goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

英会話

2009-01-31 20:37:07 | Weblog
毎週1回英会話教室に通っています。

先日、教室に行くと、英国人教師が急病のため、代理教師が授業を行いますとのことでした。
この代理教師の方、日本人の男性で、私より2歳先輩です。
最初に、この方が自己紹介を行いました。
自己紹介なので、2~3分で終わるのかなと思っていましたが、10分経過しても終わる気配がありません。
教室の責任者の方が、これはまずいと思ったのか、「皆さんで話すようにして下さい」と注文を出しました。
しかし、この方、更に10分経過しても自己紹介が終わりません。
隣の部屋にいた別の教師の方が、その代理教師を読んで注意していました。
この後、更に5分経過して終了しました。

授業開始から25分経過していますので、50分授業の半分を代理教師の自己紹介に費やしたわけです。
英会話教室に通う人は、英語を話したくて来ているので、もう少し配慮してもらいたいものです。

私が英会話教室を選ぶ基準は、「日本語が話せないNative Speakerが教師」であることです。

その理由は、
①正確な発音、表現が学べる
②異文化体験ができる
③日本語が話せないので、英語での表現を工夫することになり、勉強になる
ことにあります。

日本人教師でも、①を満たすことは可能ですが、②、③は難しいでしょうね。

この代理教師の方が引き続き教師として教えることになるようであれば、他の英会話教室を探さなければいけません。
そのようなことにならないように祈るばかりです。

私も講演会講師、特許教育講師を務める機会がありますので、この代理教師の教え方を反面教師として、受講者が満足する教え方を工夫していきたい思います。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 短答試験 | トップ | コミセン仲間 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事