しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

ヒメシャガ ( 姫射干 )

2012-05-20 |  5月 の花たち

                    ↑ 2012/05/16 撮影…濃い色の八重咲き

2012/05/15 撮影…小雨の八重咲きの花

2015/04/27 撮影

2010/05/09 撮影…一重咲き

[ アヤメ科アヤメ属の多年草 ]

日本では、
北海道西南部~九州北部にかけて、
山中の草地などに自生し、群生することもあります。
草丈は、10~30cm。
根茎は短く、
葉は、線形で薄く先が尖り、淡緑色で一方に傾き、
冬に枯れます。
花期は、5~6月。
花茎は細く伸び、先端に径4~5cm、淡青紫~淡紫色の花を付けます。
外花被片の中央は白色で、
紫色の脈と黄色の斑紋があります。
一重と八重咲きがあり、
白花や濃い色の変異種も広く栽培されています。
果実は、蒴果で径8㎜の球形、種子は小形で暗赤褐色です。 
名は、シャガに似ていて小型なことから付いたそうです。
・ 絶滅危惧種 ・

可憐な花で、
シャガと異なり、
日向を好み
冬にはしなやかな葉が枯れてしまいす。


八重咲き
2012/05/06 撮影
2012/05/07 撮影
2012/05/09 撮影
2012/05/10 撮影
2012/05/11 撮影
2012/05/12 撮影
2012/05/13 撮影


2012/05/14 撮影…朝
〃…夕


2012/05/15 撮影


2012/05/16 撮影


2012/05/17 撮影…朝

〃…夕


012/05/18 撮影
2012/05/19 撮影
2012/05/20 撮影
2012/05/21 撮影


一重咲き
 
 
2012/03/07 撮影
2012/03/11 撮影
2012/03/13 撮影
2012/03/15 撮影
2012/03/16撮影

2012/05/21 撮影


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンラン ( 金蘭 )

2012-05-07 |  5月 の花たち

                         ↑ 2012/05/04 撮影

2019/04/28 撮影

2012/05/04 撮影

2014/05/01 撮影

[ ラン科キンラン属の多年草 ]

日本では、
本州~九州にかけて、
低山の疎林下や林縁などに自生します。
草丈は、30~50cm。
根茎は短く、地中を走り、菌根です。
茎は直立します。
葉は、長楕円形披針形で先がとがり、
粗いひだがあって6~8枚付き、
基部は茎を包み、互生します。
花期は、4~6月。
茎の先に長さ15㎜の黄花を3~12個、
まばらな総状花序状に付けます。
花弁は5枚で3裂し、唇弁に赤褐色の隆起があり、
上向きに半開します。
近似種に、花の白いギンラン(銀蘭)や
白花で葉が笹に似ているササバギンラン(笹葉銀蘭)などがあります。
名は、黄色の花を金に見立てて付いたそうです。

昨年は花を付けませんでしたが、
ことしは何とか2個の花を付けてくれました。
1日だけ半開し、翌日からはほころびかけた蕾の様な状態です。
来年は花数がもう少し増えますように。


<  2012 年  >
2012/04/07 撮影

2012/04/15 撮影

2012/04/29 撮影

2012/04/30 撮影

2012/05/01 撮影

2012/05/02 撮影

2012/05/04 撮影…朝
〃  
撮影…午後 

2012/05/05 撮影…朝
〃…正午 
〃…16時頃

2012/05/06 撮影…朝
〃…正午

2012/05/07 撮影

2012/05/09 撮影

2012/05/10 撮影


< 2014 年 >
2014/04/26 撮影


2014/04/27 撮影


2014804/28 撮影

2014/04/29 撮影…朝
〃…午後

2014/05/01 撮影

2014/05/02 撮影

2014/05/03 撮影…朝
〃…午後


2014/06/09 撮影

2014/06/15 撮影

2014/06/19 撮影

2014/08/11 撮影


< 2015 年 >
2015/04/26 撮影


2015/04/27 撮影



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都立・和田堀公園 ・・・「東京都杉並区」 < 5月 >

2012-05-05 |  雀の足あと ・・ 夏

                  ↑ 2012/05/04 撮影

園内に善福寺川が流れ、
上流には善福寺川緑地が広がり、
南側にはアカマツ林と一体となった大宮八幡宮の森があるなど、
豊かな緑に囲まれた静かな公園です。
園内の善福寺川には白山前橋から済美橋まで12の橋があります。
和田堀周辺は、
もともと地盤が低く、
善福寺川の氾濫などで沼地になるような地形でしたので、
河川を改修したときに池を造り、周辺を整備して公園にしました。
和田堀池には、
大小二つの中島があり、
都内では数少なくなったカワセミ・ジョウビタキ・ウグイスや
珍しい野鳥なども観測され、
バードウォッチングの人々も多く見かけます。
住民の憩いの場として、
また春には桜の名所として、
多くの人々が訪れます。
そのほか、園内には、
野球場・陸上競技場・、テニスコート・バーベキュー広場・サイクリング広場などの
施設が整備されています。
野球場は善福寺川増水時の調整池として使用されるほか、
災害時の避難場所としての機能を持っています。

降り続いていた雨がやっと上がったので、
昼前から新緑の中へ...
ゴールデンウィークなのに、駐車場は空いていました。
公園内では、もうバーべキューを大勢で楽しんでいて、
池の周りには、カワセミを撮る人々が集まっていました。
太い枝にはゴイサギが止まり、
池面をヘビが泳いぐ姿を見かけました。
すこし進むとコウホネが咲き始め、
カルガモがいました。
雨の晴れ間を、
お年寄りから幼児まで
それぞれに楽しんでいらっしゃるようでした。
新緑の清々しい風を満喫しました。


                                  2012/05/04 撮影 
  
  
…コウホネ




 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アズマシャクナゲ ( 東石楠花 ) 

2012-05-01 |  4月 の花たち

                         ↑ 2012/04/20 撮影

 2011/04/17 撮影

[ ツツジ科ツツジ属の常緑低木 ]

本州の山形県・宮城県以南~関東・甲信越地方にかけて、
亜高山帯の南東の斜面など、
湿度が保たれるようなところに多く自生します。
樹高は、1.5~3m。
葉は、長楕円形の厚い革質、
表面は濃緑色で光沢があり無毛、
裏面には淡褐色の軟毛が密生します。
花期は、5~6月。
枝の頂部に4~5cmの花を数個付けます。
花冠は、淡紅色~白色、漏斗状で先が5裂し、
内側の上部に濃色の斑点があります。
雄しべは10本です。
花が咲くと横向きになり、
色が次第に薄くなります。
「シャクナゲ」というと、
広くはセイヨウシャクナゲ
およびその園芸品種なども含みますが、
狭義には日本シャクナゲを指します。
日本シャクナゲは、
西日本のツクシシャクナゲ及び中部以北のアズマシャクナゲ、
他にホンシャクナゲ・キョウマルシャクナゲ・
ヤクシマシャクナゲ・ホソバシャクナゲ、
高い山や北地に育つハクサンシャクナゲ・キバナシャクナゲなどが
各地に分布しており、
ふつうアズマシャクナゲことをシャクナゲと言います。
名は、関東地方の山地に多く自生することから
付いたそうです。

何年か前に植えた苗木が、
初めての花を付けました。

 2012/03/31 撮影
 2012/04/15 撮影
 2012/04/17 撮影
 2012/04/18 撮影 
 2012/04/20 撮影
 2012/04/22 撮影
 2012/04/30 撮影
 2012/05/05 撮影…雨に打たれて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする