goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

宇宙

2007-05-13 08:44:30 | Weblog
「宇宙、それは最後のフロンテイア」これは、私が好きなスタートレックの冒頭のナレーションです。
小学生の頃、宇宙に興味を持ち、宇宙論、天文関連の書籍を数多く読み、天文学者になることを夢見ていました。企業の研究者になり、その後、知的財産部門に異動して法律に関連する仕事に就くことになりましたが、少年時代の夢は未だに持ち続けています。いつか天文学、宇宙物理学の勉強を始めたいと考え、少しの時間ではありますが、関連書籍を読み、関連サイトにアクセスして、知識・情報の収集を行っています。
最近、天体望遠鏡の技術が向上したことから、宇宙理論を天体観測で実証するという従来の方法論から、天体観測で得られた事実を理論化するという方向に変化しているようです。その天体望遠鏡の技術向上を実感させてくれる本が、「ハッブル望遠鏡が見た宇宙(野本陽代著・岩波新書)」です。初版・続の2冊があり、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した美しい写真を数多く掲載しています。この本を読むと、宇宙の美しさ、不思議さ、神秘さに感動します。
NASAが運営するハッブル宇宙望遠鏡が撮影した画像を集めて整理している「ハッブル・ヘリテッジ・プロジェクト」が、月に1枚のペースで、惑星や惑星状星雲、星形成領域、銀河、銀河団など、70枚ほどの画像を公開していますので、興味のある方はサイトにアクセスして下さい。
http://heritage.stsci.edu/

宇宙物理学の知識・情報を収集しているサイトは、
京都大学理学研究科 宇宙物理学教室と、
http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/index-j.html

東京大学大学院理学系研究科・理学部 物理学教室 宇宙理論研究室 (UTAP)です。
http://www-utap.phys.s.u-tokyo.ac.jp/


少年時代の夢は、じっくり・のんびり育て、実現していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする