goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

口述試験合格発表

2009-11-11 12:13:24 | Weblog
弁理士口述試験の合格発表がありました。

最終合格者数は、813人で、対前年比41.6%増だそうです。
合格者平均受験回数は、4.06回で、前年(3.14回)より増加しています。
合格者数が増加しているのに、平均受験回数も増加しているのは、どのような理由なのでしょうか。
受験者数の増加、問題が難しくなっている、ベテラン受験者に不向きな問題が出題される等が考えらえますが、正確なところは分かりません。

合格者の最年少は21歳、最年長は66歳だそうです。
最年長が66歳ということは、私の先輩受験者の方には、ことしも残念会を開くことになりそうです。

もっとも、この方は受験勉強のプロセスを楽しんでいるということなので、残念会も単なる飲み会になるのですが。

海外旅行から帰国した後に、残念会を開くことにしましょう。

口述試験を合格した方は、合格祝賀会、合格証書の送付、弁理士登録、義務研修等、弁理士試験に合格した実感を味わうことができる日々が続きますので、存分に楽しんでください。

弁理士試験合格後が本当の勝負なので、しっかりと体調を整えて、輝ける将来を築けるように努力されることを期待しています。

おめでとうございます。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする