goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

立川談志さん逝く

2011-11-23 23:29:20 | Weblog
独自の理論と型破りな芸風で古典落語に新風を吹き込んだ落語家の立川談志さんが21日、喉頭がんのため東京都内の病院で死去しました。

75歳です。

談志さんは、1952年に五代目柳家小さんに入門し、二つ目になって「小ゑん」を名乗ったころから才気あふれる高座で認められ、「天才」と賞されていました。

1983年には真打ち昇進制度をめぐって師匠小さんが会長だった落語協会を脱退し、「落語立川流」を作って家元になりました。
以来、落語界では孤高の立場を保ったが、古典落語の第一人者としての高い評価は揺るがず、志の輔、談春ら多くの弟子を育てて落語人気を引っ張った名人です。

談志さんは、芸に厳しく、本当に実力がないと真打にはしないことで有名でしたね〜。
談志さんのお弟子さんは、何れも噺家としての実力があり、他の落語家と比べて実力に大きな開きがありますね。

私も地元の落語会で談志門下の落語を聞くことがありますが、他の噺家門下の落語家と比べて数段実力が上です。

大袈裟に言うと、真打と前座ほどの差がありますね。

惜しい人を亡くしました。

ご冥福をお祈りします。

合掌。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知財価値評価 | トップ | 民法改正 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事