

…スズメノヤリ

…シマツルボ

…ヒメイズイ

…サンジソウ

…寄せ植え

…寄せ植え

…タンギキョウ

…寄せ植え

…寄せ植え







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑 ( しんじゅくぎょえん )・・・「 東京都新宿区 」< 4月 >

2014-04-26 |  雀の足あと ・・ 春

                           ↑ 2014/04/19 撮影…ギョイコウ

今日の散歩コースは、
新宿御苑前駅~新宿御苑(新宿門)です。

新宿御苑は、
明治39年(1906)、皇室の庭園として造られました。
戦後に国民公園となり、一般に開放されました。
広さは58.3ha、周囲3.5km。
色々な様式を組み合わせた特色ある庭園で、
明治時代の代表的な近代西洋庭園であり、
日本における名園の一つと言われています。
四季折々の豊かな自然と親しみ、
憩いの空間を楽しむ、
都会のオアシスとしての公園です。
・イギリス風景式庭園は、
 広々とした芝生にユリノキやプラタナスなどの樹々がそびえ、
 明るくのびやかな景観です。
・フランス式整形庭園は、
 バラの花壇を中心に左右にプラタナスの並木があります。
・日本庭園は、
 ゆるやかな池の流れに沿った、池泉回遊式の庭園です。
・玉藻池
 江戸時代の内藤家屋敷跡の面影をとどめる、
 おだやかな庭園です。
・母と子の森
 武蔵野の雑木林を思わせる森で、
 子供たちが自然とのふれあいを楽しむ
 自然観察の場です。
・大温室
 平成24年11月下旬にリニューアル・オープン。
 ペアガラスを採用するなど地球環境に配慮した、
 近代的な建物です。

青空の下、
八重桜やハンカチの木の花がちょうど見頃で、
人出も多く、
お弁当は売り切れていました。


            2014/04/19 撮影
…ハンカチの木
…〃

…ハナダイコン

…ホソバオオアマナ

…カンザシザクラ
…〃

…ギョイコウ
…〃
…〃

…ウコン
…〃
…〃

…カンザン

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第33回杉並野草展(大田黒公園)・・・「東京都杉並区」 < 4月 >

2014-04-26 |  雀の足あと ・・ 春

                    ↑ 2014/05/05撮影…大田黒公園

今日の散歩コースは、
荻窪駅南口~野草展が開かれている大田黒公園です。
 
開催日は、4月18日(金)~ 4月20日(日)の3日間。
19日の開始時間10時に参りましたが、
もう何人もの方がご覧になっていました。
催物の広場を囲む八重桜が丁度見ごろでした。
杉並野草の会の方々が丹精こめて育てられた、
山野草や身近な植物の寄せ植えなど約300鉢の力作が、
展示されていました。
野草の種(1500袋)の無料配布は残念ながら終了していました。

楓若葉の中、
日本庭園を流れに沿ってゆっくり散策、
庭園が見渡せるお茶室で、
桜茶・和菓子(300円)を頂きながら一服して帰路につきました。

             2014/04/19 撮影
…ヤエザクラ
…〃


 作品の一例    
            2014/04/19 撮影
…イワヤツデ
…ヒメリュウキンカ
…オトメリュウキンカ
…カテンソウ
…マイズルソウ
・・・
…寄せ植え
…寄せ植え
…寄せ植え


…バイカカラマツ
…エンレーソウ
…寄せ植え
…寄せ植え

…ハナネコノメソウ・シロスミレ
…シロバナヒメイワカガミ
…寄せ植え8種
…チャルメルソウ
…緑花八重咲きバイカウツギ

…イワユキノシタ
…ツキミソウ
…スズメノテッポウ
越路オウレン





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川花鳥園 (かけがわかちょうえん) と 掛川城の夜桜 ・・・ [ 静岡県掛川市南西郷 ] < 3月 >

2013-04-02 |  雀の足あと ・・ 春

                    ↑ 2013/03/31 撮影…掛川花鳥園入口の長屋門

 掛川花鳥園 
            2013/03/31 撮影
 

フクロウとの触れ合いで有名な掛川花鳥園は、
総敷地面積10ヘクタールに大温室を備え、
美しい花のなかで鳥たちと触れ合うことが出来ます。

曇り空で雨もちょっとばらつきましたが、
天候に左右されず楽しめました。

入口の長屋門から入るとすぐ売店で、
右の方に各国のフクロウが飼育され展示されています。

… シロフクロウ(北極圏ツンドラに生息)

… アカアシモリフクロウ(中部チリと西中部アルゼンチンに生息)

… フクロウ (日本・ユーラシア大陸北部に生息)


次の会場の「ペンギンプール」と「オシドリの池」へ。

… ケープペンギン

… オシドリ


その先は入場者の「食事エリア」

温室の天井を埋め尽くすように、
見事な鉢植えの花が下がっていました。



右折して、
フクロウを見ながらイベント会場を通りぬけます。

… メンフクロウ





… アフリカオオコノハズク;名前はココ
… 〃;名前はポポ


スイレンのプール
色鮮やかな熱帯性スイレンが展示栽培されています。
約100品種600株ほどとのことです

プールの中にグッピー、プラティ等の熱帯魚が泳いでいました。
熱帯に生息するインコやテリムクなどの鳥類も放されていました。
鳥・魚などの餌を「鳥のごはん」「魚のごはん」と書いて販売していて、
ほほ笑ましく思いました。
            
                

… ミズバコバ 



… ラープ プレサート 
 
… ニムファエア ギガンティア

… ウッズ ブルーゴッデス

… ギガンティア ハドソニアナ

… セントルイス ゴールド 


エボシドリとヘラサギの広場 
一番奥には、

エボシドリ・インコや大型の鳥たちクジャク・クロツラヘラサギなど。

 

 

 


オオハシとトキの水辺
次は、
フラミンゴ・ショウジョウトキ・クロエリセイタカシギ・オオハシ
などが放されていました。

 


エミュー牧場
屋外、
エミューはオーストラリアに分布し、非常に丈夫でおとなしく、
ダチョウに次ぎ世界で2番目に背の高い鳥ということです。
初めて会ったエミューは、人にも馴れていて、
ごはんをあげて楽しみました。


バードショー会場
外池(カモ池)のほとりへ。
対岸からベンガルワシミミズクの登場です。
タカやルリコンゴウインコ・ベニコンゴウインコなどの飛行を
間近に見られました。


時間の都合で(ペリカンの池)には回らずに屋内へ、

わくわくイベント会場
ペンギンやワライカワセミ・フクロウなどを膝や腕に乗せて、
記念写真を撮りました。
鷹匠体験は、
オナガフクロウが低空飛行で腕まで飛んできました。
参加していい思い出となりました。

…ワライカワセミ



…オナガフクロウ

もう少し時間があればと思いました。



掛川城の夜桜 

2013/03/30 撮影…掛川城と夜桜

夕方の東名掛川ICから
暮れなずむ掛川市内へ。

夕食後、掛川城にいきました。
時間外で入館は出来ませんでしたが、
思いかけずに見事な夜桜を楽しめました。
もう一度ゆっくり訪ねたいと思いました。

掛川城
「東海の名城」と呼ばれた美しさをそのままに、
平成6年(1994年)4月、
日本初の本格木造天守閣として復元した
三層四階の天守閣と言うことです。
周辺には、四季桜・しだれ・ソメイヨシノが約130本植えられていて、
春には多くの人の目を楽しませているそうです。

2013/03/30 撮影…掛川城

〃…サクラ







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北烏山九丁目屋敷林~芦花恒春公園 ・・・ [ 東京都世田谷区 ] < 3月 > 

2013-03-23 |  雀の足あと ・・ 春

                ↑ 2013/03/21 撮影…タカトオコヒガンザクラとナノハナ(蘆花恒春公園・花の丘)
 
今日の散歩コースは、
京王線千歳烏山駅~北烏山9丁目屋敷林市民緑地~
烏山神社~世田谷文学館~蘆花恒春公園です。


北烏山9丁目屋敷林市民緑地 

2013/03/21 撮影

甲州街道ちかくの「北烏山九丁目屋敷林」は 、
下山家が大切に守ってきた屋敷林と離れや蔵のある庭の一部を、
世田谷トラスト協会が市民緑地として管理し、
一般公開しています。 
下山家の自宅は、
面積2500㎡, 56種類・約600本の樹木があると言われ、
広い敷地のなかに主家・離れ・納屋・蔵・畑・屋敷林などがあります。

武蔵野の面影を残す静かな庭に入ると、
「下山千歳白菜発祥之地」の石碑があります。
「下山千歳白菜」という名称は,
大玉で耐寒性に優れ病気に強く、
貯蔵性に富む白菜の品種を作り出した下山義雄氏の名前と,
世田谷区千歳の地名から付けられたそうです。
大欅・孟宗竹などの屋敷林に囲まれ
手入れの行き届いた静かな庭で、
下山家の老御夫人から、
旧家のかつての生活につき
とても貴重なお話を聞くことができました。
 
            2013/03/21 撮影
…入り口から

 ・  
…サクラとコブシ
…下山千歳白菜発祥之地」の石碑
…蔵
…庭
 ・ 
…クリスマスローズ
…竹林・離れ


北烏山9丁目~蘆花恒春公園への道々 
            2013/03/21 撮影
…コブシ
…サクラ
…タンポポ



烏山神社 
世田谷区南烏山にあり、
由緒書きによると
烏山村の鎮守は、古くは御嶽神社と伝えられ、
江戸末期(1850年)に御嶽神社を白山権現社に遷宮合祀したと記録があり、
烏山及び近隣の鎮守として、白山様と呼ばれ崇敬されてきました。
昭和7年白山御嶽神社の社号が認可され、
昭和37年には神明社・稲荷社・天神社を合併合祀し、
現社名(烏山神社)に改称したそうです。

            2013/03/21 撮影
 
 ・
 ・



世田谷文学館
「世田谷固有の文学風土を保存・継承し、まちづくりの活性化に寄与することをめざす文学館」、
「区民の文化交流の場と機会をつくりだし、新たな地域文化創造の拠点をめざす文学館」
を基本理念として、1995年に開館しました。

静かな住宅地の文学館では、
「寺山修司」企画展を開催していました。

            2013/03/21 撮影
 
 ・



蘆花恒春公園 (ろかこうしゅんえん) 

2013/03/21 撮影

徳富蘆花旧邸地部分(恒春園区域)と、
その周辺の公園として整備された土地(解放公園区域)からなり、
開園面積80,304.43㎡(平成21/04/01現在)です。

恒春園区域
文豪徳富蘆花(健次郎)が、
明治40年から昭和2年に逝去するまでの約20年にわたり、
「恒春園」と称して晴耕雨読の生活を送った地です。

武蔵野の面影をしのばせる橡(くぬぎ)・小楢(こなら)等の雑木林、
蘆花が植えたという孟宗竹の林があり、
住まいの茅葺きの母屋・秋水書院・梅花書屋が
廊下でつながっています。
愛子夫人の居宅・記念館などもあります。
また恒春園の東側には、
橡の木立に囲まれた夫妻の墓があります。

            2013/03/21 撮影
 
…竹林 
 ・
 …シダレザクラ
…ユスラウメ


開放公園区域
花の丘区域・児童公園・フィールドアスレチック広場・
草地広場・ドッグランからなっています。

花の丘区域
高遠小彼岸桜が丁度見ごろで、
また辛夷(こぶし)・椿・山茱萸(さんしゅゆ)など、
花壇には
菜の花・ヒヤシンス・クロッカスなども咲いていました。

            2013/03/21 撮影
…花の丘区域 
…タカトオコヒガンザクラとナノハナ
…タカトオコヒガンザクラ
 ・
 ・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫川源流自然探勝園(姫川源流・親海湿原) と 貞麟寺 ・・・[長野県北安曇郡] < 4月 >

2011-04-29 |  雀の足あと ・・ 春

                                                                 ↑ 2011/04/28 撮影…姫川源流

姫川源流自然探勝園 (ひめかわげんりゅうしぜんたんしょうえん)
ここの涌き水を源として白馬村・小谷村を流れる姫川は、
ここから54km以上離れた新潟県糸魚川市の河口で日本海に注いでいます。
探勝園一帯は、
貴重な自然環境を形成しているとして、
自然環境保全地域に指定されています。

姫川源流 (ひめかわげんりゅう)
今年は残雪が多く例年より開花が遅れたとのことですが、
福寿草・キクザキイチゲ・水芭蕉・片栗・二輪草などが咲いていました。
名水百選の湧水は澄んで美しく、
クレソンや山葵が生き生きと茂っていました。
川辺にはネコノメソウが見られました。

…美しい流れ
…ワサビ

…ミズバショウ
…アズマイチゲ

…アズマイチゲとフクジュソウ
…ネコノメソウ


親海湿原(およみしつげん) 
親海湿原(標高750)は、
亜高山帯から高山帯にかけて生息する低層・高層の湿原植物が大変豊富で、
学術的にも価値が高いとされています。
ネコノメソウやミツガシワの蕾・キクザキイチゲ・アズマイチゲ・
二輪草・片栗・富貴草などを見ながら、
まだ雪が残っている遊歩道をゆっくりと散策ました。

…残雪の山
…キクザキイチゲ
…フクジュソウ
…カヤ
…ニリンソウとカタクリ
…芽
…ミツガシワ
…遠くにまだ雪の残っている遊歩道

…案内図
…佐野坂の駐車場


貞麟寺 (ていりんじ) 
山号を曹洞宗雲山といい、
境内の糸桜の大樹は
樹齢400年以上と言われています。


…イトザクラ
…スミレ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中綱湖 と 竈神社・・・[ 長野県大町市 ] < 4月 >

2011-04-29 |  雀の足あと ・・ 春

                          ↑ 2011/04/28 撮影…中綱湖

 中綱湖 (なかつなこ) 
北アルプス連峰のふもとの長野県大町市北部にある
周囲約2km、最深部 12mの湖です。
青木湖・木崎湖を含む仁科三湖の中間に位置し、
その中で一番小さい湖です。
中綱湖の水源は青木湖で、川づたいに流入した水は
さらに木崎湖に注がれます。
春から秋にかけては、
ヘラブナやウグイの釣りが楽しめる湖としても知られています。

釣り人がのんびりと竿を差し、
ツバメか低く飛び交って
静かな佇まいでした。
楽しみにしていたオオヤマザクラはまだ蕾の状態でしたが、
湖畔を散策し、
早春の山野草に出会えました。

            2011/04/28 撮影
…簗場駅 (やなばえき)
…フキノトウ
…ツクシ
…湖 (右端)
…サクラの蕾
…スゲ
…ミズバショウ
…ザゼンソウ
…オオヤマザクラ
…ヤマエンゴサク
…ショウブ



 竈神社 (かまどじんじゃ) 

神社入り口の枝垂れ桜がちょうど見ごろでした。
境内には土俵がありました。

            2011/04/28 撮影
 
…シダレザクラ
…参道
…土俵 (左端)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田島ヶ原の桜草 と 武蔵丘陵森林公園・・・ 「埼玉県さいたま市と比企郡 」 < 4月 >

2011-04-18 |  雀の足あと ・・ 春

                 ↑ 2011/04/14 撮影…サクラソウとノウルシ

 田島ヶ原の桜草 
「田島ヶ原サクラソウ自生地」は、
さいたま市さくら草公園内にあります。
荒川の秋ヶ瀬橋の南側の河川敷に広がり、
北側は秋ヶ瀬公園に接します。
広さが約4.1ヘクタールの草原で、
150万株のサクラソウをはじめ約250種の植物が生育し、
国の特別天然記念物に指定されています。

ノウルシの黄色とサクラソウの紅色の群落、
それにサクラも咲いていて、見事な眺めでした。
散策の足を止めながら、
今日の野草との出会いをゆっくり楽しみました。

            2011/04/14 撮影


…サクラソウ





…ノウルシ



…アマドコロ

…白花サクラソウ




国営武蔵丘陵森林公園 ( こくえいむさしきゅうりょうしんりんこうえん ) 
武蔵丘陵森林公園は、
埼玉県比企郡滑川町と熊谷にまたがる比企北丘陵にあり、
国の明治百年記念事業の一環として開設されました。
東西約1km、南北約4kmの敷地は
東京ドームの約65倍ほどの広さがあり
総面積304ヘクタール程の広大な自然公園です。
園内は、クヌギ、コナラ、アカマツなどの豊かな雑木林に覆われていて、
山田大沼、西田沼、あざみくぼ沼などのたくさんの池があります。
動植物や野鳥の宝庫でもあり、多様な種類の生物が生息しています。

南口改札から入園し、桜・梅の花木園をとおり、
あざみくぼ橋を渡って野草コースを散策し、
やまゆりの小径をとおり都市緑化植物園で休憩。
カエデ園・針葉樹園をとおり、中央口改札へ。
期待していた熊谷草の花はまだ咲いていませんでしたが、
丘いちめんに蒲公英、道々には菜の花・雪柳・連翹などが豊かに咲き、
色々な山野草にも出会うことが出来ました。
四季を通じて何度でも訪れたいと思う公園です。

…南口広場

…ヤマザクラ

…ソメイヨシノ

…ユキヤナギ

…カイドウ

…チョウセンレンギョウ

…ナノハナ

…クヌギの花

…ミヤマウグイスカグラ

…リュウキンカ

…スミレ

…キジムシロ

…ヤマツツジ

…ワラビ

…ツバキ「 紅唐子 」

…フデリンドウ

…センボンヤリ

…白花トキワイカリソウ

…ヒトリシズカ

…トキワイカリソウ

…シュンラン

…シライトソウ

…キクザキイチゲ

…ヤマブキソウ

…スミレ



…ニリンソウ

…ヤブレガサ

…ゼンマイ …ゼンマイ



…シデ

…ヤマザクラ

…ムスカリとチュウリップ

…ミツバツツジ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南蛇井の翁草と南牧・六車の片栗・・・「群馬県富岡市と甘楽群」< 4月 >

2011-04-04 |  雀の足あと ・・ 春

                           ↑ 2011/04/01 撮影…オキナグサ

 南蛇井の翁草 ( なんじゃいのおきなぐさ ) 

            2011/04/01 撮影
…オキナグサの自生している山 (富澤邸から撮影)

 南蛇井駅

…軌道敷内に自生のオキナグサ



富澤邸
…庭のオキナグサ



宮崎公園 

          2011/04/01 撮影
入り口
…しののめ堂 
…ミツバツツジ
…ハナダイコン
…サクラのつぼみ
…オキナグサ
…フクジュソウ
…切妻造板葺石置屋根の旧茂木家住宅



南牧・六車の片栗 (なんもく・むくるまのかたくり) 

            2011/04/01 撮影
…片栗の小径
…カタクリ

カタクリのつぼみ
…キクザキイチゲ
…フクジュソウ


カタクリの育ち方
…1年目
…2年目
…3年目



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殿ヶ谷戸庭園・お鷹の道・真姿の池・武蔵国分寺・武蔵国分寺公園・・・「東京都国分寺市」 < 3月 >

2011-03-31 |  雀の足あと ・・ 春

                            2011/03/29 撮影…アセビ

今日の散歩コースは、
国分寺駅~殿ヶ谷戸庭園~お鷹の道~真姿の池湧水群
~武蔵国分寺~武蔵国分寺公園~西国分寺駅へ


 都立殿ヶ谷戸庭園 (とのがやとていえん)

…入り口

国分寺駅から2分ほど歩いた所にある日本庭園です。
開園面積は21,123.59㎡。
大正の初期に造られ、
自然の地形(段丘の崖にできた谷)を巧みに利用した回遊式林泉庭園で、
むかし武蔵野に自生していたと言う野草などが見られます。

木斛(もっこく)の葉が朝日に輝き、
辛夷(こぶし)の花がちょうど見ごろで、
四十雀が囀っていました。
花桃・土佐水木・日向水木・木瓜(ぼけ)・連翹(れんぎょう)・馬酔木(あせび)
それに片栗・猩猩袴(しょうじょうばかま)・富貴草(ふっきそう)なども
咲いていました。
湧水は手に暖かく感じました。
庭園の名は、古く国分寺村殿ヶ谷戸という地名だったので、
付いたそうです。

            2011/03/29 撮影
…モッコク
…筵を敷いた小径
…カタクリ
…ユキワリイチゲ


「お鷹の道」へ行く途上の庭々には、
木五倍子(きぶし)や桃・連翹などの花が色とりどりに咲いていて
目を楽しませてくれました。

            2011/03/29 撮影
…コヒガンザクラ


 お鷹の道 
平家蛍が出るという小川に沿って「真姿の池」へ。

小川には海芋(かいう)が咲き、
まだ小さな水馬(あめんぼう)を見かけました。

            2011/03/29 撮影
…お鷹の道の小川
…カワニナ


真姿の池湧水群 
国分寺崖線湧水群の中の代表的な湧水です。

            2011/03/29 撮影
…真姿の池

…湧水源


 武蔵国分寺 
境内に万葉植物園があります。

日陰躑躅(ひかげつつじ)・二輪草・木瓜・菫などが
咲いていました。

            2011/03/29 撮影


…ニリンソウ
…スミレ
…ボケ


…門の穴
国分寺仁王門」には穴が空いていて、
蜜蜂が出入りしていました。
樒(しきみ)の花が静かな盛りを迎えていました。


 武蔵国分寺公園 

日向水木や木瓜などが咲いていました。

            2011/03/29 撮影
…オオムラサキがいるとのこと

西国分寺駅へ

今日は、お天気にも恵まれて、
辛夷・土佐水木・日向水木・木瓜(ぼけ)・馬酔木(あせび)・樒(しきみ)・
片栗・猩猩袴(しょうじょうばかま)などの花の美しい時に出会えました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都立・善福寺公園 (ぜんぷくじこうえん) ・・・「東京都杉並区」 < 3月 >

2011-03-28 |  雀の足あと ・・ 春

                        ↑ 2011/03/25 撮影

善福寺池を中心とした公園で、
かっては湧水量も多く水も澄んでおり、
貴重な水源でした。
近辺には武蔵野の雑木林を思わせる木々も多くあり、
野鳥や草花も豊富な公園であす。
面積は78,622㎡で、 中心となる池が上の池 ・下の池
合わせて約3万7千㎡です。
上の池は、広々としていてボート遊びも出来、
島には弁財天が祀られています。
源頼朝が奥州征伐に向かう途中で「遅の井」と命名したという泉が
現在は凅れてしまったので、井戸水をポンプで汲みあげ、
「遅の井の滝」として復元しています。
下の池は、葦や睡蓮などの水生植物が育ち、
自然に富んでいます。
善福寺池を水源とする善福寺川は、
下の池の美濃山橋から始まり、
杉並区を北西から南東に貫くように流れて、
神田川に合流します。
善福寺公園の名は、
池のほとりにあった寺の名前に由来しますが、
寺は江戸時代に廃寺となっています。
現在近くにある「善福寺」は、古くは福寿庵と言う名の寺で、
後年地名をとって改名したとのことです。

久々の外出。
辛夷の花の白が目にしみ、
土佐水木の花は見ごろを迎え、
連翹(れんぎょう)の花も咲いていました。
木の枝には、ゴイサギが数羽、
じっと止まっていました。
キンクロハジロ・オナガガモ・カルガモ・シラサギなど、
生き生きとしていて、
春を実感しました。

            2011/03/25 撮影
…トサミズキ
…コブシの花とカモ
…幼鳥 (名?)
…ムクドリくらいの大きさの鳥
…水のきれいなところのコイ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座禅草 (ざぜんそう) 群生地・・・[ 栃木県大田原市 ] < 2 月 >

2011-02-27 |  雀の足あと ・・ 春

                             ↑ 2011/02/25 撮影
北金丸群生地 
熊川や蛇尾川(さびがわ)の伏流水が湧き出る湿地に、
およそ2万株の座禅草が自生しています。
那須野ヶ原の田園に囲まれた私有地ですが、
大田原市の天然記念物に指定され
2月初旬から無料で一般公開されています。

1~2月に、高さ10~20cmの仏炎苞につつまれた花が現われるそうです。
母屋の庭先を横切り納屋の脇を通り抜けると、
群生地の木道です。
ハンノキの多い落葉樹林の落ち葉の間に、
ぽつぽつと開花していました。

            2011/02/25 撮影
…湧き水の澄んだ流れ‥セキショウ

…ネコヤナギ

…入り口の目印

…庭のフクジュソウ

…群生地のザゼンソウ
 

ふれあいの丘北側群生地 

ふれあいの丘の北側斜面には、
豊かな自然を残した雑木林が広がり、
自然観察路を下ると、群生地がありました。
湧水の流れる傍の座禅草は色艶が良いように思いました。
 
             2011/02/25 撮影
…アオザゼンソウ

…ザゼンソウ

…セツブンソウ

…サンシュユの花



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする