goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

造園家 七代目小川治兵衛の作庭の疎水の水を引き入れた名園。山県有朋の別荘「無鄰菴」。

2012-04-27 | 歴史・史跡
「京都の町って、ちょっと歩くと、素晴らしい庭園に出会えるね」とミモロ。
ミモロの住む、京都の東山エリアにも、平安神宮の神苑、青蓮院、知恩院、南禅寺などなど、たくさんの名園がある場所が。

その中のひとつが、明治・大正時代の元老、山県有朋が、明治27年から2年間掛け造営した、京都の別荘「無鄰菴」です。

敷地の大半を占める約3,135平米の庭園は、造園に才能をもつ山県有朋自身が設計、監督し、造園家、七代目小川治兵衛が、作庭に当たりました。

なだらかな稜線をもつ東山を借景に、疎水の水を引き入れ、滝と小川、池を配した池泉回遊式庭園です。


いっしょに来たお友達と一緒に、ミモロは、庭園の中の散策に。
「あ、滝」「きれいなお水の小川…」そして、みずみずしい緑の苔
「なんかフワフワした感じ…」あまりの美しさにミモロは、そっと苔に頬ずりを。


ここの敷地の形は、鋭角三角形で、尖がった部分から、次第に建物がある方向へと広がり、まさに自然の遠近法により、いっそう広々と見える庭です。

敷地内の建物は、木造2階建ての母屋。
そして、茶室とレンガ造りの洋館の3つ。

まずは、母屋に向かったミモロ。お座敷に上る縁側の前に大きな石に出会いました。
「すごく大きな踏み石…建物は一見簡素だけど、さすがこんなところに凝ってる…でも、上るのがちょっと大変…」。ミモロにとっては大きすぎる踏み石です。

座敷をめぐる縁側は、広々していて、ガラス窓越しに、春の陽光が注ぎます。

「ここからは、お庭がすごくよく見える…」お友達を並んで、しばしお庭の鑑賞を。


そして、最後に訪れたのは、明治31年に建てられた洋館。「洋館っていうけど、なんかお蔵みたい…」窓が少なく、白い壁の建物は、ホントに蔵のよう。でも、内部は、飾り気のない外観と違い、内部は、豪華な感じ。
1階は、現在、資料を展示するスペースに。
階段で、ミモロは、2階へ上がります。

2階の窓も、やはりお蔵のような感じ。

「あ、この窓には網がないなら、外の景色がよく見える…」
その窓は、お庭向きではなかったので、眼下には、近所の家の屋根が。

さてこの「無鄰菴」の洋館の2階には、江戸初期の狩野派による障壁画で飾られた部屋があります。実は、そこは、日露開戦の直前に、山県有朋をはじめ、伊藤博文、桂太郎、小村寿太郎の4人が、日本の外交方針を決める、歴史的な『無鄰菴会議』を行った場所です。

「知ってるー『坂の上の雲』に出てきた人たちだよねー。ここで日本の歴史は動いたんだー」と、テレビ好きのミモロ。

「そう思うと、ここってスゴイ場所なんだねぇー」と外の景色を眺めつつ、その当時の様子を想像するミモロです。

「無鄰菴」は、昭和16年に京都市に寄贈、現在は京都市の管轄に。昭和26年に、庭園が明治時代の名園として、国の「名勝」に指定されています。

*「無鄰菴」京都市左京区南禅寺草川町31 電話075-771-3909 9:00~16:30(入園可能)休園日:年末年始 入園料:400円 交通:地下鉄東西線「蹴上駅」徒歩7分 南禅寺の参道のすぐ近く。

人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古い町家を改装した「Gallery... | トップ | 毎月第4日曜に上賀茂神社境内... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (k.y)
2012-04-27 19:44:33
 京都の街について、「京都には、人が多すぎない、落ち着いた雰囲気があります。
文化として洗練された自然の中で、男女が花鳥風月とともに一体感を味わう。
そんな東京では味わえない、心豊かな恋愛ができそうな街です。」と誰かが書いていました。

なるほど、そうかもと思いつつ、黄門イメージの私には、ま、関係のない話です。
先日も、赤いチャンチャンコを着て歩いていると、「黄門や」と言う小学生たちの声が・・・。
振り返って見ると、小学校の校門でした。
返信する
うー (mimoro)
2012-04-27 22:17:18
コメントは、ゆりママにお任せします。
返信する
Oh,là là! (ゆりママ)
2012-04-29 18:33:31
世の中はゴールデンウィークということで、民族の大移動が始まっておりますが、引きこもりの私はお菓子と共に、映画三昧の休日です..あとナンプレも(ーー;

はい!なんとかパゴンには参りますよ!その予定です..未定ですが

恋愛?...そんな言葉とは縁遠くなった昨今(遠い目)京都に行けば良い男がころがっているのでしょうか(^^;?

雅?...人ごみを蹴散らしながら、歩く姿は「過重封尻」という言葉がふさわしいかも

K.y様の中では、是非美しい百合の華でご想像下さいませ(笑)
返信する
Unknown (k.y)
2012-04-29 20:37:58
 良い男はどうでしょうか、たばこの吸い殻やポイ捨てゴミはたくさんころがっています。
美しい百合の華ですか。一応、乏しい妄想力を働かせてはみますが・・・。

映画は、私もよく見るほうです。
少し前に「サッチャー」を見た後、「アーティスト」、「Black & White」、昨日は「テルマエ・ロマエ」と映画三昧の日々です。

全然関係のない話ですが、この前、ネコが足をあげて電柱にオシッコをしているのを目撃。これって珍しいのでしょうか?ミモロちゃん。(しょうもない質問はやめて!と言われそう)
返信する
あのー (mimoro)
2012-04-30 00:52:04
そういうネコちゃんもいるんじゃないの…。もちろんミモロとは無関係です。
返信する

コメントを投稿

歴史・史跡」カテゴリの最新記事