ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

京都ブランドの新感覚の杖専門店「つえ屋」。日本の技術と美意識、思いやりの心が集結

2012-02-24 | お気に入りの品

「京都には、いろいろな専門店があるんだねぇー」と、ある日、新京極通りを歩いていたミモロは、1軒のお店に立ち止まりました。ここは、杖の専門店で、その名も「つえ屋」。


お店の外にも、杖がたくさん並んでいます。「すごくカラフルで、おしゃれな杖…。お友達のおばあちゃまが好きそうなステキな杖…どんなものがあるか、見て教えてあげようっと」。そういうと、店内へ。


「お花の柄が杖全体にプリントされて、キャーカワイイ!」

店内には、世界中から買い付けたり、日本国内の職人さんが作ったものなど、なんと約6万本、8千種類の杖が常備されているそう。杖の素材は、カエデ、ブナ、竹などの昔から素材をはじめ、軽量化されたアルミ製や、軽くて丈夫なカーボン製など、さまざま。

店内の壁面にも、いろいろな種類の杖が並んでいます。

「杖って、こんなに種類があるものなんだぁー」と、ミモロはビックリ。

この「つえ屋」の代表取締役の坂野寛さんに、杖のお話を伺うことに。

坂野さんは、かつて介護関係の品々を扱うお仕事をしていらしたそう。「もっとお年寄りや杖が必要な方に、外出する楽しみを味わってもらいたい…そのためには、介護用品というのではなく、新しいコンセプトでの杖が必要だと思いました」。そこで10年前、杖を中心にお店をはじめることに。。

ドイツ、イギリス、オーストリア、トルコなど40か国以上の国々をめぐり、さまざまな杖に出会い、杖としての機能性だけでなく、ファッショナブルなオシャレ感覚や遊び心など、日本の杖にはない楽しさを感じたそうです。そんな経験から、日本の杖を必要とする人にも、杖を持つ楽しさを広く味わってほしいと、日本人の生活にあった、おしゃれで使いやすい杖づくりを始めます。


「なるほどーヨーロッパの杖って、なんかおしゃれで、ダンディーな紳士や素敵な貴婦人ってイメージが浮かぶねぇ」と、ミモロは、洗練された雰囲気の杖に手を伸ばします。


杖というものに、全く知識のないミモロ。そこで坂野さんに杖について教えていただきます。

「杖って、真っ直ぐな棒であればいいの?」と何も知らないミモロ。
「もちろん真っ直ぐな棒が基本ですが、杖は、人によって、使い方が違うんですよ。人ぞれぞれ身長や体形が違いますから、その人にあった杖を使うことが大切なんです。一般に、身長の2分の1+3センチくらいが、ひつとつの目安です。だから、うちのお店では、それぞれのお客様の体形に合うように、調整をしています。また、年齢と共に、身長は縮みますから、それに沿った調整も歩きやすい杖のためには必要です」

「ミモロは、小さいから、ここにある杖ではダメかも…」とションボリ。
「まぁミモロさんは小さすぎますけど…どんな体形の方にでも合う杖をお作りできますよ。大丈夫…。」

「なんで、こんなに種類があるんですか?どんな杖を選んだらいいか、迷っちゃうー」とミモロ。
「杖は、とても個人的なもの。それぞれの方のお好みや使いやすさが違うので、どなたがいらしても、ご自分に合った杖を見つけられるように、こんなに種類が増えてしまったんです。まぁ、私も、ステキな杖に出会うと欲しくなってしまって…(笑い)。

杖の種類は、まずその材質の違いに分けられます。しなる感じや地面や床についた時の感触など、好みもいろいろですら。体重が掛るので、丈夫で、しかもついたとき、ある程度のしなり感があることも使いやすさにつながります。そして、次の一歩を踏み出しやすいよう手に馴染み、扱いやすいことも杖選びのポイントです」


今、人気なのは、折りたたみタイプのもの。
必要なときだけ、バッグから取り出せ、しかも軽くて折りたたみの傘感覚で持って行けます。
「これって便利だね。普段、それほど杖が必要じゃない人でも、京都のお寺や神社なんかに行くとき、急な階段って、結構多くて、ミモロもいつも大変…。そんな時、バッグから杖を取り出して使えば、すごーく楽に登れるね。お友達に教えてあげよう・・・」と、ミモロは、お寺の急な階段を思い出します。

*京都観光には、あったらきっと便利そう。

「ホントに、ファッショナブルな杖がたくさん…いろいろ欲しくなっちゃうかも…」

「そうですね。1本お求めになると、もう1本…と、多くのお客様が複数の杖を持たれます。それは、服装に合わせ、オシャレを楽しまれたり、外出することが楽しみになるというお声を聞くと、本当に嬉しくなります。
また、外出用と自宅内でお使いになるものを分けられる方も多いんですよ」
「なるほどー。お散歩が楽しみになると、元気にもなれるよね」と、お散歩好きのミモロは納得。

「では、とっておきの杖を見せしましょう。日本の伝統の技を使った杖ですよ」と坂野さん。
本漆を何度も塗り重ね、京蒔絵を施した美しい杖です。
「わー雅な趣がある杖…お着物の時にぴったり、すごく素敵ー」と、ミモロは見惚れます。
年輩の方が、お着物姿で、結婚式などのお集まりやお茶会などに行かれるときにふさわしい品格漂う杖です。
「最近は、中国人観光客の方も多く杖をお求めになります。この龍の意匠は、人気なんですよ」と。

さらに、坂野さんは、ミモロの前にりっぱな桐の箱を置きます。その中には、とてもモダンな杖が。

カーボンの軸に革を巻き、さらに漆を重ねたもの。実に洗練された杖です。
「なんか杖じゃないみたい…。すごく細くて、色も素敵!どんな人が持つのかなぁ…」と、オシャレな人を想像するミモロです。

「つえ屋」では、ひとりひとりのニーズに合わせた杖をアドバイスしてくれて、その人の体形に合うように調整をします。5年間の保証付で、調整や修理も万全です。価格は、素材やデザインなどにより、手軽な1万円台から、美術工芸の粋に達する600万円まで、かなりの幅があります。折りたたみの杖は、2万円台で。

自分で長さが調整できるようになっている杖もあり、通販での購入も可能。

外出などで、欲しくなる杖ホルダーなど、杖関連小物もいろいろ揃っています。



「お出かけするのが、楽しくなるねー。お友達のおばあちゃまに、プレゼントしようなかぁー」とミモロ。
「そう、多くの方が、お散歩やお出かけなど、積極的に外に出られ、楽しく過ごされることが、私の願いなんです」と坂野さん。

高齢化がますます進む日本で、元気でイキイキとしたお年寄りの増加のために、京都のもの作りの技術は、ここでも活躍していました。京都ってスゴイ!

*「つえ屋」の詳しい情報は、ホームページをご覧ください。
現在、京都には4店舗。ミモロが訪れた三条通のそばの「新京極店」は、今年オープン。電話075-255-0004 11:00~20:00 無休。ゆっくりと杖を選ぶなら「六角堂前店」電話075-221-9988 烏丸通六角東角へ。全国の有名百貨店などでも期間限定で出店することも。

贈り物にも、ふさわしい逸品です。




人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。ミモロ

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北野天満宮の近く『平野の家... | トップ | 800mのアーケードが続く... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お気に入りの品」カテゴリの最新記事