goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

知財管理

2014-04-28 22:09:40 | Weblog
知財実務家向けの論文誌として知的財産協会が発行する「知財管理」と弁理士会が発行する「パテント」があります。

私の論文も両誌に掲載されています。

実務家向けといっても「パテント」は、特許事務所勤務の弁理士業務に関係する論文が多く、「知財管理」は、企業弁理士の業務に関係する論文が多いという違いがあります。

私が論文のテーマを探すのに参考にしているのは「知財管理」です。

今月号(2014年4月号)の特集「知財パラダイムシフト」も参考になる論文が多いですね。

私が参考になったのは、「IBMの知的財産戦略ービジネスへの貢献ー」「戦略的標準化ー国際標準化の戦略的活用ー」「複数国における権利行使の実務ー欧州の特許訴訟を例としてー」「企業における営業秘密保護ーグローバル・コンプライアンスの視点から取るべきプロセスの探求ー」ですね。

これらの論文の中から、次に書く論文のテーマが選定されそうです。

じっくりと読み込むことにしましょう。








ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日銀 | トップ | 別冊パテント »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事