goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

エーゲ海・アドリア海クルーズ初日

2009-11-29 14:39:47 | Weblog
いよいよ憧れのクルーズ紀行の始まりです。

ベニス港のターミナルへ行くと、コスタ・フォーチュナー号の乗組員がワイン・ビール等の飲み物を販売しています。
乗組員の服装もクルーズらしいですね。




ターミナルからコスタ・フォーチュナー号へ乗り込みます。










乗客の荷物の積み込みも始まっています。





コスタ・フォーチュナー号。
総トン数10万3000トン、全長272m、巡航速度20ノット、船室数1358室、乗客数3470人の、まるで一つの町が移動しているようです。

今回のクルーズの乗客は、ドイツ人が1354人、イタリア人が625人、韓国人が128人、フランス人が124人、オーストリア人が100人、そして日本人が95人、以下、スペイン、アメリカ、スロベニア・・・と続く、43ヶ国、合計2791人です。


船内に入り、先ずこれから1週間以上過ごすキャビンへ向かいます。
キャビンは、値段の高い順に、バルコニー付きの海側のキャビン、窓付きの海側キャビン、窓なしの内側キャビンがあります。

私たちは、窓付きの海側キャビンを予約しました(と言っても、予約の電話を入れた時には、そのキャビン1室しか空いていなかったのですが)。


キャビンのドアを開けると、以外に広い部屋なのにびっくりです。
チョッとしたホテル並みです。














キャビンの窓から見えるのは、ベニスの風景です。





クルーズ乗船中は、このコスタカード1枚で、有料レストランでの食事の支払い、船内買い物、キャビンのドアの開け閉め、全てできます。






日本語の船内新聞が毎日配られ、当日のイベント、クルーズ寄港案内、注意事項等
を知ることができます。




荷物を整理して、少し落ち着いたところで船内見学。


キャビン前の廊下です。
徒競走ができそうな長さです。






3階ロビーです。
ピアノの弾き語りが楽しめます。





毎晩夕食後に歌、演奏等のショーが楽しめるシアターです。
ドイツ語の乗船説明会が開かれていました。





船内にはカジノがあり、スロットマシンも楽しめます。




船内は12階建の高層のため、エレベーターが多数設置されています。




もちろん、階段を備えられています。





デイナーを楽しむレストランが2つあります。







最上階のデッキへ出てみます。





滑り台付きプールもあります。


もちろんジャグジーも。





ジョギング用のコースも準備されています。




キャビンの広さ、船内設備の豪華さ、クルーズを楽しめる配慮が十分にされています。
これから1週間の船旅が楽しみです。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 社会復帰 | トップ | 弁理士研修 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事