「この日、1日しか特別公開されてないんだって~」と、5月14日の午後、ミモロは、東山七条の「京都国立博物館」の東側にある「妙法院門跡」に向かいました。
「妙法院門跡」は、後白河法皇が新熊野神社を勧請するときに開創され、鎌倉時代から親王が入山し、天台宗三門跡寺院のひとつとなりました。(他は、三千院、青蓮院です)。その後、兵火で焼失するも、豊臣秀吉が、方広寺を建立する際に、寄進を受けて復興。国宝の桃山時代造営の庫裏をはじめ、江戸時代初期の建造物があるお寺です。
「このお寺、三十三間堂を管理してる本坊なんだ~知らなかった~」とミモロ。
そう、「三十三間堂」は、なんとこのお寺の飛地境内なのです。
「後白河法皇って、すごく広い離宮持ってたもんね~」と、改めて後白河法皇のパワーの大きさを思い知ります。
残念ながら、ここは、通常非公開の寺院ですが、5月14日だけは、ご本尊の普賢菩薩の御縁日の「五月会」が行われ、本堂を開帳。他の貴重な建物も拝見できます。
「すごく広いお寺なんだ~」と初めて訪れたミモロは、広い境内にビックリ…。
特別公開は、無料で、入るときに、「散華をどうぞ~」とお寺の方に促され、1枚選びます。
そこにお願い事を書いて、奉納しました。
普賢菩薩さまをお祀りする本堂の普賢堂。
そこで、参拝を…「りっぱな仏様だね~」と感激するミモロでした。
拝観コースに従って、いろいろな建物を巡ります。
内部からの撮影はできません。
桃山式書院などや、円山応挙や狩野永徳の見事な襖絵など、その豪華さに驚きます。
なんでも、江戸時代には、多くの文化人が集ったサロン的な場所でもあったそう。
ミモロが興味を抱いたのは、この場所が、「時代祭」にも登場する「七卿落ち」の密談をした場所だったこと。
「歴史にも深く関わりをもってるんだ~」と。
お庭も見事に手入れされ、そこには四季折々の花々が彩りと、パンフレットに…
さて、拝観を終えて外に出ると、ヘルメットをかぶった人たちが…
現在行われている庫裏の大修復作業の見学ツアーです。残念ながら、ミモロは到着が遅く、それに申し込むことができませんでした。
すっぽりと作業用の建物に覆われ、その中で進む作業です。
その一部は、拝観途中でも目にすることができました。
建物に使われている木材の大きさ…そのサイズは驚くものが…
七年がかりで進められる修復作業…「また、来年も見られるかも…」と期待するミモロです。
撮影できる場所が少なく、詳しくお伝えすることができません。ぜひ、実際に見てください・・・
*「三十三間堂本坊 妙法院門跡」京都市東山区妙法院前側町447 (通常非公開)
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
「妙法院門跡」は、後白河法皇が新熊野神社を勧請するときに開創され、鎌倉時代から親王が入山し、天台宗三門跡寺院のひとつとなりました。(他は、三千院、青蓮院です)。その後、兵火で焼失するも、豊臣秀吉が、方広寺を建立する際に、寄進を受けて復興。国宝の桃山時代造営の庫裏をはじめ、江戸時代初期の建造物があるお寺です。
「このお寺、三十三間堂を管理してる本坊なんだ~知らなかった~」とミモロ。
そう、「三十三間堂」は、なんとこのお寺の飛地境内なのです。
「後白河法皇って、すごく広い離宮持ってたもんね~」と、改めて後白河法皇のパワーの大きさを思い知ります。
残念ながら、ここは、通常非公開の寺院ですが、5月14日だけは、ご本尊の普賢菩薩の御縁日の「五月会」が行われ、本堂を開帳。他の貴重な建物も拝見できます。
「すごく広いお寺なんだ~」と初めて訪れたミモロは、広い境内にビックリ…。
特別公開は、無料で、入るときに、「散華をどうぞ~」とお寺の方に促され、1枚選びます。
そこにお願い事を書いて、奉納しました。
普賢菩薩さまをお祀りする本堂の普賢堂。
そこで、参拝を…「りっぱな仏様だね~」と感激するミモロでした。
拝観コースに従って、いろいろな建物を巡ります。
内部からの撮影はできません。
桃山式書院などや、円山応挙や狩野永徳の見事な襖絵など、その豪華さに驚きます。
なんでも、江戸時代には、多くの文化人が集ったサロン的な場所でもあったそう。
ミモロが興味を抱いたのは、この場所が、「時代祭」にも登場する「七卿落ち」の密談をした場所だったこと。
「歴史にも深く関わりをもってるんだ~」と。
お庭も見事に手入れされ、そこには四季折々の花々が彩りと、パンフレットに…
さて、拝観を終えて外に出ると、ヘルメットをかぶった人たちが…
現在行われている庫裏の大修復作業の見学ツアーです。残念ながら、ミモロは到着が遅く、それに申し込むことができませんでした。
すっぽりと作業用の建物に覆われ、その中で進む作業です。
その一部は、拝観途中でも目にすることができました。
建物に使われている木材の大きさ…そのサイズは驚くものが…
七年がかりで進められる修復作業…「また、来年も見られるかも…」と期待するミモロです。
撮影できる場所が少なく、詳しくお伝えすることができません。ぜひ、実際に見てください・・・
*「三十三間堂本坊 妙法院門跡」京都市東山区妙法院前側町447 (通常非公開)
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで