goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

弁理士試験の延期

2020-04-14 14:07:45 | 学習
令和2年度弁理士試験が新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言を踏まえ、実施時期が延期されました。

現時点では、9月以降の実施を予定しているらしいが、これはコロナウイルスの感染収束次第でしょうね。

受験生は大変ですが、この状況ではやむを得ないでしょね。

それにしてもアベノムサク(無策)の影響で受験が延期されるとはやりきれませんね。

受験生は安倍政権に怒りをぶつけなければいけません。

内閣支持率を下げて、自民党の支持率も下げるという具体的な怒りを見せなければ、何も変わらない。

無能な政治家は表舞台から退場させなければいけない。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミセンの利用が遠のく

2020-03-15 21:18:32 | 学習
新型コロナウイルスの影響で閉館しているコミニティセンターの学習室。

今月の15日まで閉館ということでしたが、感染状況が改善しないためか、1週間延長されました。

図書館も同様に1週間の閉館延長が決まりました。

自宅に引きこもり状態です。

学校も休校で子供たちもストレスが溜まるのではないかということで、公園を開放して遊んでもらうという自治体が増えてきました。

いいことですね。

一律に休校や閉館ではなく感染状況に合わせて自治体が臨機応変に対応することが良いのではないでしょうか。

もっとも自由に決めると結果責任が伴うので、お上の指示がある方がいいと考えている人が多いのでしょうが。

自由がいいと言いながら責任は取りたくないし、決めてもらった方が楽だと考える人が多いのも事実ですね。

自立した人が少ないのかもしれません。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践ビジネス英語2月放送分

2020-02-29 21:23:19 | 学習
実践ビジネス英語2月放送分が終了しました。

2月放送分の「Quote...Unquote」で気に入ったのは次の3つです。

Many people take no care of their money till come nearly to the end of it, and others do just the same with their time.

多くの人は、なくなりそうになるまで自分のお金を大切にしない。そして、まったく同じように、自分の時間を大切にしない人達がいる。

ドイツ野詩人、ゲーテの言葉です。

特に時間は大切です。



No legacy is so rich as honesty.

正直さほど価値ある遺産はない。

英国の劇作家、シェークスピアの言葉です。

安倍首相と取り巻き連中に聞かせたい。



You've got to get up every morning with determination if you're going to go bed with satisfaction.

満足感とともに床に就くつもりならば、毎朝、決意を持って起きなければならない。

米国のジャーナリスト、ジョージ・ホーレス・ロリマーの言葉です。

目的意識を持って生きることが大切ですね。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践ビジネス英語1月放送分

2020-02-07 23:11:16 | 学習
実践ビジネス英語1月放送分が終了しました。

1月放送分の「Quote...Unqote」で気に入ったのは次の3つです。

Humility is to make a right estimate of one's self.

謙虚さとは、自分自身を正しく評価することである。

英国の牧師、チャールズ・スポルジョンの言葉です。

どこかの首相や大統領に聴かせたいですね。


The advancement and diffusion of knowledge...is the only guardian of true liberty.

知識の進歩と普及のみが・・・真の自由を守る。

米国4代大統領、ジェームス・マディソンの言葉です。

知識は大事ですね。
それにしても無知な人が多い。


Words without thoughts never to heaven go.

思いの込められていないことばは、決して天に届かない。

言葉だけが虚しく聞こえる首相の言い訳。

拉致被害者の帰国はどうなったのか。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践ビジネス英語12月放送分

2020-01-04 21:37:17 | 学習
実践ビジネス英語12月放送分が終了しました。

12月放送分の「Quote...Unquote」で気に入ったのは次の3つです。


God gave us the gift of life; it is up tous to give ourselves the gift of living well.

神は私たちに、人生という贈り物を与えた。充実した人生を自分に贈るのは、自分次第だ。

フランスの哲学者、ボルテールの言葉です。

人生は自分が考えて実行した通りになるということですが、やはり運、不運はあるようですね。


It is not the man who has too little, but the man who craves more, that is poor.

貧しいのは、ほとんど持たない人ではなく、もっと欲しがる人である。

ローマの哲学者、セネカの言葉です。

餓鬼になってはいけません。知足の考え方が大切ですね。


The ultimate value of life depends upon awareness and the power of contemplation rather than upon mere survival.

人生の究極の価値は、単に生き残ることによってではなく、気づきと深く考える力によって決まる。

ギリシャの哲学者、アリストテレスの言葉です。

この言葉は、トランプ支持者や安倍政権を支持する人達に贈りたいですね。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践ビジネス英語11月放送分

2019-12-06 17:03:30 | 学習
実践ビジネス英語11月放送分が終了しました。

11月放送分の「Quote...Unquote」で気に入ったのは次の3つです。


There is nothing impossible to him who will try.

努力する人には、不可能なことは何もない。

ギリシャのアレキサンダー大王の言葉です。

私の好きな言葉の一つです。  努力あるのみですね。



It is during our darkest moments that we must forcus to sec the light.

最も暗い時期にいる時こそ、私たちは光を見いだすためには集中しなければならない。

切者の哲学者、アリストテレスの言葉です。

明けない夜はない。 頑張りましょう。 独裁政権もいつかは倒れます。



Let no feeling of discouragement prey upon you, and in the end you are sure to succeed.

失望感に苛まれないようにすれば、最後には必ず成功する。

米国の第16代大統領、アブラハム・リンカーンの言葉です。

ポジティブシンキングが成功の素ですね。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践ビジネス英語10月放送分

2019-11-08 18:41:58 | 学習
実践ビジネス英語10月放送分が終了しました。

10月放送分の「Quote...Unquote」で気に入ったのは次の3つです。


Wealth consists not in having great possesions, but in having few wants.

豊さは、多くを所有することによってではなく、多くを欲しないことによって生まれる。

ギリシャの哲学者、エピクテトスの言葉です。

「足るを知る」ですね。

私ぐらいの年になると、この言葉の意味が良く分かります。



Wealth is the ability to fully experience life.

豊さとは、人生を存分に体験する能力である。

米国の作家、ヘンリー・デビッドの言葉です。

人生の楽しみは、未知との遭遇です。

旅行も読書もその一つですね。



wealth is not his that has it, but his that enjoys it.

富とは、それを持つ人のものではなく、それを楽しむ人のものである。

米国の政治家、ベンジャミン・フランクリンの言葉です。

お金を貯めこんでもあの世には持っていけません。

人生を楽しみましょう。

今月は、人生の豊かさについて考えてみました。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁理士研修

2019-11-06 22:11:27 | 学習
弁理士研修「化学・バイオ分野の進歩性判断」を受講してきました。

進歩性の判断に関する知識と経験は、弁理士に取って必須のものですが、これがなかなか難しい。

私も企業勤務時代に、特許出願時や審査請求時に進歩性の判断をしていましたが、一筋縄ではいかな

いという印象だったですね。

私が進歩性の判断をした技術分野は、電気、機械、光学、高分子化学でしたが、今回受講したバイオ

分野は全く未経験です。

進歩性の基本は技術分野に拘わらず同様なのですが、動機付け、阻害要因、顕著な効果等の具体的な

適用場面になると、微妙に異なってきますね。

いやー~難しいものです。

勉強になりました。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践ビジネス英語9月放送分

2019-10-03 21:53:52 | 学習
実践ビジネス英語9nate 月放送分が終了しました。

9月放送分の「Quote...Unquote」で気に入ったのは次の3つです。


We must always change, renew, rejuvenate ourselves; otherwise, we harden.

常に自分を変え、新しく、若返らせねばならない。そうしなければ、私たちは硬直してしまう。

ドイツの詩人、ゲーテの言葉です。

新しいことに挑戦する姿勢が大切ですね。




I am a slow walker, but I never walk back.

私は歩くのは遅いが、決して引き返すことはない。

米国の16代大統領、アブラハム・リンカーンの言葉です。

常に全前進あるのみ。例え亀のように遅くとも。



Experience is the teacher of all things.

経験は、あらゆる物事の師である。

ローマの政治家、ジュリアス・シーザーの言葉です。

経験から学ぶことを軽んじる人は成功しません。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁理士会資料室

2019-09-24 21:34:24 | 学習
3週間ほど前に弁理士会の地下資料室で文献調査をしようとしたところ、地下資料室の使用ルールが変更されていて、資料室に入室することができなくなり、受付の女性に資料名を告て持ってきてもらうようになりました。

これは使い勝手が悪いので、掲示板に書き込んで検討を依頼したのですが、何の返事もなし。

今日も資料室で文献調査を行うために弁理士会に行ってきましたが、状況は変化なし。

受付の女性に事前に調べてきた文献名を伝えて持ってきてもらいましたが、やはり使い勝手が悪い。

弁理士会所蔵データベースで調べて閲覧したい資料名を調べていったのですが、所蔵データベースが更新していないので、すでに廃棄した資料もあるとのことです。

今回も1冊の資料がすでに廃棄済みとのことでした。

データベースはタイムリーに更新してほしいですね。

それから資料室の使用ルールも使用者目線で改善してほしい。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする