goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

[哲学の道」沿いにある甘味処「叶匠寿庵 京都茶室棟」。5月31日までプレオープン

2025-04-09 | グルメ
「また、ゆっくり伺います~」と、ミモロが手を振ってお別れしたのは…


ソメイヨシノの並木が美しい「哲学の道」沿いの甘味処「叶匠寿庵 京都茶室棟」です。

ミモロが訪れたのは、3月下旬。まだソメイヨシノの開花前のこと…。
「あ、やってる~」と、思わず足を止めました。

滋賀県大津市に本店がある「叶匠寿庵」。先日、お友達と梅林を楽しんだ「寿長生の郷」です。百貨店などにも出店していますが、ここは、京都の直営の茶寮です。実は、コロナ以来、ずっとお休みしていて、ミモロは、そこを通るたびに、「やってない~」とがっかりしていました。


でも、この春、3月から、5月31日まで営業を再開。7月~8月末、10月から11月末にも営業し、来年から本格的なオープンをする予定だそう。

久しぶりに趣ある店内へ。


広々したスペースに、今は、春の御菓子が並んでいます。


「あ、これ、美味しんだよね~」と、次々に見てゆきます。


「東京のお友達に送ってあげようかな~」と


お店の奥には、お茶と和菓子が頂ける茶室と甘味が味わえるスペースも…


「食べたいけど…」と思ったミモロですが、すでに閉店時間が近づいています。

美味しそうなお菓子を横目に…「今度、時間に余裕もって来ます~」と次回に楽しみはお預けに…

「あのね~先週、ミモロ、寿長生の郷に行って、梅見た来たんです。美味しい料理も頂きました。他にも、いろいろな体験イベントにも参加してるんです」と、支配人さんにお話しました。

「あ、そうなんですか~。どうもありがとう…ここにも、ぜひ、今度また、ゆっくりいらしてくださいね~」と、優しい笑顔に見送られてお店を出ることに。

このお店の建物は、数寄屋造りの中村外二氏によるもの。外国人観光客も、日本の建物の趣を楽しんでいました。

陽光桜が美しかった「熊野若王子神社」のすぐ近くにあります。


「哲学の道」の散策の折に、ぜひ立ち寄ってはいかがでしょうか?

*「叶匠寿庵 京都茶室棟」の詳しい情報はホームページから


<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング


ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミモロの京都桜巡り。東山岡... | トップ | ミモロの京都桜巡り。ソメイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

グルメ」カテゴリの最新記事